手作りランタンを作ってみた台湾からの義援金が100億円突破!

2011年03月30日

毎日が温泉

セシウム&ヨウ素風呂!
もうすぐプルトニウムも追加!
放射能泉に毎日入れるこちくんです。
どやっ、うらやましいでしょ?

普通の放射能泉と何が違うのか気になったので、google先生に聞いてみました。
一般的な放射能泉は「ラドン温泉」と「ラジウム温泉」。

世界保健機構(WHO)の警告内容
2005年6月21日、世界保健機構(WHO)は放射線のラドンが肺がんの重要な原因であることを警告しました。WHOに依れば癌(がん)の原因の6 %から15%がラドンに起因するそうです。
また、WHOは本年より2007年までの3年間の予定で、国際ラドンプロジェクト(the International Radon Project)を立ち上げました。
世界の研究者に呼びかけてネットワークを作り、認知度の低いラドン被曝の有害性を警告し、対策を検討するためです。 WHOの今後の課題は、ラドンや放射線の知識を広め、ラドンの濃度の高い地域の世界的なマップを作ることです。

ラドン温泉は安全か?
残念ながら、この記事ではコメントできません。
日本でがんの治療に人気のある温泉はラドンが豊富です。
放射線を売り物にする温泉(天然、人工があります)は、秋田県の玉川温泉、鳥取県三朝温泉、山梨県の増富温泉、北海道長万部(おしゃまんべ)の二股ラジウム温泉、首都圏でも綱島、秩父など全国に点在します。新潟県阿賀野市の村杉温泉では、2766ベクレル(リットル当たり?)の高い濃度を売りにしていますが、これはWHOや米国が推奨している基準、100−150ベクレルを20倍以上大幅に超えるものです。
放射線ホルミシス学説というのがあります。「微量の放射線は有効な刺激効果として作用し、健康上有益である」というものです。日本の放射線温泉はこの説を根拠にしていることが多いようです。
世界保健機構(WHO)やアメリカ政府の放射線危険説と相反するものですが、現在のところ日本では利用者の自己判断に任せられています。


【放射線のラドンは肺がんの原因となる】
よりコピペ

f4286b24
こんな表もみつけました。
ガンの発生率が下がってる・・・?
(白血病は上がっているけど)
放射能って体に良いのか?
意味不明です。
「まぁ旧ソ連の統計を信じろ!」
って言うのも無理があるような気もしますけど。
表の見方もイマイチわからないしね。

何がなんだかわけわからない事態になってます。

経口接種したヨウ素が甲状腺ガンの原因になることは間違えないらしい。
子どもが食べるものだけは厳重注意ですね。

そんなさなかにこのニュース

千葉の水道水、22日に一般規制値超えるヨウ素
 千葉県と複数の自治体で構成する北千葉広域水道企業団は29日、江戸川を水源とする北千葉浄水場(流山市)で22日に採取した水から一般向けの国の暫定規制値(1キログラムあたり300ベクレル)を超える336ベクレルの放射性ヨウ素を検出したと発表した。

 北千葉浄水場から直接送水しているのは野田市、柏市、流山市、我孫子市、八千代市、松戸市、習志野市。県営水道を通じ、鎌ケ谷市、船橋市、白井市にも送っている。

 同企業団によると、22日の水は現在の水道管にほとんど残っていないが、長期間水道を使っていなければ「バケツ1〜2杯の水を捨ててから使って」と呼びかけている。

日経新聞


22日の水道水から検出されたのを29日に発表って・・・
そんなことやってるからダメなんじゃん!

