お気に入りGoods
2011年02月21日
子どものお気に入り江戸切子
テーブルウェアフェスティバルで新しい食器を買ったので、食器棚の整理をしました。
整理と言っても、別に捨てるわけではなくて並び替えただけですけど。
で、目敏い娘が見つけたのがこのグラス。

実はこのグラスにはいわくがありまして・・・
中国製の似たような商品をやっていたんですけど
「今度からこの値段になりますよ〜」
って半ば一方的に値段が倍になったものを、諸々の都合で江戸切子で真似て作ったものです。
当然のように赤字だったんですけど、お客さんからは
「やっぱり江戸切子で作ると、キリッとしてるね〜」
と褒めていただき、クレームを無事に回避したもの。
前の会社を清算するときに出てきて
「これは自分への戒めとして、私が持ち帰ります・・・」
と家に持って帰ったものです。
食器棚の奥にしまわれていたものが前に出てきたとたんに
「パパ〜、このきれいなグラス使って良い?」
と聞いてきたので
「どうぞ〜」
と答えたら、毎日のようにこのグラスでお茶を飲んでいます。
お姉ちゃんが使っていると、息子も使ってみたくなるようで・・・
息子は牛乳をこのグラスで。
息子はまだ2歳で危なっかしいので、あまり使って欲しくないんですけどねぇ。
「まぁ割れたら諦めかなぁ」
と思い、割れる前の記念にブログに書いてみました(笑)
製品化されずに日陰者のこの江戸切子。
作るとしたら1客6-7,000円くらいになります。
欲しいですか?
整理と言っても、別に捨てるわけではなくて並び替えただけですけど。
で、目敏い娘が見つけたのがこのグラス。

実はこのグラスにはいわくがありまして・・・
中国製の似たような商品をやっていたんですけど
「今度からこの値段になりますよ〜」
って半ば一方的に値段が倍になったものを、諸々の都合で江戸切子で真似て作ったものです。
当然のように赤字だったんですけど、お客さんからは
「やっぱり江戸切子で作ると、キリッとしてるね〜」
と褒めていただき、クレームを無事に回避したもの。
前の会社を清算するときに出てきて
「これは自分への戒めとして、私が持ち帰ります・・・」
と家に持って帰ったものです。
食器棚の奥にしまわれていたものが前に出てきたとたんに
「パパ〜、このきれいなグラス使って良い?」
と聞いてきたので
「どうぞ〜」
と答えたら、毎日のようにこのグラスでお茶を飲んでいます。
お姉ちゃんが使っていると、息子も使ってみたくなるようで・・・
息子は牛乳をこのグラスで。
息子はまだ2歳で危なっかしいので、あまり使って欲しくないんですけどねぇ。
「まぁ割れたら諦めかなぁ」
と思い、割れる前の記念にブログに書いてみました(笑)
製品化されずに日陰者のこの江戸切子。
作るとしたら1客6-7,000円くらいになります。
欲しいですか?
2011年02月15日
テーブルウェアフェスティバル2011で買ったもの
もう終ってしまいましたが、毎年恒例のテーブルウェアフェスティバルに行ってきました。
毎回、わけわからないものを買ってしまう傾向にあるんですが、今年は明確な目標がありました。

目標その壱:和食器の皿鉢を揃える。
洋風のお皿はあるんですけど、和食器のお皿が不足していたので。
写真の小石原焼を買いました。
有田の磁器と迷ったんですけど、民芸風にしてみました。
イチゴを載せてみたら良い感じ ( ´∀`)
6寸のお皿4枚、3寸のお皿5枚と写真の小鉢を2個。
これで和洋の食器がとりあえず揃いましたよ〜

目標その弐:娘のお碗を買う。
娘の使っているお碗が食器屋の私の我慢の限度を超える酷いものを使っていたので、買い替えです。
プラスチックのなんちゃって漆器なんですもの。
娘のお碗を見るたびに
「むぅ・・・。」
と忸怩たる思いを募らせておりましたので。
で、買ったのは会津塗りのうさぎ蒔絵。
なかなかかわいいでしょ?
値段はかわいくないですけど・・・(笑)
(ちなみに値段は8,000円)
食器ってそう簡単に割れるものじゃないですけど、漆器は特に長持ちしますよね。
落としても割れないし。
「大人になるまで、これ使え!」
って感じです。

