2011年03月07日
親から子への・・・?
枝垂れ梅が見事に満開?です。
青空を背に思わず見上げて写真を撮ってしまいますね。

で、梅の近くに公園があって、
「おすべり(滑り台のこと)する〜!」
と聞かない息子を公園に連れて行きました。
息子が滑り台の上から
「パパ〜」
と呼びかけると、ちょうど枝垂れ梅を見上げたときのように青空が。
なんとなく
「幸せってこういうことだよなぁ」
と。
「子どもは3歳までに一生分の親孝行をする」
というような言葉がありますけど、なんとなく納得してしまいます。
8歳の娘と比較すると、ホント実感(笑)
そして子どもを大過なく育てて、孫ができるまで長生きできたら
「こういうボーナスをもう一度もらえるんだろうな・・・」
って感じです。
孫でもう一度体験できるなんて、ボーナスとしか形容できませんね。
まだ自分の子育て中なのでようわからんけど、自分や嫁さんの両親をみていてそう思います。
親孝行なんて小難しいこと考えないで、孫ができたならそれで十分なのかも知れませんね。

写真は娘が祖母の家の庭で作った土のケーキ。
一周忌でお坊さんの読経を聞きながら、集まった親戚を見回しながら
「親から子へ受継ぐものってなんだろう?」
なんてことを考えてました。
まぁ自分が親から受継いだものなんて、曖昧模糊としているし、自分じゃ自分のことがよくわからないので。
なんとも文章にできませんけどね。
「子どもと散歩をしながら草花に目を向ける」
というようなことは、父の影響かもしれないです。
って言うほど特別なことでもないかなぁ。
娘が土のケーキに花を飾るのは・・・
子どもなら誰でも普通にやることですね。
そんなことを考えているところに、熊本女児遺棄事件は・・・
言葉では言い表せないほどの・・・
ニュースを見る気にもなれないので、詳しいことは知らないです。
犯人はてっきり変態オヤジかと思ったら、20歳の学生で驚いた。。。
この手のニュースや子どもへの虐待などを、娘が興味津々でみているのがちょっとイヤ
油断していると変なニュースを食い入るようにみているので、気づいたら即チャンネル替えるようにしています。
こういう変態ニュースやカンニングなんかをNHKのトップニュースにするのは止めて欲しい。
と思いませんか?
昔はもうちょっとまともなニュースしかやらなかったような・・・
なんだか取りとめがなくなってきたので、以上おしまい。
ダダ流れの文章を最後まで読んでいただいてありがとうございます。
青空を背に思わず見上げて写真を撮ってしまいますね。

で、梅の近くに公園があって、
「おすべり(滑り台のこと)する〜!」
と聞かない息子を公園に連れて行きました。
息子が滑り台の上から
「パパ〜」
と呼びかけると、ちょうど枝垂れ梅を見上げたときのように青空が。
なんとなく
「幸せってこういうことだよなぁ」
と。
「子どもは3歳までに一生分の親孝行をする」
というような言葉がありますけど、なんとなく納得してしまいます。
8歳の娘と比較すると、ホント実感(笑)
そして子どもを大過なく育てて、孫ができるまで長生きできたら
「こういうボーナスをもう一度もらえるんだろうな・・・」
って感じです。
孫でもう一度体験できるなんて、ボーナスとしか形容できませんね。
まだ自分の子育て中なのでようわからんけど、自分や嫁さんの両親をみていてそう思います。
親孝行なんて小難しいこと考えないで、孫ができたならそれで十分なのかも知れませんね。

