家族・子ども

2012年06月25日

恐怖の初恋

娘が毎週ピアノ教室に通っているんですが・・・

ピアノ教室のそばに大きい本屋さんがあるんです。
娘がピアノ教室で授業を受けている間や、ピアノ教室が終わった後によく行く本屋。
最近の大きい本屋に有り勝ちの立ち読みスペースがあるんです。
amazonとかネットの本屋さんでは中身を確認してから買えないので、ネット本屋へのリアル本屋の対抗策なんでしょうかね?

そこで毎週立ち読み。。。
私は立ち読みしませんが、娘はずっとよくわからない子供向けの小説らしきものを立ち読み。
息子も絵本を持ってきて
「パパ、これ読んで〜」
と次々にいろんな本を持ってきます。

で、先日
「いい加減、立ち読みばかりじゃみっともないから
好きな本を買ってあげるから選びな〜」
と、息子が持ってきたのは
あらあら くまちゃん (くまちゃん絵本)あらあら くまちゃん (くまちゃん絵本)
著者:あかいし ゆみ
販売元:学研教育出版
(2012-04-10)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
こっちの本は可愛いもんです。
(ただしもう飽きて読んでませんけど・・・泣)

娘が持ってきたのはこれ・・・なんじゃこの本は〜Σ( ̄ロ ̄|||)
恐怖の初恋って・・・
表紙気持ち悪い・・・・orz
恐怖の初恋 (ちゃおノベルズ)恐怖の初恋 (ちゃおノベルズ)
著者:栖川 マキ
販売元:小学館
(2009-07-31)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
ロクに確認もせずお会計をしている最中に気づく・・・

お会計前に気づいていれば
「他の本にしてね」
って言ったかもしれない。
まぁ<活字に親しむのは良いこと>ということで、諦めるのか。。。
でもこの手の子供向けの小説って、日本語がおかしい気がするんですが。。。


ちなみに娘はこの本は3日くらいで読破。
こんなペースで読むもんだから、買ってあげたいけどお財布が大変です。

本を読む習慣付けと、その内容、そして財布。
なかなか両立は難しい。。。


っていうか本って高くなったよね?
そんな気がするのは私だけでしょうか???

kochiya_blog at 14:05|PermalinkComments(13)TrackBack(0)

2012年06月18日

父の日

昨日(6月17日)は父の日でした。
下の画像は息子が私を書いた絵です。
微妙・・・まぁ3歳はこんなもんでしょうかね。
BlogPaint
ちゃんと眼鏡を掛けているらしいです。
ちなみに下の方にはクジラとお馬さんがいるらしい。
まぁ魚のようなものはいますが、お馬さんはよくわかりませんね。

BlogPaint
で、こちらは9歳の娘から。
ハンカチはおこづかいを持って、100円ショップで買ってきたそうです。
飾りの折り紙、メッセージカードもお小遣いから。。。

BlogPaint娘の成長を実感して嬉しいとともに、
「怒鳴ったり、弟の面倒をみさせたり・・・
こんな風にしてもらえるほど立派なパパじゃないのにな。。。」
という気もしています。
プレゼントをもらってから、柔らかく優しい気持ちで落ち込んでます。
ロクデナシなパパでごめんなさい。。。
まぁ弟の面倒もよくみてくれる良い子に育っているようなので、私なんかはどうでも良いんですけどね。

んで、右の写真は娘が3歳の時の父の日。
息子の方が上手いなこれは(´∀`*)

「立派なパパってどんなんだろう?」
と考えさせられる父の日でした。

kochiya_blog at 14:35|PermalinkComments(11)TrackBack(0)

2012年03月31日

ドラえもん のび太と奇跡の島を見に行った・・・

ドラえもん のび太と奇跡の島を子供と見に行きました。
dm2012wp_04w

9歳の娘と3歳の息子。
娘はドラえもんの映画はどうでも良い感じですが、息子は興味津々。
ともかくシネコンへgo!

と映画館の入口まで来ましたが。。。
「暗くて怖い・・・」
と息子が言うので敢無く中止。

夜更かしして寝ない時に
「暗くなるとお化けがでるよ〜
早く寝なさ〜い!」
と言っていたのが悪かった?

息子の映画館デビューはまだ先になりそうです。

kochiya_blog at 14:52|PermalinkComments(14)TrackBack(0)

2011年12月16日

息子がレベルアップした〜

先日の話ですが、娘が熱を出しました。
学校から帰ってきて、近所の友達とたっぷり遊んだあとの話です。
帰ってきてから妙にグッタリしているので、熱をはかってみると・・・
38.7度!
「インフルエンザ?」
と心配になるような熱です。
まぁ結果を言ってしまうと、インフルエンザじゃないんですけどね (´∀`)ヨカッタ
インフルエンザではないんですけど、翌日学校を休み、その次も念のため休み。
都合2日間のお休みでした。

で、本題の息子のレベルップです。
娘が熱を出した初日は、リビングの横の和室に布団を引いて、娘はグッタリ寝ていました。
そんな中で息子が
「これで遊ぶの〜」
と音の出るウルサイおもちゃを出してきました。
普段でも遊んでいるのを見ているだけで、うるさくてイライラしてくるおもちゃ。
音量調節機能なんて付いていません。

それほどウルサイおもちゃなので、
「いま、お姉ちゃんが具合悪くて寝ているから静かに遊ぼうね」
と言ったんです。
今までなら引き下がらずに
「イヤだ!遊ぶのっ!」
って言うところですが・・・
お姉ちゃんの寝ている姿をチラッと見た後に、言われたことを理解したうえで、ちゃんと自分で片付けました!
息子えらい!
嫁さんと褒めちぎってあげました。

まぁ<レベルアップ>ってそんだけの話なんですけどね。
3歳1ヶ月の息子の成長を実感した素敵なひとときです。
日々成長しているんですねぇ

kochiya_blog at 19:16|PermalinkComments(18)TrackBack(0)

2011年11月24日

ディズニーシーに行ってきた

11月21日は娘の学校が振替休日だったので、私と嫁さんで会社を休んでディズニーシーに家族4人で行ってきました。
まぁ半ば無理やり休みを取ったので、メールや電話が大変だったのはまた別の話。
DSC_1076
これがディズニーシーの入口。
今年で10周年だそうです。
「そういえば嫁さんと結婚前にプレ入場チケットで開園前に入ったなぁ」
なんて昔のことを思い出しましたよ。

私はまさに10年ぶりだし、あまり興味なし。
ですので、祖父母と行ったりしていて妙に詳しい娘が
「あそこ行きたい!」
とか
「あそこでカレー味のポップコーン買う!」
なんて言うのに付いて回るだけ。

乗り物に乗ると息子がハイテンションで大騒ぎするのが印象的でした。
乗った乗り物の名前はわからないけど、海底のようなところのコーヒーカップと魚の?ジェットコースター、アラビア風のメリーゴーランドに乗っています。
「ジェットコースターなんてまだ小さいのに大丈夫なの?」
と心配したのがバカらしいくらいケタケタ笑ってました。
2011_11_21_16_31_30
そんなことで夕暮れ。
寒いので、みなさん行くときは暖かい服装でどうぞ。

最後に娘は友達と自分に、お小遣いの範囲でお土産を買っていました。
てっきり何かおねだりされるのかと思いましたが・・・
すべてお小遣いで賄ったようです。
誰に似るとこんなしっかり者になるんでしょうか。

ということで、お休みありがとうございました〜

kochiya_blog at 16:16|PermalinkComments(16)TrackBack(0)