ガラスのこと
2011年03月04日
江戸切子新作展2011
今週末は江戸切子新作展です。

第23回江戸切子新作展
=展示・販売・体験=
恒例の江戸切子新作展です。
職人たちが腕を競い合った作品の展示、展示解説のギャラリートーク。
また、江戸切子の無料体験や展示販売などを行う、江戸切子の一大イベントです。
◆日程
・日時
平成23年3月5日(土)〜6日(日)
・内容
江戸切子展示・販売・実演・無料体験、作品展示、ギャラリートーク等
・場所
カメリアプラザ9階 ビジネスホール(JR亀戸駅前) 江東区亀戸2-19-1 電話03-5626-0021
・主催
東京カットグラス工業協同組合
・後援
経済産業省、関東経済産業局、東京都、江東区
江戸切子の組合HPよりコピペ。
私も行きたいところですが、日曜は法事なので・・・
行けるかどうかは微妙なところ。

第23回江戸切子新作展
=展示・販売・体験=
恒例の江戸切子新作展です。
職人たちが腕を競い合った作品の展示、展示解説のギャラリートーク。
また、江戸切子の無料体験や展示販売などを行う、江戸切子の一大イベントです。
◆日程
・日時
平成23年3月5日(土)〜6日(日)
・内容
江戸切子展示・販売・実演・無料体験、作品展示、ギャラリートーク等
・場所
カメリアプラザ9階 ビジネスホール(JR亀戸駅前) 江東区亀戸2-19-1 電話03-5626-0021
・主催
東京カットグラス工業協同組合
・後援
経済産業省、関東経済産業局、東京都、江東区
江戸切子の組合HPよりコピペ。
私も行きたいところですが、日曜は法事なので・・・
行けるかどうかは微妙なところ。
2010年10月04日
2010年09月28日
すみだガラス市2010 秋
毎年恒例のすみだガラス市の季節になりました。
なのでお知らせ。
日時:2010年10月2、3日10:00〜16:00
※雨天決行
場所:墨田区大横川親水公園「長崎橋跡イベント広場」
JR「錦糸町」駅北口より徒歩5分、半蔵門線「錦糸町」駅より徒歩7分
JR「両国」駅東口より徒歩15分、都営大江戸線「両国」駅より徒歩10分
加盟16社が東京都伝統工芸品「江戸硝子」、「江戸切子」、その他ガラス製品を特別価格で販売致します。
今回は、楽しい抽選会があります。
3000円お買上げで1回抽選ができます。
500円お買上げで補助券を1枚差し上げます。(補助券6枚で1回抽選ができます)
とんぼ玉や切子の体験もご用意しております。(体験料金は1回1000円)
※とんぼ玉体験
・所要時間は製作よりお引取りまで約80分位です。
・予約もできます。
・9月末までに当協会へお電話(03-3631-4181)または本ホームページお問合せより承ります。
・人数により、予約時間をご変更頂く場合がございますので、予めご了承願います。
地図と前回の様子はこちら。
過去記事すみだガラス市2010 春と写真を参照ください




私は今回行けるかな〜
土曜は息子の運動会です。。。
行けるとしたら、日曜の午後かなぁ
ご近所の方は、お誘いあわせの上にぜひ!
なのでお知らせ。
日時:2010年10月2、3日10:00〜16:00
※雨天決行
場所:墨田区大横川親水公園「長崎橋跡イベント広場」
JR「錦糸町」駅北口より徒歩5分、半蔵門線「錦糸町」駅より徒歩7分
JR「両国」駅東口より徒歩15分、都営大江戸線「両国」駅より徒歩10分
加盟16社が東京都伝統工芸品「江戸硝子」、「江戸切子」、その他ガラス製品を特別価格で販売致します。
今回は、楽しい抽選会があります。
3000円お買上げで1回抽選ができます。
500円お買上げで補助券を1枚差し上げます。(補助券6枚で1回抽選ができます)
とんぼ玉や切子の体験もご用意しております。(体験料金は1回1000円)
※とんぼ玉体験
・所要時間は製作よりお引取りまで約80分位です。
・予約もできます。
・9月末までに当協会へお電話(03-3631-4181)または本ホームページお問合せより承ります。
・人数により、予約時間をご変更頂く場合がございますので、予めご了承願います。
地図と前回の様子はこちら。
過去記事すみだガラス市2010 春と写真を参照ください




