2011年08月
2011年08月17日
お墓参りと全国戦没者慰霊祭
8月15日にお墓参りに行ってきました。
こち家の特性として父方の親戚とは疎遠なため、母方のお墓に行きました。
父方が疎遠な理由としては、父が幼いころに両親ともに他界してしまっていて、私とは面識がないなど色んな理由があります。
母方は去年祖父が亡くなっていて、娘もちゃんと覚えているので
「お爺ちゃんのお墓参りに行こう!」
と言って出発。
カーラジオで全国戦没者慰霊祭の中継を聞きながら運転。
運転中なので正午の黙祷はできません。
心の中で黙祷しておりました。
戦没者の方々の尊い犠牲の上にいまの平穏無事な生活があることを意識せずにはいられない8月。
お墓参りはもの凄く良い天気だったので、立っているだけで汗ダラダラ。
原爆、敗戦などのことが相まって、8月って不思議な感傷に浸ってしまいますね。
青く晴れ渡る空、白い雲に、緑が深い木々、蝉の声。
汗をダラダラかきながら
「玉音放送をうなだれながら聞いていた当時の人々は・・・」
なんて考えてしまいます。
日本の8月ってお盆という文化と激動の歴史が交差して、過去を振り返るにはいい季節ですよね。
娘はまだまだ興味がなさそうですが、
「そろそろ歴史に興味を持つように仕向けてみようかなぁ」
と思い始めました。
それでわざわざ音楽を止めて、カーラジオで全国戦没者慰霊祭を聞いたりもしてみています。
私が学校で受けた授業は酷く左よりの自虐史観だったので、子どもには右にも左にも偏らない歴史観を持って欲しいです。
<偏らない歴史観>って定義すら難しい気もしますが・・・
定義すら難しいことを、一個人としてできることなのか不明ですけどね。。。
こち家の特性として父方の親戚とは疎遠なため、母方のお墓に行きました。
父方が疎遠な理由としては、父が幼いころに両親ともに他界してしまっていて、私とは面識がないなど色んな理由があります。
母方は去年祖父が亡くなっていて、娘もちゃんと覚えているので
「お爺ちゃんのお墓参りに行こう!」
と言って出発。
カーラジオで全国戦没者慰霊祭の中継を聞きながら運転。
運転中なので正午の黙祷はできません。
心の中で黙祷しておりました。
戦没者の方々の尊い犠牲の上にいまの平穏無事な生活があることを意識せずにはいられない8月。
お墓参りはもの凄く良い天気だったので、立っているだけで汗ダラダラ。
原爆、敗戦などのことが相まって、8月って不思議な感傷に浸ってしまいますね。
青く晴れ渡る空、白い雲に、緑が深い木々、蝉の声。
汗をダラダラかきながら
「玉音放送をうなだれながら聞いていた当時の人々は・・・」
なんて考えてしまいます。
日本の8月ってお盆という文化と激動の歴史が交差して、過去を振り返るにはいい季節ですよね。
娘はまだまだ興味がなさそうですが、
「そろそろ歴史に興味を持つように仕向けてみようかなぁ」
と思い始めました。
それでわざわざ音楽を止めて、カーラジオで全国戦没者慰霊祭を聞いたりもしてみています。
私が学校で受けた授業は酷く左よりの自虐史観だったので、子どもには右にも左にも偏らない歴史観を持って欲しいです。
<偏らない歴史観>って定義すら難しい気もしますが・・・
定義すら難しいことを、一個人としてできることなのか不明ですけどね。。。
2011年08月15日
ゴールド免許 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ついに人生初のゴールド免許になりました〜!
自動車免許を取得して17年目の快挙です!!
最後に警察さんのお世話になったのは結婚前・・・
彼女(現嫁さん)が助手席でシートベルトをしていなかったので、検問でつかまりました。。。
もう10年くらい前の話です。
葛西橋通りを東京方面に走っていて、左折したところの検問。
当時からゴールド免許を目指していたのでとても悔しかったのか、いまだに場所・状況をハッキリ記憶しています。
で、10年近く無事故・無違反なのになぜゴールドじゃなかったかと言うと。
いまの自宅を購入したときに、運転免許の住所変更をしていなかったんです。
「免許を更新するときに住所変更したら良いよ」
って誰かに言われて、
「じゃぁ更新の時でいいかな〜」
と思い。そのままにしていたんです。
当然ですが、更新のハガキが届かず。
年末に保険屋さんから
「来年の自動車保険どうしますか?」
って電話がかかってきて
「そのまま更新してください」
って言った後に
「念のため免許の有効期限を教えてください」
と聞かれて気づきました。
そう、免許が失効していたんです。
私は7月生まれなので、半年弱無免許運転をしていたことになります。
本当に事故を起こさなくて良かった。。。
もし人身事故なんか起こしていたら、無保険で大変なことになるところでした。
そして失効してから半年未満でしたので、ペナルティーなく再発行してもらえました。
半年を過ぎると、色々とややこしいらしいです。
まぁすべて私の不注意です。
失効の経緯からすると嫁さんがシートベルトをしていたとしても、ゴールド免許にはならなかったっぽいし。
兎にも角にもこんな私でも、これでどうにかこうにか優良運転者の仲間入り?
来年は保険も安くなるのかな?
優良講習って時間がかからなくて良いですね〜
良かった良かった
自動車免許を取得して17年目の快挙です!!
最後に警察さんのお世話になったのは結婚前・・・
彼女(現嫁さん)が助手席でシートベルトをしていなかったので、検問でつかまりました。。。
もう10年くらい前の話です。
葛西橋通りを東京方面に走っていて、左折したところの検問。
当時からゴールド免許を目指していたのでとても悔しかったのか、いまだに場所・状況をハッキリ記憶しています。
で、10年近く無事故・無違反なのになぜゴールドじゃなかったかと言うと。
いまの自宅を購入したときに、運転免許の住所変更をしていなかったんです。
「免許を更新するときに住所変更したら良いよ」
って誰かに言われて、
「じゃぁ更新の時でいいかな〜」
と思い。そのままにしていたんです。
当然ですが、更新のハガキが届かず。
年末に保険屋さんから
「来年の自動車保険どうしますか?」
って電話がかかってきて
「そのまま更新してください」
って言った後に
「念のため免許の有効期限を教えてください」
と聞かれて気づきました。
そう、免許が失効していたんです。
私は7月生まれなので、半年弱無免許運転をしていたことになります。
本当に事故を起こさなくて良かった。。。
もし人身事故なんか起こしていたら、無保険で大変なことになるところでした。
そして失効してから半年未満でしたので、ペナルティーなく再発行してもらえました。
半年を過ぎると、色々とややこしいらしいです。
まぁすべて私の不注意です。
失効の経緯からすると嫁さんがシートベルトをしていたとしても、ゴールド免許にはならなかったっぽいし。
兎にも角にもこんな私でも、これでどうにかこうにか優良運転者の仲間入り?
来年は保険も安くなるのかな?
優良講習って時間がかからなくて良いですね〜
良かった良かった
2011年08月11日
安曇野アートヒルズミュージアム
昨日は10時間くらい車を運転して疲れが抜けません。
お盆休みの人と、お盆前の駆け込み仕事のひとがミックスされたのか、首都高も中央道も非常に混んでいました。
しかも、事故渋滞が頻発。
事故っているのを5回くらい見た気がします。
運転には気をつけましょう!
「3時間もあれば着くんじゃない?」
という焼肉をご馳走してくれた(経費扱い)店長の助言により、安曇野アートヒルズミュージアムに日帰りしました!
冒頭に書いたように事故渋滞がいたるところであって、行きは5時間かかりました。
(帰りは4時間)
場所は右の地図を参照ください。
改めてみると
「よくもまぁ日帰りしたもんだなぁ・・・」
って感じですよねぇ。


