2011年04月
2011年04月19日
セブンスター買えたよ〜

東日本大震災の影響で品薄というか4月上旬くらいから、店頭で見かけることはありませんでした。
品薄になる前は毎朝駅の売店で
「セブンスターくださいな♪」
と買っていたんですが、
「どうせ品切れしているんだろうな〜」
と売店に立ち寄ることはなく、常備在庫の目減りを心細く数える日々を送っておりました。
ところが昨日!
「雑誌でも買おうかなぁ」
と売店に立ち寄ると
「お兄ちゃん!!
セブンスター入荷したから、取っておいたよ!」
と、いつものおばちゃんから嬉しいお知らせ。
「1個でいい?」
と聞くもんだから
「5個ください!」
と即答。
「ごめん、1人2個までなの。明日も入荷しますから・・・」
「じゃぁ2個で」
ということで、2個get。
今朝も2個買いました〜
これで地震の影響がひとつ軽減?
よかったよかった (*´∇`*)
2011年04月18日
2011年04月15日
孟母三遷の教え
孟母三遷の教え
《「古烈女伝」母儀・鄒孟軻母から》孟子の母は、はじめ墓場のそばに住んでいたが、孟子が葬式のまねばかりしているので、市場近くに転居した。ところが今度は孟子が商人の駆け引きをまねるので、学校のそばに転居した。すると礼儀作法をまねるようになったので、これこそ教育に最適の場所だとして定住したという故事。教育には環境が大切であるという教え。また、教育熱心な母親のたとえ。三遷の教え。
yahoo!!辞書
注)商人は卑しい職業という儒教的思想が反映されています。
会社辞めて引っ越そうかな・・・
なんて、ふと思ってしまいます。
牛乳を混ぜたら基準値以下になったよ!
(ちゃんと補償してあげなよ・・・)
とりあえず選挙が終わったから今日からレベル7ね〜
(時間が経てば忘れると思ってんの?)
副首都は伊丹にしようかな〜
(逃げる気満々っすか?)

「旧ソ連のほうがマシ」
ってどういうことよ?
いまだに同心円の避難地域にこだわって、飯館村でもめて。
友人・知人も含めた生活基盤があって、そうそう気楽に引っ越せないよねぇ
家もあるしなぁ。
もっと近かったら諦めがつくんだけど・・・
秋篠宮悠仁親王がいるうちは大丈夫なのかなぁ。。。
近頃はかなり憂鬱です。
牛乳を混ぜたニュースにはマジで絶句。
《「古烈女伝」母儀・鄒孟軻母から》孟子の母は、はじめ墓場のそばに住んでいたが、孟子が葬式のまねばかりしているので、市場近くに転居した。ところが今度は孟子が商人の駆け引きをまねるので、学校のそばに転居した。すると礼儀作法をまねるようになったので、これこそ教育に最適の場所だとして定住したという故事。教育には環境が大切であるという教え。また、教育熱心な母親のたとえ。三遷の教え。
yahoo!!辞書
注)商人は卑しい職業という儒教的思想が反映されています。
会社辞めて引っ越そうかな・・・
なんて、ふと思ってしまいます。
牛乳を混ぜたら基準値以下になったよ!
(ちゃんと補償してあげなよ・・・)
とりあえず選挙が終わったから今日からレベル7ね〜
(時間が経てば忘れると思ってんの?)
副首都は伊丹にしようかな〜
(逃げる気満々っすか?)

「旧ソ連のほうがマシ」
ってどういうことよ?
いまだに同心円の避難地域にこだわって、飯館村でもめて。
友人・知人も含めた生活基盤があって、そうそう気楽に引っ越せないよねぇ
家もあるしなぁ。
もっと近かったら諦めがつくんだけど・・・
秋篠宮悠仁親王がいるうちは大丈夫なのかなぁ。。。
近頃はかなり憂鬱です。
牛乳を混ぜたニュースにはマジで絶句。
世界中の子供たちの笑顔
心を傷めるニュースばかりが続くので、元気の出る動画を作りたかったんです。
うp主は一児の父親ですので、自分だったらどんな時に一番、元気が出るかを考えてみたら
やっぱり、子供の笑顔が一番だと思いまして。
少しでも、この動画を見た人に笑顔が戻りますように
(動画の説明文コピペ)
5分とやや長めの動画ですが、見入ってしまいました。
日本に限った話ではないですが、動画のような子供たちの笑顔がいつまでも続くように願ってやみません。
「子供たちの笑顔をまっすぐにみられるように」
そんな基準で物事を進めて欲しい。
政府高官や福島の原発利権に関わった人たちは今回の震災を受けて
子供たちの笑顔に正対できるでしょうか?
つい顔をそむけてしまうのではないでしょうか?
放射性物質が基準値以下の食品が流通するのは良いとして、子供に食べさせていいものか。。。
コロコロ引き上げられる基準値の意味は?
子供も大丈夫な数値なんでしょうか?
基準値以下だと給食などで出回るんですよね?
もちろん農業・畜産・漁業の方々の生活に直結する問題ですが。。。
頼むから学校給食へ特段の優遇をして、大人だけで食べるように流通してほしい。
10年後の子供の笑顔がどうなっているのか不安でなりません。
2011年04月13日
はやぶさのヌイグルミ・・・

なんじゃこりゃっっ!?
って日本の技術の結晶<惑星探査機ハヤブサ>のヌイグルミです。
(正式名称「はやぶさ君 ぬいぐるみ」)
間違えても
「機関車トーマス?」
なんて言ってはいけません。
月夜野工房というガラス工場の自称番頭さんからのいただきものです。
ガラスの製法など詳しく掲載されていますので、お時間がある方はご覧になってみてくださいね!
ブログもやっているんですが、最終更新は2010年2月・・・
子どもも喜んでいましたよ〜(たぶん 笑)
ありがと〜!
「はやぶさってどんなのだっけ?」
という方は・・・コチラ>>>実物大のはやぶさ!
「あの感動的なマンガを久しぶりに見てみたいな〜」
という方は・・・コチラ>>>はやぶさ