私は今回行けるかな〜
土曜は息子の運動会です。。。
行けるとしたら、日曜の午後かなぁ
ご近所の方は、お誘いあわせの上にぜひ!
2010年02月27日
写真撮影会

現在写真撮影会中です。
私はあまり関係無い(笑)ので、ブログ更新でサボり中

岩澤硝子さんと田島硝子さんとのコラボ企画。
「江戸硝子を救うのは俺たちだ!」
です。
(いま私が大袈裟に命名しました。勝手な妄想ですみません)
↑の写真は、主に岩澤硝子さんで作られたものたち。
醤油差しばかりではなく、こういうお皿などもお手の物です。

「江戸硝子を救うのは俺たちだ!」
企画のロゴです。
ロゴの誕生秘話(大袈裟?)は、弊社社長のブログ<僕らのLogoが出来るまで>を参考までに。
ところで耳慣れないedo-Kiln(キリン)っていう言葉。
Kilnっていうのは窯のことらしいです。
そう、硝子(ガラス)って陶器なんかと一緒で窯を使うんです。
陶器と違うのは、陶器は仕上げに窯で焼きますけど、ガラスは最初に窯。
窯を使うのはいっしょですね!
ということで・・・
みなさま東京都の伝統工芸品江戸硝子をよろしくお願いします。
リンクの「江戸硝子を救うのは俺たちだ!」HPを見ていただけると嬉しいです

作りかけですけど・・・
ちなみに作っているのは私じゃなくて社長です。
2010年02月18日
江戸切子のサイトを作りかけ
昨日、レンタルサーバーを契約して、ともかく作ってみました!
まだまだ何もやっていなくて、Bindというソフトに最初からついているページをちょこっといじっただけです。
これからボチボチやっていくので、応援してくださいね〜
たまには見に来てくださいね!
ブックマークに登録してね〜
(こんな何もないページをするわけない??)
江戸切子のサイトですよ〜
お時間あるときにみてみてくださいね!
ちなみにまだほぼ手付かず。
サイトの名前も変えてないじゃん。。。
TOP=of New Site 2
ってなってる
直したのに保存忘れたようですね〜
前途多難だなこりゃ
まだまだ修行が必要なようです
BiND for WebLiFE 3 スタンダード Windows版
販売元:デジタルステージ
発売日:2009-09-25
おすすめ度:
クチコミを見る
アマゾン価格16,920円。
安いのか不明・・・
15%OFFしかなっていないから、人気なのかな?
<エバンゲリオン新劇場版破>は発売前なのに26%OFFだったもんなぁ・・・
物の値段って良くわからなくなってきましたね!
BinDより江戸切子のほうが高いのか・・・
うぅ〜む、難しいなこりゃ
まだまだ何もやっていなくて、Bindというソフトに最初からついているページをちょこっといじっただけです。
これからボチボチやっていくので、応援してくださいね〜
たまには見に来てくださいね!
ブックマークに登録してね〜

(こんな何もないページをするわけない??)
江戸切子のサイトですよ〜
お時間あるときにみてみてくださいね!
ちなみにまだほぼ手付かず。
サイトの名前も変えてないじゃん。。。
TOP=of New Site 2
ってなってる

直したのに保存忘れたようですね〜
前途多難だなこりゃ

まだまだ修行が必要なようです


販売元:デジタルステージ
発売日:2009-09-25
おすすめ度:

クチコミを見る
アマゾン価格16,920円。
安いのか不明・・・
15%OFFしかなっていないから、人気なのかな?
<エバンゲリオン新劇場版破>は発売前なのに26%OFFだったもんなぁ・・・
物の値段って良くわからなくなってきましたね!
BinDより江戸切子のほうが高いのか・・・
うぅ〜む、難しいなこりゃ
