2010年11月25日
和菓子なことば
浄白の懐紙にのりたる
薄桃いろの菓子はゆかしや
しろがねの楊枝もて切られ
をみなごの朱唇へとはこばるる
そのたまゆらの距離うつくしや
失名氏
Placed on a chaste paper napkin,
How graceful is the pale pink confection.
Cut with a silver stylet,
Then carried to the maiden's crimson lips,
How beautiful the twinkle's distance.
Anonymous
上記の文章を本からテキストに起こしたんです。
そこで初めて気づくこと。
「キーボードって英語入力に向いている!」
なんだかサクサクできるんです。
まぁアメリカ人が作ったんでしょうから、当たり前と言えば当たり前?
私は英語は赤点を何回取ったか数えられないくらいなんです。
なので、キーボードで英語を打ったのは初?
それでもスムーズ。
っていうか、
「英語はキーボードを叩く回数が少ない。」
という言葉自体の向き不向きの問題かもしれませんけど。
「ひょっとして今から英語勉強しても、まだまだイケル?」
なんて都合のいいことを思ってみたり。
錦糸町にはNOVA(綺麗な外人さんが接客してくれる夜のお店)がたくさんあるから・・・
「外人さん苦手・・・」
なんて言っていないで、ひとつ勉強してみるか!
和の菓子
著者:高岡 一弥
ピエ・ブックス(2003-10)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
ところで、冒頭の文章。
きれいな日本語で素敵だと思いませんか?
一発でお気に入りになりました!
暗記したいくらいです。
英語は風情が感じられん。
chaste paper napkin=懐紙
って・・・
翻訳が悪いのかな?
日本語の方がすきだ〜
薄桃いろの菓子はゆかしや
しろがねの楊枝もて切られ
をみなごの朱唇へとはこばるる
そのたまゆらの距離うつくしや
失名氏
Placed on a chaste paper napkin,
How graceful is the pale pink confection.
Cut with a silver stylet,
Then carried to the maiden's crimson lips,
How beautiful the twinkle's distance.
Anonymous
上記の文章を本からテキストに起こしたんです。
そこで初めて気づくこと。
「キーボードって英語入力に向いている!」
なんだかサクサクできるんです。
まぁアメリカ人が作ったんでしょうから、当たり前と言えば当たり前?
私は英語は赤点を何回取ったか数えられないくらいなんです。
なので、キーボードで英語を打ったのは初?
それでもスムーズ。
っていうか、
「英語はキーボードを叩く回数が少ない。」
という言葉自体の向き不向きの問題かもしれませんけど。
「ひょっとして今から英語勉強しても、まだまだイケル?」
なんて都合のいいことを思ってみたり。
錦糸町にはNOVA(綺麗な外人さんが接客してくれる夜のお店)がたくさんあるから・・・
「外人さん苦手・・・」
なんて言っていないで、ひとつ勉強してみるか!

著者:高岡 一弥
ピエ・ブックス(2003-10)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
ところで、冒頭の文章。
きれいな日本語で素敵だと思いませんか?
一発でお気に入りになりました!
暗記したいくらいです。
英語は風情が感じられん。
chaste paper napkin=懐紙
って・・・
翻訳が悪いのかな?
日本語の方がすきだ〜

トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by チャチャ 2010年11月25日 17:23
こんばんは。
「和菓子な言葉」いけますね〜。
私は、こちくんさんのセンスに憧れます・・・・。
コメントもたくさんくるのもわかります。
また遊びに来ます。
「和菓子な言葉」いけますね〜。
私は、こちくんさんのセンスに憧れます・・・・。
コメントもたくさんくるのもわかります。
また遊びに来ます。
2. Posted by 薄荷グリーン 2010年11月25日 17:43
こんにちは!
をみなごの朱唇へとはこばるる
そのたまゆらの距離うつくしや
この辺りが色気があっていいですね。
この色気は英訳でも伝わって行ってるのかな。
こちくんは日本語を打つ時はひらがな入力なんですか?
