映画
2010年10月26日
GOAL!(1〜3)
映画です。
第一作<GOAL!1>は2005年公開
アメリカ在住のメキシコ不法移民な主人公がスカウトの目に止まって。
英プレミアリーグのニューカッスルに移籍。
そして大活躍!
第二作<GOAL!2>は2007年公開
ニューカッスルでの大活躍がレアルマドリードの目に止まり、レアル移籍。
お金持ちになって勘違いした主人公と恋人に隙間風。
第三作<GOAL!3>劇場未公開、DVDのみ
ドイツワールドカップのメキシコ代表に選出されるも、怪我で不参加。
主人公はレアルのチームメイトのイングランド代表を応援。
二人のチームメイトのうち、片方は事故死。
もう片方は、事故死の人の分もがんばってアル中を克服。
っていうあらすじです。
ちなみにFIFA公認の映画で、ゲスト出演が豪華。
<GOAL!1>ゲスト
デビッド・ベッカム
ジネディーヌ・ジダン
ラウル・ゴンサレス
ロナウド
アラン・シアラー
スティーブン・ジェラード
ミラン・バロシュ
ジョー・コール
中田英寿
<GOAL!2>ゲスト
デビッド・ベッカム
ジネディーヌ・ジダン
ラウル・ゴンサレス
ロナウド
イバン・エルゲラ
イケル・カシージャス
グティ
トーマス・グラベセン
ミチェル・サルガド
セルヒオ・ラモス
ロビーニョ
<GOAL!3>ゲスト
リオネル・メッシ ゲスト出演はwikiよりコピペ
ゲストの人数を見てもわかるように。。。
3作目はヒドイ・・・
劇場公開されなかったのもご理解いただけるかと(笑)
ヒドイのはわかっていたけど、続きが気になるのでついつい見てしまいました。
(アマゾンの★は1個です 笑)
GOAL!3 [DVD]
出演:クノ・ベッカー
ポニーキャニオン(2010-02-03)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
あまりおススメできませんが・・・
第一作目だけは、
「へぇ、イングランドのプロチームの裏方ってこういうのなんだぁ」
って妙に感心しました。
こんなヒドイ三作目を作っておきながら・・・
2012年には第四作目?
マジっすか。。。
第一作<GOAL!1>は2005年公開
アメリカ在住のメキシコ不法移民な主人公がスカウトの目に止まって。
英プレミアリーグのニューカッスルに移籍。
そして大活躍!
第二作<GOAL!2>は2007年公開
ニューカッスルでの大活躍がレアルマドリードの目に止まり、レアル移籍。
お金持ちになって勘違いした主人公と恋人に隙間風。
第三作<GOAL!3>劇場未公開、DVDのみ
ドイツワールドカップのメキシコ代表に選出されるも、怪我で不参加。
主人公はレアルのチームメイトのイングランド代表を応援。
二人のチームメイトのうち、片方は事故死。
もう片方は、事故死の人の分もがんばってアル中を克服。
っていうあらすじです。
ちなみにFIFA公認の映画で、ゲスト出演が豪華。
<GOAL!1>ゲスト
デビッド・ベッカム
ジネディーヌ・ジダン
ラウル・ゴンサレス
ロナウド
アラン・シアラー
スティーブン・ジェラード
ミラン・バロシュ
ジョー・コール
中田英寿
<GOAL!2>ゲスト
デビッド・ベッカム
ジネディーヌ・ジダン
ラウル・ゴンサレス
ロナウド
イバン・エルゲラ
イケル・カシージャス
グティ
トーマス・グラベセン
ミチェル・サルガド
セルヒオ・ラモス
ロビーニョ
<GOAL!3>ゲスト
リオネル・メッシ ゲスト出演はwikiよりコピペ
ゲストの人数を見てもわかるように。。。
3作目はヒドイ・・・
劇場公開されなかったのもご理解いただけるかと(笑)
ヒドイのはわかっていたけど、続きが気になるのでついつい見てしまいました。
(アマゾンの★は1個です 笑)
![GOAL!3 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51PCzvPAKiL._SL160_.jpg)
出演:クノ・ベッカー
ポニーキャニオン(2010-02-03)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
あまりおススメできませんが・・・
第一作目だけは、
「へぇ、イングランドのプロチームの裏方ってこういうのなんだぁ」
って妙に感心しました。
こんなヒドイ三作目を作っておきながら・・・
2012年には第四作目?
マジっすか。。。
2010年09月21日
あヽ海軍
![あヽ海軍 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/313ZDBQNV8L._SL160_.jpg)
出演:中村吉右衛門
角川ヘラルド映画(2006-07-28)
おすすめ度:

