2010年07月

2010年07月21日

プールのランキング?

子どもの夏休みが今日からスタートです!

夏休み定番の学校プール教室も早速あります。
でも、夏休み全体で4日しかありません。
私が小学生のころは、ほぼ毎日のようにあったような気がしますが・・・

そしてプールの授業で
イルカグループ
めだかグループ
おたまじゃくしグループ
の3つのランキング分けがあるようです。

イルカ・・・名前通りの水泳が上手な子
めだか・・・ちょっと泳げる子
おたまじゃくし・・・まったく泳げない子

というグループ別で授業をやるらしいのですが・・・
うちの娘はめだかグループ。
「えっ!?
顔を水に5秒しかつけられないのに、めだかグループなの?」
って感じです。

ちなみにおたまじゃくしグループには、クラスで2人いるそうな。
その2人は、水に顔もつけられないのかなぁ・・・

夏休みの定番といえば・・・
朝のラジオ体操とかもやらないんでしょうか。
時代が違うのかなぁ
地域の違い???

朝の6:00くらいに集合して
ラジオ体操カードみたいなヤツに、判子を押してもらっていたけど
まぁ朝の6時じゃ保護者が辛いから、自然消滅なのかなぁ

この歌、昭和の香りが濃厚ですねぇ
好きだけど。

kochiya_blog at 11:55|PermalinkComments(25)TrackBack(0)家族・子ども 

2010年07月20日

「文革」を生きた一知識人の回想

「文革」を生きた一知識人の回想「文革」を生きた一知識人の回想
著者:朱 沢秉
販売元:ウェッジ
発売日:2010-02
クチコミを見る

を読んでみました。

あらすじとしては、
お父さんが過去に国民党寄りの新聞社で仕事をしていた過去があったことで、文化大革命のときに労働改造所送りになってしまい、息子も右派として弾圧されたお話。
他にも悲劇的な話が多数。

でも、この本よりも
大地の子〈1〉 (文春文庫)大地の子〈1〉 (文春文庫)
著者:山崎 豊子
販売元:文藝春秋
発売日:1994-01
おすすめ度:5.0
クチコミを見る

こちらのほうが悲劇的な話が多い。
特に1〜2巻は最悪です。
まぁ主人公が残留孤児なせいもあると思うんですけどね。

ちなみに<大地の子>はNHKでドラマ化されましたけど、かなり柔らかい弾圧に修正されています。
中国への配慮?
<「文革」を生きた一知識人の回想>の弾圧がそれほど詳しく描写されていないのも
「筆者が中国人で、中国への遠慮があるせいかもしれないな〜」
とも思いながら読みました。


文化大革命のことはあまり知りませんが・・・
中国語を勉強していたときの先生が元紅衛兵でした。
毛沢東語録を暗唱していて、青春時代を懐かしむような顔をしていたのを思い出します。

中国語の先生の青春時代を懐かしむような顔
<「文革」を生きた一知識人の回想>と<大地の子>での弾圧された側の記憶
飢饉などの記録

ほんの40年前の話(1966-1976)。
現代中国にも相当な影響がありそうです。
今でもタブー視されてるし。

たまに現代中国のニュースを見ていて、ゾッとします。
「いまの中国の指導者の年齢って・・・」
と思うと・・・
微妙な国ですねぇ

kochiya_blog at 10:29|PermalinkComments(13)TrackBack(0)読書 

2010年07月19日

失業。。。

仕事関係の人も読んでいる人がいるので伏せていましたが。。。
実は6月末でアットクレオを退社している私です。
ビックリ?
売り尽くしセールは暇つぶしと言うと言葉が悪いけど、引き継ぎと就職活動の合間にお手伝いしているだけです。

立場上、失業保険が出ないわたし。
あまりのんびりとはしていられません。
失業保険がでるなら、子供も夏休みだし家でゆっくりしたかったのですが。。。

で、土曜・日曜と就職活動に精をだしていました。

なんだかこんな私を誘ってくれるところがありまして・・・
「新幹線代とホテル代も出すから、とりあえず会社まで来てください!」
って言っていただけました。

土曜は社長と面談。
と言っても世間話ですが。。。
携帯電話を支給されちゃうし。
まぁ電話などでそれなりの返事はしましたけどねぇ
やることが素早いです。

その後、某有名外資ホテルでご飯。
うまし!