写真は娘が祖母の家の庭で作った土のケーキ。
一周忌でお坊さんの読経を聞きながら、集まった親戚を見回しながら
「親から子へ受継ぐものってなんだろう?」
なんてことを考えてました。
まぁ自分が親から受継いだものなんて、曖昧模糊としているし、自分じゃ自分のことがよくわからないので。
なんとも文章にできませんけどね。
「子どもと散歩をしながら草花に目を向ける」
というようなことは、父の影響かもしれないです。
って言うほど特別なことでもないかなぁ。
娘が土のケーキに花を飾るのは・・・
子どもなら誰でも普通にやることですね。
そんなことを考えているところに、熊本女児遺棄事件は・・・
言葉では言い表せないほどの・・・
ニュースを見る気にもなれないので、詳しいことは知らないです。
犯人はてっきり変態オヤジかと思ったら、20歳の学生で驚いた。。。
この手のニュースや子どもへの虐待などを、娘が興味津々でみているのがちょっとイヤ
油断していると変なニュースを食い入るようにみているので、気づいたら即チャンネル替えるようにしています。
こういう変態ニュースやカンニングなんかをNHKのトップニュースにするのは止めて欲しい。
と思いませんか?
昔はもうちょっとまともなニュースしかやらなかったような・・・
なんだか取りとめがなくなってきたので、以上おしまい。
ダダ流れの文章を最後まで読んでいただいてありがとうございます。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by mu.choro狸 2011年03月07日 11:25
うまく言えないけど、親は初めから親にはなれず子供によって親にしてもらえてる・・・
言いたいこと解る?
子供が小さいころって忙しくてあまり考えられなかったけど、今この年になると、よくぞ私を選んで産まれてきてくれたと感謝の毎日です。
女児遺棄事件・・・いたたまれないです。なんで一人でトイレに行かせてしまったのか・・・親は悔やんでるでしょうね。
言いたいこと解る?
子供が小さいころって忙しくてあまり考えられなかったけど、今この年になると、よくぞ私を選んで産まれてきてくれたと感謝の毎日です。
女児遺棄事件・・・いたたまれないです。なんで一人でトイレに行かせてしまったのか・・・親は悔やんでるでしょうね。
2. Posted by りい子☆ 2011年03月07日 13:57
土のケーキ、綺麗でチョコレートケーキみたい^^
私は自分の親から、言葉で言われた事よりも表情・
行動から色々と感じ取っていた気がしますね〜。
今も、小さい頃、父と一緒にお散歩をしていた風景を思い出します^^
一緒に歩いているだけで、楽しいんですよね。
最近の色んな事件を耳にするたび、どうしても親の気持ちを考えてしまうんですよね〜。
熊本の女児のニュース、いたたまれないですね。
私は自分の親から、言葉で言われた事よりも表情・
行動から色々と感じ取っていた気がしますね〜。
今も、小さい頃、父と一緒にお散歩をしていた風景を思い出します^^
一緒に歩いているだけで、楽しいんですよね。
最近の色んな事件を耳にするたび、どうしても親の気持ちを考えてしまうんですよね〜。
熊本の女児のニュース、いたたまれないですね。
4. Posted by みゆきん 2011年03月07日 17:04
孫は人生のボーナス
良い言葉
+゜*。:゜+(人*´∀`)ウットリ+゜:。*゜+.
そっかぁ〜父親の、こちくんはロマンチックだから、子供も凄いロマンチックでしょうね、
娘ちゃんが8歳
どんどん、父親から離れていく・・・(;^_^A アセアセ・・・
良い言葉
+゜*。:゜+(人*´∀`)ウットリ+゜:。*゜+.
そっかぁ〜父親の、こちくんはロマンチックだから、子供も凄いロマンチックでしょうね、
娘ちゃんが8歳
どんどん、父親から離れていく・・・(;^_^A アセアセ・・・
5. Posted by はやちゃん 2011年03月07日 19:46
親から子に受け継ぐ物ってたくさん有ると思いますよ
ただ、それは何?と聞かれると難しいですけれど・・・・ ある程度、歳を重ね子供が大きくなってくると何気ない時に「あっ!これ自分とそっくりな事をやっている」と気付かされる事があります^^
何気ない日常の中で子供は受け継いでいるんですよ^^
ただ・・・悪い事も・・・(笑)
ただ、それは何?と聞かれると難しいですけれど・・・・ ある程度、歳を重ね子供が大きくなってくると何気ない時に「あっ!これ自分とそっくりな事をやっている」と気付かされる事があります^^
何気ない日常の中で子供は受け継いでいるんですよ^^
ただ・・・悪い事も・・・(笑)
6. Posted by ティーグ 2011年03月07日 20:05
こちくんさん、こんばんは(^_^)v
親から子へ受け継ぐものって一言ではとても言い表せんよね。
子供は親の背中を見て育つと言いますから子供にだらしない姿は見せられませんよね。
親から子へ受け継ぐものって一言ではとても言い表せんよね。
子供は親の背中を見て育つと言いますから子供にだらしない姿は見せられませんよね。
7. Posted by matsuyama 2011年03月07日 20:18
熊本の事件もそうです。カンニング事件もそうです。
犯人はまだ将来が嘱望されている20歳前後の若者です。
自分で決断したこととはいえ、未来ある将来を自ら捨てたようなものです。
これが親から受け継いだものなんでしょうかね。
だとしたら親は悔いても悔やみきれないでしょうね。
犯人はまだ将来が嘱望されている20歳前後の若者です。
自分で決断したこととはいえ、未来ある将来を自ら捨てたようなものです。
これが親から受け継いだものなんでしょうかね。
だとしたら親は悔いても悔やみきれないでしょうね。
8. Posted by 幸 2011年03月07日 20:51
はい。。。
もう既にボーナスを貰っています
孫は先日3歳になりました
私から娘に受け継がれたものは・・・子供とイベントを楽しむことくらいでしょうか?(^^;
子供は育てたように育つと言いますから、
きっと、そんな風な環境で育ったんでしょうね・・・
見方を変えると可哀相な気もしますが、
罪は罪。
人の命は何にも変えようがありませんからね・・・
もう既にボーナスを貰っています