販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
あぁ海軍で検索したら出てこなかった・・・
あヽ海軍を見てみました。
タイトルは知っていたんですけど、どんな映画かさっぱり知らなかったので眠い目をこすりながら観てみました。
まず第一印象
「中村吉右衛門が若い!
宇津井健も若い!」
って1969年公開なので当たり前なんですけどね〜
画像を検索しても見つからないのが残念です。

「ここまであからさまなプラモデル・・・」
ということと
「昔の海軍や江田島海軍兵学校ってこんな感じなんだぁ」
と興味本位。
江田島海軍兵学校といえば・・・
小学校の頃に読んでいた<魁!!男塾>という漫画しか浮かばない私。
「おぉ、なんと理不尽な!」
っていう怒られ方が面白いです。
という感じに、半ば笑いながら観ていたんですけど・・・
物語が終盤に差し掛かるにしたがって
「男くさいって素敵だな〜」
なんて殊勝な感想をもちました。
そして、
「私はヌルイ!」
とも。
まぁ言われなくてもヌルイんですけどね。
ちょっと気合を入れようかとwww
2010年08月24日
アリス・イン・ワンダーランド

アリス・イン・ワンダーランドを観ました。
劇場公開中から娘に
「アリス観たいな〜」
と言われていたんですけど、結局は観に行けず。
スカパーの有料放送で観ました。
1日観放題で500円です。
「DVDを借りたほうが安い・・・」
とも思いましたけど、プレイヤーが故障中。
感想は・・・
「映画館に行かなくて良かった(*´∇`*)
不思議の国のアリスと違うじゃん!」
って感じでしょうか。
しかも現実世界に帰ってきたアリス。
ムカつきます。
人のことをズケズケ悪く言うのがアメリカ的な成長なんでしょうか???
意味がわからんです。
詳しく知りたい方は薄荷グリーンさん 彗星絵の具箱:アリス・イン・ワンダーランドをご覧ください。
とっても詳しく解説してあります。
![アリス・イン・ワンダーランド [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61OEIEifJTL._SL160_.jpg)
出演:ジョニー・デップ
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社(2010-08-04)
おすすめ度:

販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
私的にはあまりおススメじゃないかなぁ

ジョニー・デップが好きな人。
オフィシャルサイトで、左の写真のような壁紙ダウンロードできますので。
ファンの人はどうぞ。
こんなメイクばりばりだと誰でも良かったような気もしますけど。
ジョニー・デップはギャラが高そうだし・・・
以前にも何かの映画で同じように
「続きはwebで!」
みたいなノリで
「詳しくは薄荷グリーンさんへ!」
ってやったことがあるような・・・(笑)
そう、アバターだ!
映画「アバター」を観た!でも薄荷グリーンさんに甘えてます。
いつもスミマセン
2010年07月23日
借りぐらしのアリエッティ

借りぐらしのアリエッティ(リンクは公式サイトへ)
を見てきました!
まぁ失業しているだけに、暇じゃないけど暇なので
「たまには平日に休んでも良いかな〜」
って思いまして。
↑
意味不明?
で、娘に
「映画でも行こうか?
何がやっているかネットで調べてみよう!」
と言って、近所のシネコンで何をやっているのか検索。
検索画面を見ながら
「何か見たいものある?」
と聞くと
「アリエッティとポケモンどっちがいいかなぁ」
と言うので
「アリエッティでしょ!
パパ、ポケモン見たくないし!」
ということでアリエッティに決定!
いつもながらヒヤヒヤものです。
ここで
「ポケモンじゃなきゃイヤダ!!」
と強弁するようになったら、どうなるんでしょうねぇ。
それで、肝心の内容なんですけど。
おもしろかったです。
あらすじは・・・
小人のアリエッティと、男の子(名前忘れた 笑)の心の交流?を描いたものがたり。
ってあらすじになっていないけど、それほど大事件があるわけでもないので、あらすじで書くことがないです。
でもおもしろいですよ。
絵についてなんですが・・・
あんまり詳しいことはわからないんですけど、PCで描いた絵じゃなくて手描きなんですよね?
ピクサーとかのアニメ映画と違って、絵にぬくもりがあるような。
そんな気がしました。
久しぶりに見たら、新鮮な印象です。
「きっとわざと手描きを強調するような絵にしてるんだろうな〜」
と思います。
壁紙ダウンロードのような公式サイトがあるかな〜と検索してみましたが、見つかりませんでした。
なので、上の画像はネットで適当に拾ったもの。
下のバナーは
「リンクするなら使ってね

