2011年01月25日
向上心のないものは馬鹿だ
向上心のないものは馬鹿だ 夏目漱石「こころ」より
今日はとある大企業のシステム変更の説明会。
説明会途中の、とある大企業の発言
「帰ったら、システム責任者やシステム委託先に必ず説明してください」
と
「会社に戻ったら、経理責任者に必ず説明してください」
ですって。
「説明を聞いてもサッパリで、きっと資料を丸投げで渡すんだろうな〜」
っていう御大がズラッとならんでいるので、心配になったんでしょうね。
かく言う私もそんな1人ですけど。
オンラインのデータ形式なんてわからんですよ。
まぁなんだかんだと、知らないこと・分からないこと。
そんなことがたくさんあります。
そこに
「向上心のないものは馬鹿だ」
なんて言われちゃ立つ瀬がないですけど・・・
オンラインデータなんかは専門家に任せるしかないですよね。
そんななかでも説明会に参加する機会をもらえたことに感謝です。
子曰、由誨女知之乎。知之爲知之。不知爲不知。是知也。
子曰く
「由(人の名前)よ女に之を知るを誨(おし)へんか。之を知るを之を知ると為し、知らざるを知らずと為す。是れ知るなり。」
口語訳
孔子が言いました
知っていることと、知らないことの区別をつけるのが、知ることの始まりだじょ〜
知っていることと、知らないことの区別って意外に難しいですよね。
だからといって
「知らない」
の一言で済ませられちゃ堪らないことも多いです。
どれくらい知らないのかを自覚しなくては、人に聞くこともできません。
世の中、知らないことがてんこ盛り。
全部なんてわかるわけがない。
まぁわかることからテキトウに、気楽に行きますよ・・・
今日はとある大企業のシステム変更の説明会。
説明会途中の、とある大企業の発言
「帰ったら、システム責任者やシステム委託先に必ず説明してください」
と
「会社に戻ったら、経理責任者に必ず説明してください」
ですって。
「説明を聞いてもサッパリで、きっと資料を丸投げで渡すんだろうな〜」
っていう御大がズラッとならんでいるので、心配になったんでしょうね。
かく言う私もそんな1人ですけど。
オンラインのデータ形式なんてわからんですよ。
まぁなんだかんだと、知らないこと・分からないこと。
そんなことがたくさんあります。
そこに
「向上心のないものは馬鹿だ」
なんて言われちゃ立つ瀬がないですけど・・・
オンラインデータなんかは専門家に任せるしかないですよね。
そんななかでも説明会に参加する機会をもらえたことに感謝です。
子曰、由誨女知之乎。知之爲知之。不知爲不知。是知也。
子曰く
「由(人の名前)よ女に之を知るを誨(おし)へんか。之を知るを之を知ると為し、知らざるを知らずと為す。是れ知るなり。」
口語訳
孔子が言いました
知っていることと、知らないことの区別をつけるのが、知ることの始まりだじょ〜
知っていることと、知らないことの区別って意外に難しいですよね。
だからといって
「知らない」
の一言で済ませられちゃ堪らないことも多いです。
どれくらい知らないのかを自覚しなくては、人に聞くこともできません。
世の中、知らないことがてんこ盛り。
全部なんてわかるわけがない。
まぁわかることからテキトウに、気楽に行きますよ・・・
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 幸 2011年01月25日 22:59
知っていることと知らないことの区別ですか・・・
新しい職場に行くと、色々説明された後で
「何か質問はありませんか?」と
必ず聞かれるけど
何が分からないのかが分からないんですよね
それが分かってから聞くと
今更?みたいな顔をされたりして・・・
新しい職場に行くと、色々説明された後で
「何か質問はありませんか?」と
必ず聞かれるけど
何が分からないのかが分からないんですよね

それが分かってから聞くと
今更?みたいな顔をされたりして・・・
2. Posted by pao 2011年01月26日 01:37
向上心という言葉を使いたがる人は、あまり好きではありません。
その人自身があまり向上してないように思えてくるからです。
実際に向上している人は、きっとそんなことを考えもしない人だろうと思うからです。
単なる私の偏見です。
「知っていることと、知らないことの区別をつける」といっても知っているか知らないかが自分でわからないこともたくさんあると思います。
いっそ全部知らないと思っていれば簡単なのに。
反対ばかりしてしまいました。
その人自身があまり向上してないように思えてくるからです。
実際に向上している人は、きっとそんなことを考えもしない人だろうと思うからです。
単なる私の偏見です。
「知っていることと、知らないことの区別をつける」といっても知っているか知らないかが自分でわからないこともたくさんあると思います。
いっそ全部知らないと思っていれば簡単なのに。
反対ばかりしてしまいました。
3. Posted by ↑邑 2011年01月26日 04:18
とりあえず知った気になることは、苦手意識を跳ね返し最大限のパフォーマンスを発揮する助けになりますが、重要なことを見逃したり置き忘れたりすることがあります。
良くも悪くもありますね。
良くも悪くもありますね。
4. Posted by 茶々 2011年01月26日 05:53
システム責任者とシステム委託先関係者
それから経理責任者を集めて説明したらよかったのに。
それから経理責任者を集めて説明したらよかったのに。
5. Posted by りい子☆ 2011年01月26日 07:57
「こころ」、久しぶりに読みたくなりました^^
読むたびに心に響くんですよね〜。
知らない事を自覚するのはむずかしいですよね。
人に質問をする時は、どう聞くかを頭の中でまとめるので、結構大変です。。
でも質問して、知った事、たくさんあるかな。。
説明会、おつかれさまでした^^
読むたびに心に響くんですよね〜。
知らない事を自覚するのはむずかしいですよね。
人に質問をする時は、どう聞くかを頭の中でまとめるので、結構大変です。。
でも質問して、知った事、たくさんあるかな。。
説明会、おつかれさまでした^^
6. Posted by ティーグ 2011年01月26日 09:26
そうですか〜
じゃあ私は馬鹿かも〜(爆)
向上心って大見得きられちゃうと疲れちゃいます。
Let It Beが好きです(笑)
じゃあ私は馬鹿かも〜(爆)
向上心って大見得きられちゃうと疲れちゃいます。
Let It Beが好きです(笑)
7. Posted by o*hana 2011年01月26日 09:39
ひとそれぞれ・・・同じ年数でも
人生の中でどれだけ物事を学べるかということですよね。。。
がんばろう〜
まだまだ未熟者ですから〜^^;
人生の中でどれだけ物事を学べるかということですよね。。。
がんばろう〜
まだまだ未熟者ですから〜^^;
この記事にコメントする