at 10:53│Comments(14)TrackBack(0) どうでもいいですよ 
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by mu.choro狸   2011年03月30日 13:22
プルトニューム、ヨウ素入り温泉。(爆)
今朝、アサイチでラドン温泉との違いを質問がきてたけど明解な答えを出してなかったなぁ。
温泉って放射能の効果で体がよくなってるの?
なんだかよくわかんなくなってきたよー。
おせぇーて、こちくん先生。
2. Posted by もこりん   2011年03月30日 14:35
いやーー笑っちゃったけど、笑えないッス(;´∀`)
ほんとにどうしたらいいんだろう〜
考えれば考えるほど怖くなってきちゃった。。
ネットでチェルノブイリよりもひどくなる可能性がある?
ぬゎんてのを見ちゃってから、ますます怖く。。。
福島県はもちろんだけれど、
自分が住んでるところの方が関東よりも近いような気が。
調べてみたら100キロくらいなんですよね〜(-Θ-:)
風向きにかかっているらしいんですが、
これで春の南風なんて吹いたらどうしよう、怖い。。。
早く終息に向かって欲しいと心から願っております(´ヘ`;)
3. Posted by みゆきん   2011年03月30日 15:30
ラドン温泉がいっぱいある青森県
炭酸温泉もあるのよ
怖いでしょう
八甲田山なんて毒ガスも出るのよ
日本列島は島国
さぁ〜どうしましょう。
4. Posted by kuro   2011年03月30日 16:53
こんにちは
こちくんさんの住む地域は今のところ極微量なので大丈夫と思いますよ。
湯治場で有名な秋田県の玉川温泉なんかガンに効果があるとも言われてますし。(^^ゞ
ただ、飲むのはちょっと・・・・

ある一定量の強めの放射線を長期間浴びたとらどうなるかという臨床データって無いに等しいんですよね。
個人差や被曝の状況に差がありすぎてまだまだ解明されていない。

だからテレビで有識者とやらが偉そうなこと言ってるのは信用できない。
記者達が政府にしている質問も、もっと勉強してこいと言いたくなります。
5. Posted by てっちゃん   2011年03月30日 18:11
たまに思うんだけど
こちくんて 難しい事 考えるの 好きだよね
ラドン温泉が 放射能温泉だとは 知らなかったけど
何十年も 使っている人たちが 今のところ
大丈夫そうなら 大丈夫なんじゃない?

それこそ 今の 原発からの 逃げる距離だって
スリーマイル島原子力発電所事故では
20キロ以上逃げて居た人は
30年たっても 平気なんだろうから。。。

ま 知らなきゃ それまでなんでから
気がつかない 事に しときましょう(笑)
6. Posted by ティーグ   2011年03月30日 19:37
放射線治療なんてのもあるから一概に言えないですけど実家の方は北千葉広域水道企業団の水と地下水を混ぜて給水してる所だから、飲んじまったぜい(滝汗;)
自宅の方は千葉県水道局の給水地域だからWでのんでたって事になりますね(激汗;)
でも吸収力の衰えてる年寄りだからそのまま排泄されたかな(笑)
7. Posted by 薄荷グリーン   2011年03月30日 19:48
こんばんは!

わたしはラドンといえば空の大怪獣で、ラドン温泉となるとなんだか強そうな温泉というわけの分からないイメージなんですけど、放射線浴びてると思えば、結構怖いんじゃないですか。
自分から入りに行こうとは思わなくなりました。
8. Posted by ゆっきー   2011年03月30日 20:10
なんかですね…
なんかですね…
こんな毎日に、ゆっきー疲れちゃいました…
9. Posted by ↑邑   2011年03月30日 21:21
自然放射線の健康に対する影響はよくわからないですね。
イランのラムサールはぶっち切りですが、ガンの発症率については他地域とさほど変わらないようです。
10. Posted by    2011年03月30日 22:10
もう、なるようにしかならないでしょう。。。
しかし、22日に検出されたのに29日に発表?
今更?って感じですね
11. Posted by いしまり総統   2011年03月31日 00:43
最近じゃあ、ちょっとやそっとの放射能値では驚かなくなっちまいました〜(場所的に

そうそう。日本はウランが産出されないから放射能は低い国。
海外の産地に近いところの人たちも別にみんな普通とかなんとか。
結局、人体実験とかしてないから(絶対しちゃダメだけど)放射能ってヤツはいいんだか悪いんだか、どれくらいから怖いのか、よーくわかりませんなぁ。。。
12. Posted by chianjyu   2011年04月01日 08:12
なんか本当、何を信じていいやら
って感じになってきましたよね・・・。

今さら言われてもってことが
多すぎるような気がします・・・。
13. Posted by o*hana   2011年04月01日 08:54
もう・・・本当に怖いです
最近はニュースもあまり見られないです
お水に電気。。。
基本ですよね・・・文化的生活には
。。。。
14. Posted by さんぴん太郎   2011年04月02日 22:00
何が正しいのかわかんなくてもうなんでも良くなってきちゃいましたよ。。
この記事にコメントする
名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
手作りランタンを作ってみた台湾からの義援金が100億円突破!