最後はおまけ。
左の茶碗が娘に去年のテーブルウェアフェスティバルで買ったもの。
それとお揃いの小鉢を買ってあげました。
有田の辻与製陶所のもの。
「良い食器を使えば心が豊かになる。」
なんて大それたことは思いませんけど、
「良い食器を使うにこしたことはない。」
と食器屋のお父さんは思うのです。。。
毎回、わけわからないものを買ってしまう傾向にあるんですが、今年は明確な目標がありました。

目標その壱:和食器の皿鉢を揃える。
洋風のお皿はあるんですけど、和食器のお皿が不足していたので。
写真の小石原焼を買いました。
有田の磁器と迷ったんですけど、民芸風にしてみました。
イチゴを載せてみたら良い感じ ( ´∀`)
6寸のお皿4枚、3寸のお皿5枚と写真の小鉢を2個。
これで和洋の食器がとりあえず揃いましたよ〜

目標その弐:娘のお碗を買う。
娘の使っているお碗が食器屋の私の我慢の限度を超える酷いものを使っていたので、買い替えです。
プラスチックのなんちゃって漆器なんですもの。
娘のお碗を見るたびに
「むぅ・・・。」
と忸怩たる思いを募らせておりましたので。
で、買ったのは会津塗りのうさぎ蒔絵。
なかなかかわいいでしょ?
値段はかわいくないですけど・・・(笑)
(ちなみに値段は8,000円)
食器ってそう簡単に割れるものじゃないですけど、漆器は特に長持ちしますよね。
落としても割れないし。
「大人になるまで、これ使え!」
って感じです。

最後はおまけ。
左の茶碗が娘に去年のテーブルウェアフェスティバルで買ったもの。
それとお揃いの小鉢を買ってあげました。
有田の辻与製陶所のもの。
「良い食器を使えば心が豊かになる。」
なんて大それたことは思いませんけど、
「良い食器を使うにこしたことはない。」
と食器屋のお父さんは思うのです。。。
2011年01月18日
ルンバの感想
嫁さんが
「ルンバが欲しい!!」
とずっと言い続けていたんですが、ついに嫁さんが自分で買ってきましたよ。
iRobot Roomba 自動掃除機 ルンバ 560(577,570J)
iRobot Roomba ルンバ
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
使った感想は・・・
1)最初に床の上を片付けなくてはいけない。
当たり前なんですけど、小さい子どもがいるのでけっこう大変です。
ヘアピンとか小さなオモチャとか散乱しているので・・・
2)見ているとイライラする。
動画の左の紙くずは、最後まで掃除してもらえませんでした。
センサーかなにかで方向を「クルっ」っと変えてしまうんですよねぇ。
「そこにゴミがあるじゃんっっっ!!」
って感じです。
まぁ自動掃除機なので、見ている必要はないんですけど。
と、ネガティブなことを先に書きましたが、良いところももちろんあります。
3)カーペットの上は、私が掃除機をかけるよりきれいになる。
髪の毛とか、きれいに取ってくれます。
まぁ私と比べてなので、レベルが低い争いかもしれませんけど。
ペットを室内で飼っているひとにはとっても良いかも知れません。
4)子どもが片づけを手伝うようになった。
「ルンバ使うぞ〜」
って言うと、部屋の片づけを手伝うようになりました。
子ども心に
「こいつ(ルンバ)は手加減なしに何でも吸い込む・・・」
とわかっているんでしょうね。
5)帰ってきたときに部屋がきれいになっている。
これが一番デカイ。
きれいな部屋に帰ってくるのは気持ちいいです。
子どもの食べこぼし、抜けた髪の毛などなど。
きれいサッパリ!
家具の隙間などの狭いところは自分でやらなくてはなりませんが。
ベットの下などは奥まできれいにしてくれます。
とっても気に入りました!
おススメです。
ちなみに4万以上します。。。
ちょっと高いかも。
類似品で安いものもあるようですが、掃除の精度とかに差があるのかもしれませんねぇ
類似品のことはよくわからんです。
続きを読む
「ルンバが欲しい!!」
とずっと言い続けていたんですが、ついに嫁さんが自分で買ってきましたよ。

