2012年07月09日
七夕!
土曜日は七夕でした。
こちらはあいにくの雨模様でした。
っていうか土砂降り。
こういう歳時記ごとにいろいろな工作を作ってくれる娘の最新作はコチラ!

去年は笹を買うのを忘れましたが、今年も見事に忘れた・・・
笹が無いので、割箸を使って娘が竹?を自作してます。
息子の願い事は
「おねえちゃんとなかよく たくさんあそべますように」
「アイスとゼリーをたくさんたべられますように」
って言うから、私が代筆しました。
去年は
「お星さま!お月さま!」
って騒いでいただけのようですが、ずいぶん進歩したもんです。
ということで、去年の記事を読み返してみると・・・
娘の願い事に
「来年は笹を買うのを忘れませんように」
ってあることが発覚!!
そういえば去年は友人の家まで笹をもらいに行ったんだった。
娘は笹が無くても次善策?を講じる知恵がつき
息子は願い事の意味を理解し
子供たちは進歩したけど、親は進歩していなかったようです。。。
(去年の記事は2011年07月09日 七夕飾り:こちくん日記を参照ください)
で、これはゼリーを星形に切り抜いたもの。
左のは切り抜いた残骸です。
星形ゼリーは一瞬で無くなって、メインは残骸。
TVででもやっていたんでしょうか?
これも娘の発案です。

まぁ娘のおかげで無事に七夕を楽しむことができました!
「娘がいなかったら、殺風景な家庭だろうな〜」
と改めて思う七夕の夜でした。
割箸で作られた七夕飾りが、壁にガムテープで止めているのを見つけても叱れませんでした・・・
綺麗にはがれるんかなぁ・・・
こちらはあいにくの雨模様でした。
っていうか土砂降り。
こういう歳時記ごとにいろいろな工作を作ってくれる娘の最新作はコチラ!

去年は笹を買うのを忘れましたが、今年も見事に忘れた・・・
笹が無いので、割箸を使って娘が竹?を自作してます。
息子の願い事は
「おねえちゃんとなかよく たくさんあそべますように」
「アイスとゼリーをたくさんたべられますように」
って言うから、私が代筆しました。
去年は
「お星さま!お月さま!」
って騒いでいただけのようですが、ずいぶん進歩したもんです。
ということで、去年の記事を読み返してみると・・・
娘の願い事に
「来年は笹を買うのを忘れませんように」
ってあることが発覚!!
そういえば去年は友人の家まで笹をもらいに行ったんだった。
娘は笹が無くても次善策?を講じる知恵がつき
息子は願い事の意味を理解し
子供たちは進歩したけど、親は進歩していなかったようです。。。
(去年の記事は2011年07月09日 七夕飾り:こちくん日記を参照ください)
で、これはゼリーを星形に切り抜いたもの。
左のは切り抜いた残骸です。
星形ゼリーは一瞬で無くなって、メインは残骸。
TVででもやっていたんでしょうか?
これも娘の発案です。

まぁ娘のおかげで無事に七夕を楽しむことができました!
「娘がいなかったら、殺風景な家庭だろうな〜」
と改めて思う七夕の夜でした。
割箸で作られた七夕飾りが、壁にガムテープで止めているのを見つけても叱れませんでした・・・
綺麗にはがれるんかなぁ・・・
2012年06月25日
恐怖の初恋
娘が毎週ピアノ教室に通っているんですが・・・
ピアノ教室のそばに大きい本屋さんがあるんです。
娘がピアノ教室で授業を受けている間や、ピアノ教室が終わった後によく行く本屋。
最近の大きい本屋に有り勝ちの立ち読みスペースがあるんです。
amazonとかネットの本屋さんでは中身を確認してから買えないので、ネット本屋へのリアル本屋の対抗策なんでしょうかね?
そこで毎週立ち読み。。。
私は立ち読みしませんが、娘はずっとよくわからない子供向けの小説らしきものを立ち読み。
息子も絵本を持ってきて
「パパ、これ読んで〜」
と次々にいろんな本を持ってきます。
で、先日
「いい加減、立ち読みばかりじゃみっともないから
好きな本を買ってあげるから選びな〜」
と、息子が持ってきたのは
あらあら くまちゃん (くまちゃん絵本)
著者:あかいし ゆみ
販売元:学研教育出版
(2012-04-10)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
こっちの本は可愛いもんです。
(ただしもう飽きて読んでませんけど・・・泣)
娘が持ってきたのはこれ・・・なんじゃこの本は〜Σ( ̄ロ ̄|||)
恐怖の初恋って・・・
表紙気持ち悪い・・・・orz
恐怖の初恋 (ちゃおノベルズ)
著者:栖川 マキ
販売元:小学館
(2009-07-31)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
ロクに確認もせずお会計をしている最中に気づく・・・
お会計前に気づいていれば
「他の本にしてね」
って言ったかもしれない。
まぁ<活字に親しむのは良いこと>ということで、諦めるのか。。。
でもこの手の子供向けの小説って、日本語がおかしい気がするんですが。。。
ちなみに娘はこの本は3日くらいで読破。
こんなペースで読むもんだから、買ってあげたいけどお財布が大変です。
本を読む習慣付けと、その内容、そして財布。
なかなか両立は難しい。。。
っていうか本って高くなったよね?
そんな気がするのは私だけでしょうか???
ピアノ教室のそばに大きい本屋さんがあるんです。
娘がピアノ教室で授業を受けている間や、ピアノ教室が終わった後によく行く本屋。
最近の大きい本屋に有り勝ちの立ち読みスペースがあるんです。
amazonとかネットの本屋さんでは中身を確認してから買えないので、ネット本屋へのリアル本屋の対抗策なんでしょうかね?
そこで毎週立ち読み。。。
私は立ち読みしませんが、娘はずっとよくわからない子供向けの小説らしきものを立ち読み。
息子も絵本を持ってきて
「パパ、これ読んで〜」
と次々にいろんな本を持ってきます。
で、先日
「いい加減、立ち読みばかりじゃみっともないから
好きな本を買ってあげるから選びな〜」
と、息子が持ってきたのは

