また水疱瘡・・・龍の爪の数

2011年02月15日

テーブルウェアフェスティバル2011で買ったもの

もう終ってしまいましたが、毎年恒例のテーブルウェアフェスティバルに行ってきました。
毎回、わけわからないものを買ってしまう傾向にあるんですが、今年は明確な目標がありました。
小石原焼
目標その壱:和食器の皿鉢を揃える。

洋風のお皿はあるんですけど、和食器のお皿が不足していたので。
写真の小石原焼を買いました。
有田の磁器と迷ったんですけど、民芸風にしてみました。
イチゴを載せてみたら良い感じ ( ´∀`)

6寸のお皿4枚、3寸のお皿5枚と写真の小鉢を2個。
これで和洋の食器がとりあえず揃いましたよ〜

おわん
目標その弐:娘のお碗を買う。

娘の使っているお碗が食器屋の私の我慢の限度を超える酷いものを使っていたので、買い替えです。
プラスチックのなんちゃって漆器なんですもの。
娘のお碗を見るたびに
「むぅ・・・。」
と忸怩たる思いを募らせておりましたので。

で、買ったのは会津塗りのうさぎ蒔絵。
なかなかかわいいでしょ?
値段はかわいくないですけど・・・(笑)
(ちなみに値段は8,000円)

食器ってそう簡単に割れるものじゃないですけど、漆器は特に長持ちしますよね。
落としても割れないし。
「大人になるまで、これ使え!」
って感じです。

tujiyo
最後はおまけ。
左の茶碗が娘に去年のテーブルウェアフェスティバルで買ったもの。
それとお揃いの小鉢を買ってあげました。
有田の辻与製陶所のもの。

「良い食器を使えば心が豊かになる。」
なんて大それたことは思いませんけど、
「良い食器を使うにこしたことはない。」
と食器屋のお父さんは思うのです。。。

at 11:50│Comments(22)TrackBack(0) お気に入りGoods | 食器のこと
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by mu.choro狸   2011年02月15日 13:17
まったくそのとおりですよね。
うちはありあわせで食べさせてたから、食べられればどんな食器でもいいやってな子供になりました。
情操教育なんてまったくしません、私。
きっと娘さんは素敵な大人になるねぇ。
2. Posted by くろこ姫   2011年02月15日 14:45
( ´゚д゚`)えーーー

このお椀すてき・・・
すごく、ぜいたくですね・・・
使うのもったいない(笑)

会津塗って、使い込むほどに、い色がでるんですってね!

娘さん、目がこえて、安ものに、
見向きしなくなるかも(´∀`*)ウフフ
3. Posted by 田舎歯医者   2011年02月15日 15:54
食器が人を育てる。
素晴らしい情操教育と思います。


4. Posted by りい子☆   2011年02月15日 16:34
お皿もお椀も素敵ですね〜!
お嬢さん、良い食器を使っているので、素敵な
レディーになるでしょうね^^
本当にそう思います。

うちの娘のお椀も赤ちゃんの時から朱塗りの漆器です。
使っていない漆器もあるので、出さないとー。
娘も素敵なレディーにしなくっちゃ♪
5. Posted by 薄荷グリーン   2011年02月15日 18:19
こんばんは!

できるならいいものを身近においておくのはいいことじゃないでしょうか。いいものを使わないと心が貧しくなるとは思わないですけど、豊かな心になるのは間違いないと思いますよ。

食器のように日常で使うものも立派な文化です。日常でも豊かな文化に触れられるようにしてあげてください。

お皿、もっと苺乗せればいいのにって思いましたけど、山盛りにすると模様が見えなくなるんですね。
6. Posted by ↑邑   2011年02月15日 19:23
確かに漆器は長持ちしますね。
うちにも20年選手のお椀が数多くあります。
江戸時代に作られた金蒔絵の漆器も積んでありますが、かなり状態が良いです。
7. Posted by ティーグ   2011年02月15日 19:30
ええと・・・・総額いくらのお買い物だったんでしょ(滝汗;)
8000円のお椀、飾っちゃいそうです。
8. Posted by ゆっきー   2011年02月15日 20:37
あの色合いのお皿に真っ赤なイチゴをのせるこち兄さん!

センスがいいんだなあー!!!