日曜は、社長以下の幹部の方々とディスカッション。
三連休の中日にすみません。。。
と言ってもこちらも世間話の域を出ず・・・
ついでに倉庫見学やシステム、グループウェアの説明を受けました。
ここでもグループウェアのIDが振り出されてた・・・
仕事早いですねぇ(笑)

「ところで社長、入社するとしたら私は何日から入社ですか?」
と聞いても
「いつからでもいいですよ」
としか言わないし・・・

まぁそんなことで、間隔もあかずに就職が決まりそうです。
わーい

でも、社会保険の話とか一切でてこない。。。
微妙ですねぇ

引き続き売り尽くしセールもよろしくです。


kochiya_blog at 01:05|PermalinkComments(14)TrackBack(0)どうでもいいですよ 

2010年07月16日

ヤクルトレディーに道を聞く!

100716_1327~0001今日は(も?)とってもいい天気。
あちぃです。

こんな暑い最中ではありますが、売り尽くしセールに使っている領収書がなくなってしまいました。

お客さんが会社関係だったり、飲食店をやっていたりする人が多いので
「領収書ください!」
って言われる事が多いんです。
100円のお買い物でも領収書を欲しいと言われるので・・・
領収書がなくなったからといって
「売上絶好調!」
とかそういうことでは無いんですけどね

んで、
「領収書を買いに行かなきゃダメですね〜」
と言うと社長が
「あそこの交番を左に曲がると、文房具屋さんがあるよ〜」
と言うので、
「文房具屋なんてありましたっけ?」
とか言いながら炎天下を1人でテクテクお散歩がてら買い物に。

しか〜し、私の記憶のほうが正しかった!
文房具屋なんてありゃしません。
確かにこのまま30分ほど歩くと、浅草橋駅の近くに着くので文房具屋はあると思いますけどね。
往復を考えると、とても歩く気になれません。

「うぅ、このままじゃマズイ・・・
誰かに聞いてみよう!」
と思いふと見回すと、ヤクルトレディーがいます。

ヤクルトのお姉さんなら、詳しいんじゃないか
と思い、文房具屋さんを聞いてみると
「三本先の道を左に曲がると文房具屋さんがありますよ。
領収書が置いてあるかはわかりませんが・・・」
という的確な返事。
しかもメガネっ子でかわいい

教えてもらったとおりに三本の先の道を左に曲がると文房具屋さん。
領収書も無事に170円でgetです。
「あのヤクルトのお姉さん、すげぇな〜」
と思いながら、お店を出ると・・・続きを読む

kochiya_blog at 14:23|PermalinkComments(27)TrackBack(0)どうでもいいですよ 

2010年07月15日

りい子☆さん登場!

新しいイメージ売り尽くしセール、相変わらずやってます。
東京は晴れて暑い日が続いていますが、山口や北九州は大変そうですね。
お見舞い申し上げます。

その売り尽くしセール会場に、なんと・・・
りい子の日々のハマリもののりい子☆さん登場!
差し入れのクッキーまでいただいてしまいました!
(私は勝手に誕生日プレゼントと思ってます 笑)

とってもきれいな女性でした〜(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
誕生日プレゼントありがとね〜(違う?)


そうそう、釣りに行きたい:ティーグさんも来てくれたんでした。
危うく忘れるところで・・・(笑)

ティーグさんは前回のセールに引き続きの来店でした。
いつもありがとうございます!


「お買い物に来て見たい!」
って言う奇特な方は・・・
売り尽くしセール:こちくん日記
の過去記事を参照下さい。
17〜19日はお休みですが、来週もやる予定でいます。

kochiya_blog at 15:13|PermalinkComments(15)TrackBack(0)どうでもいいですよ