って書いてあったものです。
バナークリックで公式サイトに飛びます。

最後に・・・
平日の午前中(11:30〜)だったせいか、とってもすいていました。
「何人いるか数えちゃうぞ〜」
って感じです。
もっと混雑していると思ったんですけどね〜
ラッキーでした。
2010年07月06日
心が折れるとき・・・
心が折れる(こころがおれる)
闘争において自らが敗北を認めてしまった瞬間をさす比喩表現。もともとは「腕を折られても心が折れなければ負けではない」とする不屈の格闘精神から転じたモノ。
基本的にあらゆる格闘技では「どんなに敗北だとされても、自分の心が負けを認めるまでは闘争は続く」という精神教育を施し、真の敗北は「心まで負けたとき」だとされており、そこから転じたものである。
この表現の最大の焦点は「折られる」ではなく「折れる」であること。つまり自ら敗北を認めてしまっている状態であるということ。
(じーらぼ!言戯道場 (G-LABO Gengi-DOJO))
辞書には載っていない言葉だそうです。
名言カテゴリーに入れていいものかどうか?
まぁカテゴリーなんて何でもいいですけど。
私の最近の心情は
「心が折れる」
というよりも
「心の底が抜けた」
という表現のほうがシックリくる感じ。
なんともいえず、空虚です。
折れる心もありませぬ。
水を運ぶ人(オシム風 笑)がどんだけ運んでも、底が抜けちゃってます。
「アイヤ〜
何か良いことないアルカ!」
って感じですねぇ
でもってこのタイミングで
ボロニア・ピナータちゃん
が枯れる・・・
水を運ぶ人がいなかったんでしょうかねぇ
雨が降っていたから大丈夫だとばかり・・・
ごめんちゃい
レオンの女の子、マチルダのような去り際を夢想していましたが・・・
それすら叶わないようです
ラストシーンの画像も見つからない・・・
ついてないですねぇ
レオン完全版 [Blu-ray]
出演:ダニー・アイエロ
販売元:パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン
発売日:2009-11-27
おすすめ度:
クチコミを見る
ついでに映画カテゴリーにも追加してみました(笑)
闘争において自らが敗北を認めてしまった瞬間をさす比喩表現。もともとは「腕を折られても心が折れなければ負けではない」とする不屈の格闘精神から転じたモノ。
基本的にあらゆる格闘技では「どんなに敗北だとされても、自分の心が負けを認めるまでは闘争は続く」という精神教育を施し、真の敗北は「心まで負けたとき」だとされており、そこから転じたものである。
この表現の最大の焦点は「折られる」ではなく「折れる」であること。つまり自ら敗北を認めてしまっている状態であるということ。
(じーらぼ!言戯道場 (G-LABO Gengi-DOJO))
辞書には載っていない言葉だそうです。
名言カテゴリーに入れていいものかどうか?
まぁカテゴリーなんて何でもいいですけど。

「心が折れる」
というよりも
「心の底が抜けた」
という表現のほうがシックリくる感じ。
なんともいえず、空虚です。
折れる心もありませぬ。
水を運ぶ人(オシム風 笑)がどんだけ運んでも、底が抜けちゃってます。
「アイヤ〜
何か良いことないアルカ!」
って感じですねぇ
でもってこのタイミングで
ボロニア・ピナータちゃん
が枯れる・・・
水を運ぶ人がいなかったんでしょうかねぇ
雨が降っていたから大丈夫だとばかり・・・
ごめんちゃい
レオンの女の子、マチルダのような去り際を夢想していましたが・・・
それすら叶わないようです

ラストシーンの画像も見つからない・・・
ついてないですねぇ
![レオン完全版 [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51GZ1fixTEL._SL160_.jpg)
出演:ダニー・アイエロ
販売元:パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン
発売日:2009-11-27
おすすめ度:

クチコミを見る
ついでに映画カテゴリーにも追加してみました(笑)