左はお花をアップで。
全部ガラスでできています。
夕日にキラキラ輝いて、とってもきれいでした。
右はショップの様子。
ガラス食器がたくさんです!
高額品から安価なものまで様々なガラス食器がならんでいます。


右はランチのピザ。
ランチといっても、夕方5時くらいに食べたんですけどね。
左:スモークサーモンと春菊のピザ 1,500円
右:マルゲリータ 1,200円
値段はドリンク&サラダ付の値段です。
どちらもとっても美味しくておススメ!
yasuと半分こして両方食べましたが、マルゲリータはどこでも食べられるので、せっかくだから春菊のピザのほうが面白いかもしれませんね。
左はミックスソフト。
美味しいです。
この記事だけをみていると
「遊びかな?」
なんて思ってしまいますが、れっきとした仕事です。
<いろいろなガラス食器をみて、サンプルも買い込んでるんですよっ!!!>
って書いてもショッピング&グルメな遊びにしか見えませんね・・・
まぁともかく仕事で行きました!
明日から会社もお盆休みです。
みなさん運転には気をつけて、楽しい夏休みをお過ごしください。
お盆休みの人と、お盆前の駆け込み仕事のひとがミックスされたのか、首都高も中央道も非常に混んでいました。
しかも、事故渋滞が頻発。
事故っているのを5回くらい見た気がします。
運転には気をつけましょう!
「3時間もあれば着くんじゃない?」
という焼肉をご馳走してくれた(経費扱い)店長の助言により、安曇野アートヒルズミュージアムに日帰りしました!

