2011年09月
2011年09月30日
すみだガラス市2011秋
すみだガラス市 - 社団法人東部硝子工業会のホームページ
http://www.tobu-glass.or.jp/menu33.htm
半年に一度の恒例行事、すみだガラス市のご案内です。
今週末ですね。
2011.10.1〜2011.10.2 10:00~16:00
場所はこちら。
JR錦糸町駅北口を出て、両国方面へ徒歩5分くらいです。
会場からはスカイツリーもよく見えます。
この写真は去年の秋の写真、いまのスカイツリーてっぺんまで完成しています。
見比べてみてくださいね!
工場直売のガラス食器セール、江戸切子実演、ガラスアクセサリーなど盛りだくさんです。
お時間がある方はぜひお越しくださいね〜!
社団法人東部硝子工業会のホームページで粗品引換券も印刷できます。
ちなみに私は土曜日は子供の運動会なので、日曜に行くつもりでいます。
http://www.tobu-glass.or.jp/menu33.htm
半年に一度の恒例行事、すみだガラス市のご案内です。
今週末ですね。
2011.10.1〜2011.10.2 10:00~16:00
場所はこちら。
JR錦糸町駅北口を出て、両国方面へ徒歩5分くらいです。
会場からはスカイツリーもよく見えます。
この写真は去年の秋の写真、いまのスカイツリーてっぺんまで完成しています。
見比べてみてくださいね!
工場直売のガラス食器セール、江戸切子実演、ガラスアクセサリーなど盛りだくさんです。
お時間がある方はぜひお越しくださいね〜!
社団法人東部硝子工業会のホームページで粗品引換券も印刷できます。
ちなみに私は土曜日は子供の運動会なので、日曜に行くつもりでいます。
2011年09月22日
ブログ休止のごあいさつ
先ほどの記事では「サボり癖」などと書きましたが・・・
こういう事を誤魔化してしまう悪癖ですよね・・・
忙しくなっている事もあり、自分に課していた
「毎日更新する」
という事も困難になってきました。
更新されないブログに来てくれるみなさんのところへの訪問もままらなない感じです。
だからと言って家族との時間を削るのも本末転倒ですし。
そのような事情で今まで通りのようなことを出来そうにありません。
ですので、しばらくの間はブログ活動を休止させていただきます。
いままでお世話になった方々のご発展、ご多幸を祈りつつ・・・
勝手ながらこちくん日記というこのブログの中締めとさせていただきます。
おかげさまで色々な方に出会えたり、考えに触れられたりして、とても楽しく過ごせました。
本当にありがとうございました!
時間がある時には更新したり、みなさんのところへ遊びに行くこともあるかと思います。
その時はまたよろしくお願いします。
こういう事を誤魔化してしまう悪癖ですよね・・・
忙しくなっている事もあり、自分に課していた
「毎日更新する」
という事も困難になってきました。
更新されないブログに来てくれるみなさんのところへの訪問もままらなない感じです。
だからと言って家族との時間を削るのも本末転倒ですし。
そのような事情で今まで通りのようなことを出来そうにありません。
ですので、しばらくの間はブログ活動を休止させていただきます。
いままでお世話になった方々のご発展、ご多幸を祈りつつ・・・
勝手ながらこちくん日記というこのブログの中締めとさせていただきます。
おかげさまで色々な方に出会えたり、考えに触れられたりして、とても楽しく過ごせました。
本当にありがとうございました!
時間がある時には更新したり、みなさんのところへ遊びに行くこともあるかと思います。
その時はまたよろしくお願いします。
2011年09月17日
ちょっと気になったこと
歯が痛くなって、また歯医者さんに通うことになっちゃいました。
前回、歯医者さんに通った時とは職場が違うので、残念ながら今回の歯医者さんはおじさんです。
どうせなら美人な歯医者さんが良いんですけど、まぁ仕方なし。
で、表題の気になったことなんですが・・・
初めて行った歯医者さんなので、受付で問診票のようなものを書いたんです。
「薬にアレルギーはありますか〜?」
とか
「いつから歯が痛いですか〜?」
などなど、どこの病院でもかかされるような問診票。
その問診票の質問の中に
「どこが痛いですか?
痛い部分に丸印をしてください。
右奥上 前歯上 左奥上
右奥下 前歯下 左奥下」
っていう質問がありました。
私は<右奥下>が痛いんですけど、思わず左奥下に丸をつけそうになっちゃいました。
という事で、気になったこと。
「問診票の丸印を付けるところの書き方を、左右逆にした方がみんな見やすいんじゃないかなぁ」
ということが気になりました。
歯科医師から見ると今回の問診票のような書き順の方が見やすいのかな???
細かい事が気になるせいか、円形脱毛症がまだ治りません・・・( ;´Д`)
前回、歯医者さんに通った時とは職場が違うので、残念ながら今回の歯医者さんはおじさんです。
どうせなら美人な歯医者さんが良いんですけど、まぁ仕方なし。
で、表題の気になったことなんですが・・・
初めて行った歯医者さんなので、受付で問診票のようなものを書いたんです。
「薬にアレルギーはありますか〜?」
とか
「いつから歯が痛いですか〜?」
などなど、どこの病院でもかかされるような問診票。
その問診票の質問の中に
「どこが痛いですか?
