2013年11月11日
フィリピンの台風被害に寄付した話。
ニュースを見ているとフィリピンの台風被害、相当にひどいみたいですね。
で、募金窓口を検索してみたけど見つからず。
フィリピン赤十字に直接寄付してみました。
http://ushare.redcross.org.ph/
外国のサイトに寄付したの、初めてです。
「1フィリピンペソ=2.2円かぁ。
んじゃ、5,000くらいいっとくか!」
と思い、クレジットカードで寄付。
終わった後に、"5000php to yen"でいくらだったのか検索したら
<5000フィリピンペソ =1.13904008 万円>
とでる。
一瞬、
「いくら募金したんだ?
計算間違えた????」
と、めちゃくちゃ焦った。

勘違いした検索結果の画面
カードの請求金額が出たので追記します。
ご利用店名及び商品名は、PHILIPPINE RED CROSS(ORTIGAS C
請求金額は、日本円で11,575円
5,000フィリピンペソ/レート1ペソ=2.3150円(11/12時点)
で、募金窓口を検索してみたけど見つからず。
フィリピン赤十字に直接寄付してみました。
http://ushare.redcross.org.ph/
外国のサイトに寄付したの、初めてです。
「1フィリピンペソ=2.2円かぁ。
んじゃ、5,000くらいいっとくか!」
と思い、クレジットカードで寄付。
終わった後に、"5000php to yen"でいくらだったのか検索したら
<5000フィリピンペソ =1.13904008 万円>
とでる。
一瞬、
「いくら募金したんだ?
計算間違えた????」
と、めちゃくちゃ焦った。

勘違いした検索結果の画面
カードの請求金額が出たので追記します。
ご利用店名及び商品名は、PHILIPPINE RED CROSS(ORTIGAS C
請求金額は、日本円で11,575円
5,000フィリピンペソ/レート1ペソ=2.3150円(11/12時点)
2013年10月30日
長瀞ライン下りと秩父鉄道のSL
長瀞ライン下りに行ってきました。
夏休みに
「秩父へ行って、長瀞ライン下りと秩父鉄道の蒸気機関車に乗ろう!」
と旅行の計画をたてていたのですが、諸事情により場所を変更。
エスエルは別にどうでも良かったんですが、ライン下りはやってみたかったんですよね〜
ということで、日曜の朝に
「今日はどこ行くの〜」
といつものように子どもが言ってくるので
「秩父へ行くぞ!」
って感じで、10時に出発。
片道2時間のドライブとなりました。
秩父鉄道の長瀞駅のそばにある長瀞ライン下りのチケット売り場。
ライン下りをやる人は、駐車場が無料です。
チケットは大人1,550円、子ども750円。
意外と高い?
秩父鉄道-長瀞ライン下り-
運行情報や料金などは上記リンク参照ください。
駅そばの駐車場に止めて、ライン下りの船着き場までは徒歩5分くらい。
両側はお土産屋さんなどが軒を連ねていて、けっこう楽しいです。