iRobot Roomba ルンバ
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
使った感想は・・・
1)最初に床の上を片付けなくてはいけない。
当たり前なんですけど、小さい子どもがいるのでけっこう大変です。
ヘアピンとか小さなオモチャとか散乱しているので・・・
2)見ているとイライラする。
動画の左の紙くずは、最後まで掃除してもらえませんでした。
センサーかなにかで方向を「クルっ」っと変えてしまうんですよねぇ。
「そこにゴミがあるじゃんっっっ!!」
って感じです。
まぁ自動掃除機なので、見ている必要はないんですけど。
と、ネガティブなことを先に書きましたが、良いところももちろんあります。
3)カーペットの上は、私が掃除機をかけるよりきれいになる。
髪の毛とか、きれいに取ってくれます。
まぁ私と比べてなので、レベルが低い争いかもしれませんけど。
ペットを室内で飼っているひとにはとっても良いかも知れません。
4)子どもが片づけを手伝うようになった。
「ルンバ使うぞ〜」
って言うと、部屋の片づけを手伝うようになりました。
子ども心に
「こいつ(ルンバ)は手加減なしに何でも吸い込む・・・」
とわかっているんでしょうね。
5)帰ってきたときに部屋がきれいになっている。
これが一番デカイ。
きれいな部屋に帰ってくるのは気持ちいいです。
子どもの食べこぼし、抜けた髪の毛などなど。
きれいサッパリ!
家具の隙間などの狭いところは自分でやらなくてはなりませんが。
ベットの下などは奥まできれいにしてくれます。
とっても気に入りました!
おススメです。
ちなみに4万以上します。。。
ちょっと高いかも。
類似品で安いものもあるようですが、掃除の精度とかに差があるのかもしれませんねぇ
類似品のことはよくわからんです。
続きを読む
2010年12月22日
ニット帽デビュー

ということで、ニット帽デビューです。
いままで帽子をほとんどかぶったことがない私。
写真の帽子がお昼頃に届いてから、ずっとかぶっています。
こんなに長時間かぶっているのは、
「小学校の黄色い帽子以来?」
っていうくらい普段は帽子をかぶりません。
「帽子が似合う人って、お洒落に見えるよな〜」
と
「帽子なんか嫌いだ〜」
なんて言いながらひそかにあこがれてました。
で、私のプロフィール写真のカエルくんのおかげでお友達になった
♪-*-* 花 花 花 *-*-♪ 《オリジナルな編み物》
の管理人、o*hanaさんのショップで恐る恐る購入してみましたよ。
まぁ自称帽子嫌いな私が
「買ってみよう!」
と思うくらいなので、決して高くはありません。
良かったら、上のリンクがブログでブログ内にショップリンクもあるので覗いてみてくださいね。
帽子以外にもストールなどなど編んでいるようです。
色や形もオーダーを受けて作ってくれます。
ちなみにモザイクがかかった指名手配犯のようなこの写真。
数日中にo*hanaさんのブログでモザイクなしで公開されると思います。
お時間ある方はご確認ください・・・
自分のブログでは恥ずかしいからモザイクつきで。
しばらくは帽子をかぶっていてみようと思う今日このごろ・・・
と思ったら、髪を切ったばかりでした。
切らなくても良かったかも?
2010年12月02日
IS03の電池がもたない・・・
買ってから1週間経過のauすまーとふぉん。
電池が・・・
持たないですよ。。。
いちおうカタログでは、待受け時間200時間。
先日の日曜日にお昼ご飯を食べてから上野にお出掛け。
銀座を経由して19:00頃帰宅。
電池はなくなる寸前でした。
6時間で電池がなくなるってどうなのよ?
写真はいっぱい撮ったけど、それにしてもねぇ。
IS03電池長持ちの秘訣
を検索してみた。・ガジェットは絶対に使わない
・輝度最低。wifiオフ。GPSオフ。bluetoothオフ。アップデート自動設定オフ。自動同期オフ
・確実にタスクを切れるタスクキラーを使う。常駐系はNG
EXIT-task killerおすすめ。windowsの[×]ボタンが常に右上に表示される
押すとそのアプリが終了する。有料。クレカが作れない時には無料のQuick Exitでもおk
あとジャパンネットバンク口座を作れば誰でも審査無しでクレカ番号を貰える
・newsrobやevernoteなどを使う際には必ず自動更新をdisableにする
オンにしたままだと常駐通信して電力を喰いまくる
ガジェット通信よりコピペ
うぅ〜ん、確かにカメラは起動しっぱなしでした。
スマートフォンは初めてなので、そんなのわからんでしたよ。
まぁいろいろあるけど、とっても気に入っています。
ぼちぼち慣れてきましたよ〜
USBで充電できるのはgood!!