痛い部分に丸印をしてください。
右奥上 前歯上 左奥上
右奥下 前歯下 左奥下」
っていう質問がありました。
私は<右奥下>が痛いんですけど、思わず左奥下に丸をつけそうになっちゃいました。
という事で、気になったこと。
「問診票の丸印を付けるところの書き方を、左右逆にした方がみんな見やすいんじゃないかなぁ」
ということが気になりました。
歯科医師から見ると今回の問診票のような書き順の方が見やすいのかな???
細かい事が気になるせいか、円形脱毛症がまだ治りません・・・( ;´Д`)
2011年09月12日
上野動物園でパンダみてきた!
上野動物園のパンダを見てきました〜
クソ暑くてやになっちゃうような残暑厳しい蒸し暑い日でしたけど。
休みの日になると
「どこいくの〜?
ねぇ、どこいくの〜?」
という息子の攻撃に晒され。
こういう場合、息子はどうせ小さくて訳分からないので、娘と相談。
で、娘には
「暑いから室内が良い」
と言われ。
「じゃあ、葛西臨海公園の水族館!」
と言ったんですが、先週しながわ水族館に行ったばかりなので却下。
なんとな〜く
「上野動物園は?」
と聞いたら
「動物園が良い!」
と。室内が良いんじゃなかったの???なんて思いながら、上野動物園へ。
エアコンの効いた室内から見る限り、
「曇っていたから涼しいかも〜」
なんて甘く考えて提案したのが間違えでした。
13時くらいに動物園に着いたんですが、入口すぐ左のパンダ舎は大行列。
ともかくパンダのパの字も子どもには見えないように気を遣いつつ奥へと進みます。
トラ・ライオン・ゴリラなどなど。
みなさんサービス精神旺盛でして。
目の前まで来てくれました。
トラなんかは、息子が
「こ、怖い・・・」
って言って泣きそうになるくらい近くまで来てくれました。
アクリルの観察窓みたいなやつのすぐ傍に来てくれたんです。ホント目の前。
ライオンも
「ぎゃー」
みたいな変な鳴き声を披露してくれていて
「ライオンって変な鳴き声なんだねぇ」
って話していた感じです。
どの動物も写真撮影を忘れるくらいよく見れましたよ。
そして、15時過ぎ。
「じゃぁボチボチ帰ろっか」
と、出口に向かうとパンダ舎ガラガラ。
外まで並ぶことなくじっくり見れました。
私が子どものころに見たパンダはいつも寝ていて動かないイメージでしたが、この日は檻のなかをノシノシ歩いていました。
(もう一頭は熟睡していましたが・・・)
トラ・ライオン・パンダなど、動物園の定番たちがみんな動き回っていて
「今日はラッキー!」
っていう上野動物園な一日。
入園料小学生まで無料で、大人1名600円しかお金が掛からなかったのも良い感じ。
もう少し涼しくなったらまた行こうっと。続きを読む
クソ暑くてやになっちゃうような残暑厳しい蒸し暑い日でしたけど。
休みの日になると
「どこいくの〜?
ねぇ、どこいくの〜?」
という息子の攻撃に晒され。
こういう場合、息子はどうせ小さくて訳分からないので、娘と相談。
で、娘には
「暑いから室内が良い」
と言われ。
「じゃあ、葛西臨海公園の水族館!」
と言ったんですが、先週しながわ水族館に行ったばかりなので却下。
なんとな〜く
「上野動物園は?」
と聞いたら
「動物園が良い!」
と。室内が良いんじゃなかったの???なんて思いながら、上野動物園へ。
エアコンの効いた室内から見る限り、
「曇っていたから涼しいかも〜」
なんて甘く考えて提案したのが間違えでした。
13時くらいに動物園に着いたんですが、入口すぐ左のパンダ舎は大行列。
ともかくパンダのパの字も子どもには見えないように気を遣いつつ奥へと進みます。
トラ・ライオン・ゴリラなどなど。
みなさんサービス精神旺盛でして。
目の前まで来てくれました。
トラなんかは、息子が
「こ、怖い・・・」
って言って泣きそうになるくらい近くまで来てくれました。
アクリルの観察窓みたいなやつのすぐ傍に来てくれたんです。ホント目の前。
ライオンも
「ぎゃー」
みたいな変な鳴き声を披露してくれていて
「ライオンって変な鳴き声なんだねぇ」
って話していた感じです。
どの動物も写真撮影を忘れるくらいよく見れましたよ。
そして、15時過ぎ。
「じゃぁボチボチ帰ろっか」
と、出口に向かうとパンダ舎ガラガラ。
外まで並ぶことなくじっくり見れました。
私が子どものころに見たパンダはいつも寝ていて動かないイメージでしたが、この日は檻のなかをノシノシ歩いていました。
(もう一頭は熟睡していましたが・・・)
トラ・ライオン・パンダなど、動物園の定番たちがみんな動き回っていて
「今日はラッキー!」
っていう上野動物園な一日。
入園料小学生まで無料で、大人1名600円しかお金が掛からなかったのも良い感じ。
もう少し涼しくなったらまた行こうっと。続きを読む