左の写真は特別天然記念物の岩畳という石(岩?)
なんでも長瀞にしかない珍しい感じの石らしいです。
右が待望の長瀞ライン下りの様子。
子どもも楽しそうにしているので、
「連れてきてよかったなぁ」
と思いました。
ライン下りのあとはバスで長瀞駅まで送ってくれます。
長瀞駅についた時点で14:00くらい。
ここで夏休みの旅行のために調べたエスエルの時刻表を思い出しました。
記憶によれば、15時くらいにエスエルは長瀞駅に来るはず!!
時刻表など運行情報はコチラ
写真は長瀞駅で撮影したSL
長瀞駅の駅員さんに
「秩父方面に電車で行って長瀞駅にエスエルで戻ってきたいんですけど・・・
どのように電車に乗ったら良いですか?」
と聞いてみると
「秩父駅まで電車で行くと15分くらいでエスエルが来るので、秩父駅で折り返しエスエルに乗ってきてください」
とのこと。
ということで、子どもたちに
「エスエル乗るぞ〜!」
と言って、一路秩父へ。
息子4歳は、エスエルに乗ったことが一番嬉しかったようです。
長瀞ライン下りは忘れてしまうほどに。。。
動画は長瀞駅を出発するエスエル。
近くで見ると迫力ありますね〜
息子が長瀞ライン下りを忘れてしまうのも納得です。
これにて片道2時間、滞在3時間の秩父の旅は終了です。
ライン下りの船頭さん曰く
「桜の季節と新緑、紅葉はおススメですよ〜
12〜3月はライン下りはお休みなので気を付けてね〜」
とのことでした。
夏休みに
「秩父へ行って、長瀞ライン下りと秩父鉄道の蒸気機関車に乗ろう!」
と旅行の計画をたてていたのですが、諸事情により場所を変更。
エスエルは別にどうでも良かったんですが、ライン下りはやってみたかったんですよね〜
ということで、日曜の朝に
「今日はどこ行くの〜」
といつものように子どもが言ってくるので
「秩父へ行くぞ!」
って感じで、10時に出発。
片道2時間のドライブとなりました。
秩父鉄道の長瀞駅のそばにある長瀞ライン下りのチケット売り場。
ライン下りをやる人は、駐車場が無料です。
チケットは大人1,550円、子ども750円。
意外と高い?
秩父鉄道-長瀞ライン下り-
運行情報や料金などは上記リンク参照ください。
駅そばの駐車場に止めて、ライン下りの船着き場までは徒歩5分くらい。
両側はお土産屋さんなどが軒を連ねていて、けっこう楽しいです。


左の写真は特別天然記念物の岩畳という石(岩?)
なんでも長瀞にしかない珍しい感じの石らしいです。
右が待望の長瀞ライン下りの様子。
子どもも楽しそうにしているので、
「連れてきてよかったなぁ」
と思いました。
ライン下りのあとはバスで長瀞駅まで送ってくれます。
長瀞駅についた時点で14:00くらい。
ここで夏休みの旅行のために調べたエスエルの時刻表を思い出しました。
記憶によれば、15時くらいにエスエルは長瀞駅に来るはず!!
時刻表など運行情報はコチラ
写真は長瀞駅で撮影したSL
長瀞駅の駅員さんに
「秩父方面に電車で行って長瀞駅にエスエルで戻ってきたいんですけど・・・
どのように電車に乗ったら良いですか?」
と聞いてみると
「秩父駅まで電車で行くと15分くらいでエスエルが来るので、秩父駅で折り返しエスエルに乗ってきてください」
とのこと。
ということで、子どもたちに
「エスエル乗るぞ〜!」
と言って、一路秩父へ。
息子4歳は、エスエルに乗ったことが一番嬉しかったようです。
長瀞ライン下りは忘れてしまうほどに。。。
動画は長瀞駅を出発するエスエル。
近くで見ると迫力ありますね〜
息子が長瀞ライン下りを忘れてしまうのも納得です。
これにて片道2時間、滞在3時間の秩父の旅は終了です。
ライン下りの船頭さん曰く
「桜の季節と新緑、紅葉はおススメですよ〜
12〜3月はライン下りはお休みなので気を付けてね〜」
とのことでした。
2013年10月04日
すみだガラス市
今週末はすみだガラス市です。
詳しくは東部硝子工業会のHPに出ています。
リンクのHPをよく見ていくと・・・
無料の粗品引き換え券も出てきます。
粗品はいつも出店業者のガラス製品ですよ。
江戸切子の体験(1,000円かかります)もやっています。
ちなみに私は子供が運動会なので行けません。
詳しくは東部硝子工業会のHPに出ています。
リンクのHPをよく見ていくと・・・
無料の粗品引き換え券も出てきます。
粗品はいつも出店業者のガラス製品ですよ。
江戸切子の体験(1,000円かかります)もやっています。
ちなみに私は子供が運動会なので行けません。