著者:あかいし ゆみ
販売元:学研教育出版
(2012-04-10)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
こっちの本は可愛いもんです。
(ただしもう飽きて読んでませんけど・・・泣)
娘が持ってきたのはこれ・・・なんじゃこの本は〜Σ( ̄ロ ̄|||)
恐怖の初恋って・・・
表紙気持ち悪い・・・・orz

著者:栖川 マキ
販売元:小学館
(2009-07-31)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
ロクに確認もせずお会計をしている最中に気づく・・・
お会計前に気づいていれば
「他の本にしてね」
って言ったかもしれない。
まぁ<活字に親しむのは良いこと>ということで、諦めるのか。。。
でもこの手の子供向けの小説って、日本語がおかしい気がするんですが。。。
ちなみに娘はこの本は3日くらいで読破。
こんなペースで読むもんだから、買ってあげたいけどお財布が大変です。
本を読む習慣付けと、その内容、そして財布。
なかなか両立は難しい。。。
っていうか本って高くなったよね?
そんな気がするのは私だけでしょうか???
2012年06月18日
父の日
昨日(6月17日)は父の日でした。
下の画像は息子が私を書いた絵です。
微妙・・・まぁ3歳はこんなもんでしょうかね。

ちゃんと眼鏡を掛けているらしいです。
ちなみに下の方にはクジラとお馬さんがいるらしい。
まぁ魚のようなものはいますが、お馬さんはよくわかりませんね。

で、こちらは9歳の娘から。
ハンカチはおこづかいを持って、100円ショップで買ってきたそうです。
飾りの折り紙、メッセージカードもお小遣いから。。。
娘の成長を実感して嬉しいとともに、
「怒鳴ったり、弟の面倒をみさせたり・・・
こんな風にしてもらえるほど立派なパパじゃないのにな。。。」
という気もしています。
プレゼントをもらってから、柔らかく優しい気持ちで落ち込んでます。
ロクデナシなパパでごめんなさい。。。
まぁ弟の面倒もよくみてくれる良い子に育っているようなので、私なんかはどうでも良いんですけどね。
んで、右の写真は娘が3歳の時の父の日。
息子の方が上手いなこれは(´∀`*)
「立派なパパってどんなんだろう?」
と考えさせられる父の日でした。
下の画像は息子が私を書いた絵です。
微妙・・・まぁ3歳はこんなもんでしょうかね。

ちゃんと眼鏡を掛けているらしいです。
ちなみに下の方にはクジラとお馬さんがいるらしい。
まぁ魚のようなものはいますが、お馬さんはよくわかりませんね。

で、こちらは9歳の娘から。
ハンカチはおこづかいを持って、100円ショップで買ってきたそうです。
飾りの折り紙、メッセージカードもお小遣いから。。。

「怒鳴ったり、弟の面倒をみさせたり・・・
こんな風にしてもらえるほど立派なパパじゃないのにな。。。」
という気もしています。
プレゼントをもらってから、柔らかく優しい気持ちで落ち込んでます。
ロクデナシなパパでごめんなさい。。。
まぁ弟の面倒もよくみてくれる良い子に育っているようなので、私なんかはどうでも良いんですけどね。
んで、右の写真は娘が3歳の時の父の日。
息子の方が上手いなこれは(´∀`*)
「立派なパパってどんなんだろう?」
と考えさせられる父の日でした。