孫は先日3歳になりました

私から娘に受け継がれたものは・・・子供とイベントを楽しむことくらいでしょうか?(^^;
子供は育てたように育つと言いますから、
きっと、そんな風な環境で育ったんでしょうね・・・
見方を変えると可哀相な気もしますが、
罪は罪。
人の命は何にも変えようがありませんからね・・・
9. Posted by shuutama 2011年03月07日 21:52
「子どもは3歳までに一生分の親孝行をする」
私は5歳って聞きました。
3歳ならあと2ヶ月(涙)
後は次男に頑張ってもらうしかないですね〜。
親から受け継いだものは愛情かな?と、
最近思います。
子供を愛せるのは、親が私を愛しながら育ててくれたおかげだと思ってます。
子供を持って、
ようやく親の気持ちが分かり始めました。
といっても、まだ親3年生ですが・・。
熊本の事件は本当に悲しいですよね。
親御さんは自分を責めてるんじゃないかと思うと、
また悲しくなります。
私は5歳って聞きました。
3歳ならあと2ヶ月(涙)
後は次男に頑張ってもらうしかないですね〜。
親から受け継いだものは愛情かな?と、
最近思います。
子供を愛せるのは、親が私を愛しながら育ててくれたおかげだと思ってます。
子供を持って、
ようやく親の気持ちが分かり始めました。
といっても、まだ親3年生ですが・・。
熊本の事件は本当に悲しいですよね。
親御さんは自分を責めてるんじゃないかと思うと、
また悲しくなります。
10. Posted by 茶々 2011年03月08日 05:07
ボーナスがなかなか・・・、
世の中ままなりませんね。
世の中ままなりませんね。
11. Posted by o*hana 2011年03月08日 06:17
子供が生まれてから人生の厚みが変わりました
私も子供に成長させてもらっています
孫を抱っこする日が今から待ち遠しいですーー
最近、赤ちゃんが気になってしかたありません^^;かわいいな〜
私も子供に成長させてもらっています
孫を抱っこする日が今から待ち遠しいですーー
最近、赤ちゃんが気になってしかたありません^^;かわいいな〜
12. Posted by chianjyu 2011年03月08日 08:18
本当、3歳のかわいさは、格別ですよね〜。
もちろん、上の子には上の子のかわいさが
ありますが^^
上の娘がまだ小さい頃、子育てについて
こんな意味合いの言葉を教わりました。
「子どもは親の言うようには育たない、
親がすることを見て育つ」
いくら親がああしなさい、こうしなさいと
言っても子どもは、そのようにはしない、
親の態度や親の心のあり方を見て
そのように育つ。
親から子へ受け継ぐものって、
親の生きざまとか、世の中に対する姿勢とか
ではないでしょうか?
それを受け継いで、
その子なりの表現して生きていく・・・
そんな風に思います。
もちろん、上の子には上の子のかわいさが
ありますが^^
上の娘がまだ小さい頃、子育てについて
こんな意味合いの言葉を教わりました。
「子どもは親の言うようには育たない、
親がすることを見て育つ」
いくら親がああしなさい、こうしなさいと
言っても子どもは、そのようにはしない、
親の態度や親の心のあり方を見て
そのように育つ。
親から子へ受け継ぐものって、
親の生きざまとか、世の中に対する姿勢とか
ではないでしょうか?
それを受け継いで、
その子なりの表現して生きていく・・・
そんな風に思います。
13. Posted by ↑邑 2011年03月08日 10:07
人間は好奇心の塊。
隠せば隠すほど興味がそそられ、情報社会においては子供であっても容易に目的のところまでたどり着くことが出来ます。