(帰りは4時間)
場所は右の地図を参照ください。
改めてみると
「よくもまぁ日帰りしたもんだなぁ・・・」
って感じですよねぇ。


左はお花をアップで。
全部ガラスでできています。
夕日にキラキラ輝いて、とってもきれいでした。
右はショップの様子。
ガラス食器がたくさんです!
高額品から安価なものまで様々なガラス食器がならんでいます。


右はランチのピザ。
ランチといっても、夕方5時くらいに食べたんですけどね。
左:スモークサーモンと春菊のピザ 1,500円
右:マルゲリータ 1,200円
値段はドリンク&サラダ付の値段です。
どちらもとっても美味しくておススメ!
yasuと半分こして両方食べましたが、マルゲリータはどこでも食べられるので、せっかくだから春菊のピザのほうが面白いかもしれませんね。
左はミックスソフト。
美味しいです。
この記事だけをみていると
「遊びかな?」
なんて思ってしまいますが、れっきとした仕事です。
<いろいろなガラス食器をみて、サンプルも買い込んでるんですよっ!!!>
って書いてもショッピング&グルメな遊びにしか見えませんね・・・
まぁともかく仕事で行きました!
明日から会社もお盆休みです。
みなさん運転には気をつけて、楽しい夏休みをお過ごしください。
2011年08月06日
大阪で店長会議・・・( ;´Д`)
ユッケとキムチは嫌い、
ても、焼き肉は好き
「たまには特上カルビだけでお腹いっぱ〜い」
そんな食事もアリじゃないかと考えた。
暇なので妄想膨らむこちくんです。
どーもこんばんは!
昨日から大阪へ出張で店長会議なるものに出席してきました。
店長会議といっても、私は代理。
本当の店長様はちょっと用事があったので、代理出席です。
今日の土曜が会議だったのですが、早起きが苦手な私は前日の金曜に関西で予定を入れて前泊に。
前泊した事による成果は・・・
特筆するような成果は特にありませんでした。
細かい事は気にしない方が、円形脱毛症などにならなくて良いですよね(笑)
実は前回の
「長岡花火大会の写真」
という記事は、新幹線の中で暇つぶしに書いたもの。
帰りの新幹線でもこの文章を書いているわけです。
東京〜新大阪って退屈ですよね〜
ちなみにいま名古屋を出たところ。
家につくのは午前様になりそうです。
ズル休み?した本来の店長様は、こんなハードワークを部下に押し付けて・・・
何をご馳走してくれるんでしょうかね?
今から楽しみです
ても、焼き肉は好き
「たまには特上カルビだけでお腹いっぱ〜い」
そんな食事もアリじゃないかと考えた。
暇なので妄想膨らむこちくんです。
どーもこんばんは!
昨日から大阪へ出張で店長会議なるものに出席してきました。
店長会議といっても、私は代理。
本当の店長様はちょっと用事があったので、代理出席です。
今日の土曜が会議だったのですが、早起きが苦手な私は前日の金曜に関西で予定を入れて前泊に。
前泊した事による成果は・・・
特筆するような成果は特にありませんでした。
細かい事は気にしない方が、円形脱毛症などにならなくて良いですよね(笑)
実は前回の
「長岡花火大会の写真」
という記事は、新幹線の中で暇つぶしに書いたもの。
帰りの新幹線でもこの文章を書いているわけです。
東京〜新大阪って退屈ですよね〜
ちなみにいま名古屋を出たところ。
家につくのは午前様になりそうです。
ズル休み?した本来の店長様は、こんなハードワークを部下に押し付けて・・・
何をご馳走してくれるんでしょうかね?
今から楽しみです
2011年08月05日
長岡花火大会の写真

以前にちょっと書きましたが、娘が私の両親と長岡花火大会にいってきました。
娘が撮影してきた写真です。
LEGOのおもちゃのようなカメラなので
「上手く撮れるかなぁ」
と気になっていたのですが、予想よりもキレイに撮れたようですね。
クリックすると大きな画像で見れるので、お時間がある方は見てみてくださいね。
ちなみに他の写真はブレたり、花火とタイミングが合っていないものばかり。
花火の写真は難しいですよね〜
昨晩に花火大会のことを色々と話してくれましたが、興奮気味に話すせいか、整理ができていないようで要領を得ませんでした。
まぁ楽しかったみたいです。
要約すると
「夕方に会場へ着いたときは夕立のような大雨。
ジャスコで雨宿りしていると、程なく止んだ。
花火大会会場は、先日来の大雨の影響で本来の観覧場所の土手が増水のため、近くのグラウンドからの観覧に変更。
そのせいで、大震災追悼の特別仕掛け花火<フェニックス>は娘の所から見えなかった。
大渋滞に巻き込まれホテルに帰れたのは0:30過ぎ。
そんな時間からでも大浴場で遊んで、翌朝も大浴場に入る。
花火大会翌日は、向日葵畑を観に行ってお終い。」
他にも食べたご飯の事や、お土産の事。
色々と話してくれましたが、イマイチ意味が分かりませんでした。
娘のことを言えるほど立派じゃないですが
「もう少し整理して話そうね」
って感じですね。
両親に迷惑というか手間を掛けたり、ワガママを言って困らせるような事がなかったそうです。
小さい時からそういった事は少なかった娘ですけどね。
両親も孫と旅行に行けて喜んで、楽しんできたようです。
良かった良かった。
では、最後に娘の撮影した向日葵畑の写真です。
夏らしくて良く撮れていると思いませんか?