会津塗りのお椀も素敵。

良い食器で食べると、味も違うものですよね^-^
9. Posted by    2011年02月15日 20:47
食器って好みが色々ですよね・・・
うちも良い器を少しずつ揃えたいと思っていますが、なかなか・・・
10. Posted by matsuyama   2011年02月15日 21:20
高そうな漆器のお椀ですね。8000円ですか。
今使ってる家のお椀は何の変哲もない安物です。

会津塗の蒔絵。可愛いうさぎさん。
料理も美味しく感じるでしょうね。
料理はパパが作られるんですか。
11. Posted by o*hana   2011年02月16日 07:55
@@すごい!
会津塗のうさぎちゃん
卯年にぴったり♪
一生ものですね〜^^;
食洗機にはいれられない!!
大事に大事に使っていけますね〜
ステキです
12. Posted by 茶々   2011年02月16日 08:39
どれも素晴らしいものばかり。
さすが、お見立てがいいですね。
13. Posted by とんくん   2011年02月16日 13:13
僕は昔雑貨屋で勤めてた時、そこで扱っている食器ばかりが棚に並んでました。洋食器ばかり。。。12〜3年前のカフェブームの時で、白いお皿ばかりでした。実家ではノリタケ、ナルミ、たち吉など上絵の食器ばかりだったので、真っ白いお皿がとても新鮮でカッコ良く思えた物でした。
でも、つまらないんですよね。
で、和食器を集める様になってから楽しくて楽しくてw。
小石原みたいな民芸から古物まで、ずいぶん買いましたよ。
でもこちくんみたいにお金が無いからまとめてドンって変えないので一点ずつとかなので食卓はバラバラw
でもそれが楽しいんですよね。和食器って。
かみさんは窯屋の娘なんで(理由にはならないかw)、食器に全く興味が無い。。。だから最近はこっそり食器棚にしまっておくんです。まぁ、あんまりお金のかからない趣味なんで良かったです。うちは陶器ばかりなんで今度塗り物、ガラスの良い物教えてください
14. Posted by もこりん   2011年02月16日 16:34
どの器も素敵・・・・。。oO
和食器って奥が深いですよねぇー
なんとなく洋食器よりも質が高いものを使っているというか。。
そりゃもちろん洋食器も質の高いのはあるけれど、
こういった繊細な感じのものってあまりないですもんね。
うちでは和食器は魚皿しかないかも(^ω^;)
あ、でもいちおうお椀はあるかな。
てんぷらなんか食べる時は断然和食器がいいなぁ・・・♪
15. Posted by みゆきん   2011年02月16日 16:59
ちょっとばかし、料理が下手でも、器が素敵だと美味しいって言ってもらえます
こちくんの食器に対する考えは
゚+.(○´∀`ノノ '`゚チ'`゚チ
16. Posted by kuro   2011年02月16日 18:21
こんばんは
は・・・8000円!
これは金箔使った蒔絵なんですね。

娘さんにくれぐれも電子レンジには入れるなと忠告してくだされ。(^^ゞ
17. Posted by はやちゃん   2011年02月16日 20:01
若い頃は、お酒を呑むのに「コップで呑もうがお猪口で呑もうが同じ、どうせなら量の入るコップで」等と言っていた自分ですが 年を重ねるとともに器の大事さが少しだけわかるようになってきました 
 器でお酒の味も料理の味も変わります^^ 
気持ちの問題も有りますがね(笑)
よい食器を使う事は、精神育成にかなりよい影響を与えると思いますよ^^
18. Posted by まり   2011年02月16日 21:29
すてきな食器で食事されてるんですね。
やっぱり器がいいと食事もおいしく感じるものですよね。
8,000円のお椀、きれいですね。
お譲さんにも良さをわかってもらわないとですね。
食洗機には入れれないですね^_^;
19. Posted by てっちゃん   2011年02月16日 22:13
うつわ一つで
食事の雰囲気も 
全然変わりますからね〜。。。
20. Posted by chianjyu   2011年02月16日 22:57
うわ〜、どれも素敵ですよね!
お皿で食べる雰囲気というか違いますものね!

お嬢さんのお椀とってもとってもかわいいし、
きれいです!!
値段を聞いてやっぱり・・・と思いました。
絶対に大切にしてくれますよ^^
21. Posted by pao   2011年02月17日 00:44
突然思い出しましたが、子どもの頃家は商売をやっていて漆器類も扱っていました。

金色の染料で名前を入れたりしてたのを思い出しました。
今日はよく思い出す日だな。
22. Posted by 風魔   2011年02月17日 09:47
8000円の娘さんのお椀がナンともキュートで
それでいて落ち着いていてイイ感じ(笑)
8000円といったらウチの食器全部買えちゃいますよ(爆)

でも美味しい料理は見た目も大事ですもんね。
僕も何か一品モノだけでも揃えようかなぁ
どうせピンだしww

この記事にコメントする
名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
また水疱瘡・・・龍の爪の数