望ましくない物を遠ざけるよりも、これは望ましくない事であると判断できるようになることが大切です。
親から受け継ぐものは、記憶の形を取る場合が多いですが、これをどう扱うかも子供次第です。
隠せば隠すほど興味がそそられ、情報社会においては子供であっても容易に目的のところまでたどり着くことが出来ます。
望ましくない物を遠ざけるよりも、これは望ましくない事であると判断できるようになることが大切です。
親から受け継ぐものは、記憶の形を取る場合が多いですが、これをどう扱うかも子供次第です。
14. Posted by くろこ姫 2011年03月08日 12:33
考えられないニュースでしたね・・
あらためて、トイレにも、一人で行かせてはいけないのだ・・と、思ってしまうような事件でしたね・・・
何だか、どんどん、子供の世界がせばめられて、
親がかりでなければ、行動できなくなるような・・・
お客様が、
家の子は、雨の日とか、時間が遅くなる日は、
必ず、親が迎えにきてくれるものと、思っている。と
言ってました。
そんな事したくなくても、仕方ないのよ・・
子供を、危険から守ってあげなければ・・と・・・
何だか、おかしいような気もしますが・・・
仕方ないのかな??
娘さんの、土のケーキ、すてきです。
いつも、こちくんの娘さんの発想、すてきだなあ〜って、感動してしまいます。(*^_^*)
あらためて、トイレにも、一人で行かせてはいけないのだ・・と、思ってしまうような事件でしたね・・・
何だか、どんどん、子供の世界がせばめられて、
親がかりでなければ、行動できなくなるような・・・
お客様が、
家の子は、雨の日とか、時間が遅くなる日は、
必ず、親が迎えにきてくれるものと、思っている。と
言ってました。
そんな事したくなくても、仕方ないのよ・・
子供を、危険から守ってあげなければ・・と・・・
何だか、おかしいような気もしますが・・・
仕方ないのかな??
娘さんの、土のケーキ、すてきです。
いつも、こちくんの娘さんの発想、すてきだなあ〜って、感動してしまいます。(*^_^*)
15. Posted by まり 2011年03月08日 12:57
親が子供に与える影響はすごいと思います。
「え〜っ、あのオウチの子供が?」って
思うような事件でもやっぱり
親の育て方、子供への接し方、愛情のかけ方
すべて親に責任があるように思います。
孫の誕生まで後2ヶ月余り。
ボーナスとっても楽しみです(*^_^*)
「え〜っ、あのオウチの子供が?」って
思うような事件でもやっぱり
親の育て方、子供への接し方、愛情のかけ方
すべて親に責任があるように思います。
孫の誕生まで後2ヶ月余り。
ボーナスとっても楽しみです(*^_^*)
16. Posted by かわい 2011年03月08日 21:28
今日、会社に両親に連れられた3歳くらいの女の子が来ていました。
あのくらいの子をリュックに入れたのかあ〜。
不謹慎ながら、そう思いました。
「今週も、暗いニュースはたくさんありましたが、明るいニュースしかやりませ〜ん」
そんな度胸のあるテレビ局は、皆無でしょうね。
あのくらいの子をリュックに入れたのかあ〜。
不謹慎ながら、そう思いました。
「今週も、暗いニュースはたくさんありましたが、明るいニュースしかやりませ〜ん」
そんな度胸のあるテレビ局は、皆無でしょうね。

17. Posted by boomin 2011年03月09日 00:17
うちの子供が親から受け継いだのは…
関西人のノリ?(笑)
もう2、3年後には我が家もボーナスが貰えるかな?
関西人のノリ?(笑)
もう2、3年後には我が家もボーナスが貰えるかな?
この記事にコメントする