父の日七夕!

2012年06月25日

恐怖の初恋

娘が毎週ピアノ教室に通っているんですが・・・

ピアノ教室のそばに大きい本屋さんがあるんです。
娘がピアノ教室で授業を受けている間や、ピアノ教室が終わった後によく行く本屋。
最近の大きい本屋に有り勝ちの立ち読みスペースがあるんです。
amazonとかネットの本屋さんでは中身を確認してから買えないので、ネット本屋へのリアル本屋の対抗策なんでしょうかね?

そこで毎週立ち読み。。。
私は立ち読みしませんが、娘はずっとよくわからない子供向けの小説らしきものを立ち読み。
息子も絵本を持ってきて
「パパ、これ読んで〜」
と次々にいろんな本を持ってきます。

で、先日
「いい加減、立ち読みばかりじゃみっともないから
好きな本を買ってあげるから選びな〜」
と、息子が持ってきたのは
あらあら くまちゃん (くまちゃん絵本)あらあら くまちゃん (くまちゃん絵本)
著者:あかいし ゆみ
販売元:学研教育出版
(2012-04-10)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
こっちの本は可愛いもんです。
(ただしもう飽きて読んでませんけど・・・泣)

娘が持ってきたのはこれ・・・なんじゃこの本は〜Σ( ̄ロ ̄|||)
恐怖の初恋って・・・
表紙気持ち悪い・・・・orz
恐怖の初恋 (ちゃおノベルズ)恐怖の初恋 (ちゃおノベルズ)
著者:栖川 マキ
販売元:小学館
(2009-07-31)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
ロクに確認もせずお会計をしている最中に気づく・・・

お会計前に気づいていれば
「他の本にしてね」
って言ったかもしれない。
まぁ<活字に親しむのは良いこと>ということで、諦めるのか。。。
でもこの手の子供向けの小説って、日本語がおかしい気がするんですが。。。


ちなみに娘はこの本は3日くらいで読破。
こんなペースで読むもんだから、買ってあげたいけどお財布が大変です。

本を読む習慣付けと、その内容、そして財布。
なかなか両立は難しい。。。


っていうか本って高くなったよね?
そんな気がするのは私だけでしょうか???

at 14:05│Comments(13)TrackBack(0)家族・子ども | 読書
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by とんくん   2012年06月25日 15:09
僕が子供の時ジャンプは170円だった記憶が。
そう思えば高くなったんだろうけど、タバコだって上がってるしねぇ
タバコを半分に減らせば、すぐ捻出できるよ!
2. Posted by りい子☆   2012年06月25日 16:53
「恐怖の初恋」そそられる〜^^
この位の年齢って、この手の小説?が好きですよね〜。
変な日本語も、何冊も読むうちに、変!という事に
気づくみたいです^^
本代は、私も、かなり使いましたけどね…。

娘は、高学年位から、お友達と本の貸し借りをするようになったので、ちょっと助かっています^^
(私は娘が読み終わった本を読んでいます…^^)
3. Posted by ちあんじゅ。   2012年06月25日 19:14
あははh〜、すごいタイトルだし、
表紙の絵ですね^^;
なんだか怖いような楽しいような・・・。

お化け物が好きなお年頃ですよね。
超怖がりの我が娘は、手をださないかも・・・。

是非、お嬢さんの感想はどうでした?
気になります。

我が子も本、ものすごく読むし
早いので、もっぱら「図書館」です。
読んでもまだ欲しいと思うものだけ
購入という感じです。
4. Posted by zen   2012年06月26日 07:16
タッチがどことなく楳図かずお風で
グワシとか出てきそうな絵ですね(笑)

そういえば最近本屋さんって行ってないなぁ
行ったとしてもスタバのタダ読みできる本屋くらい(笑)

でも子どもの時から本を読む習慣は身につけておいた方がイイと思います。
そうじゃないと僕みたいな大人になってしまいますから(爆)
5. Posted by mu.choro狸   2012年06月26日 13:04
なかなか選択がすごいね^^
読んでみたいぞ、おばちゃんは。
仕事してる時は新刊を惜しげなく買ってたけど、小さい安い本でいいんじゃないかと思ってます。
装丁も素敵で飾っとくにはいいけど何冊も買えないよね。
6. Posted by o*hana   2012年06月27日 08:53
こんにちは〜お久しぶりです^^
初恋の恐怖。。。。。
いろんな意味でパパさんには恐怖ですね〜
わぁ〜ちょっと興味あります
見てみたい♪
7. Posted by shuutama   2012年06月27日 10:59
すごいタイトル。。すごい表紙絵(笑)
中身が多少気になります。
娘さんはなかなか読書家なんですね〜。
たくさん買うと、場所もとるし悩むところですね。
捨てるのはもったいないし・・。
私は中古を利用したり、すぐ売ったりします。
8. Posted by 鼻100   2012年06月27日 14:08
ネット書店でも中身が見られるサービスが提供されていますが、出版社の協力が必要なためさほど広がっておらず、まだまだその点実店舗に利がありますね。

今のライトノベルなどには文章がおかしい物がかなり存在するそうで、書店で売られているというだけでは安心できませんね。
9. Posted by てっちゃん   2012年06月27日 18:36
最近は 本も買ってないですね

文庫本読むの 好きだったんだけどな〜(笑)
10. Posted by かわい   2012年06月27日 18:52
おもしろそうですね。
こちさんも読んで感想をアップしてください。
11. Posted by エル   2012年06月28日 11:09
すごいタイトルの本ですね。
3日で読破とは!!
お嬢様の成長が楽しみですね!
12. Posted by imimama   2012年06月28日 11:16
確かに本高いです!!

子ども達にも出来るだけ図書館か?中古で我慢してもらってます。

そして活字でも内容がゲームの元になってるストーリーだったりして、文章・・・というより、会話文が多かったり・・・

それでも私も「少なくてもゲームよりは活字を読むことになってるから良いか・・・」

と思ってました。

小学生の時に作文が苦手で2行も書けなかった長男が、上記のような本でも読み続け、高校生の時には図書委員長になって、色んな本を読むようになり、今では毎日のように大学の課題レポートを何十枚も書けるようになってますから・・・

本を読む楽しさを知るきっかけさえあれば、最初はどんな内容でも(極悪な内容もあるから確認は必要だけど)ジャンルの幅を広げていく機会はいつか来るものだと、長男の経験で思いました^^
13. Posted by みゆきん   2012年07月01日 21:32
私も娘ちゃんも・・・怖いもの見たさ?
***ヾ(≧∇≦)ノ"***きゃあぁあっ♪
この記事にコメントする
名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
父の日七夕!