わたしはキーボード覚える時、元々タイプライターで遊んだことがあったのでローマ字入力以外考えられなかったんですけど、ひらがなで50近くもキーの位置を覚えるより、アルファベットで位置覚えする方が絶対に合理的って思ってました。
英語は身近に英語喋ってくれる人がいないと身につかないように思うんですけど、どうなんでしょう。
そういう人がまわりにいないと、自分の喋った英語が通じるものなのかどうかも確認できないし。
をみなごの朱唇へとはこばるる
そのたまゆらの距離うつくしや
この辺りが色気があっていいですね。
この色気は英訳でも伝わって行ってるのかな。
こちくんは日本語を打つ時はひらがな入力なんですか?
わたしはキーボード覚える時、元々タイプライターで遊んだことがあったのでローマ字入力以外考えられなかったんですけど、ひらがなで50近くもキーの位置を覚えるより、アルファベットで位置覚えする方が絶対に合理的って思ってました。
英語は身近に英語喋ってくれる人がいないと身につかないように思うんですけど、どうなんでしょう。
そういう人がまわりにいないと、自分の喋った英語が通じるものなのかどうかも確認できないし。
3. Posted by てっちゃん 2010年11月25日 18:13
Good evening.
kochikun
Is English studied?
It is a lucky day though made up one's mind.
Let's apply immediately.
と 英語で 話しかけてみたが
深い意味は ありまえせ〜ん(爆)
kochikun
Is English studied?
It is a lucky day though made up one's mind.
Let's apply immediately.
と 英語で 話しかけてみたが
深い意味は ありまえせ〜ん(爆)
4. Posted by chianjyu 2010年11月25日 19:01
うん、そうですねぇ〜。
日本の言葉の美しさは英語ではやはり
表現できないのではないでしょうか?
自分の良いところみつけちゃったので、
英語勉強しなおしてみますか〜?
でも、夜な夜な錦糸町は反対!(笑)
日本の言葉の美しさは英語ではやはり
表現できないのではないでしょうか?
自分の良いところみつけちゃったので、
英語勉強しなおしてみますか〜?
でも、夜な夜な錦糸町は反対!(笑)
5. Posted by もこりん 2010年11月25日 19:08
そうなんですよ!!
実は以前に同じことを思ったことがあります(笑)
以前、タイピングの仕事をしていまして、
英文を打つことも多かったんですけれど
日本語のローマ字を打つよりも早いんです。
ですから日本語の入力を早くしたいのならばかな入力なんですよね(^ω^;)
でも自分はローマ字入力なんで、「か→KA」と
ふたつ打たなくちゃいけないんで時間がかかります。
英文だとこれよりももっと早く打てたりするんですよ〜
といっても、いまでは英文打つことなんてないんですが(; ´_ゝ`)
実は以前に同じことを思ったことがあります(笑)
以前、タイピングの仕事をしていまして、
英文を打つことも多かったんですけれど
日本語のローマ字を打つよりも早いんです。
ですから日本語の入力を早くしたいのならばかな入力なんですよね(^ω^;)
でも自分はローマ字入力なんで、「か→KA」と
ふたつ打たなくちゃいけないんで時間がかかります。
英文だとこれよりももっと早く打てたりするんですよ〜
といっても、いまでは英文打つことなんてないんですが(; ´_ゝ`)
6. Posted by ゆっきー 2010年11月25日 19:27
こち兄さん、英会話を!?って思ったら…!
錦糸町のNOVAですかっ!!
男性はいいですね〜色々英語の活用法があって〜^^;
しかし、日本語って美しいですよね^^
反対に、英語の方が素敵な言葉って何だろう?
倉木麻衣さんはラジオで、「明日」よりも「トゥモロー」の方が好きっておっしゃってました。
錦糸町のNOVAですかっ!!
男性はいいですね〜色々英語の活用法があって〜^^;
しかし、日本語って美しいですよね^^
反対に、英語の方が素敵な言葉って何だろう?
倉木麻衣さんはラジオで、「明日」よりも「トゥモロー」の方が好きっておっしゃってました。
7. Posted by ↑邑 2010年11月25日 19:41
日本語は文面で、英語は行間で風雅を感じる。
英語に風情が感じられない理由には色々ありますが、その一つとして元の日本語と同時に直訳の無機質な日本語がポンと思い浮かんでしまうということがあります。
英語に風情が感じられない理由には色々ありますが、その一つとして元の日本語と同時に直訳の無機質な日本語がポンと思い浮かんでしまうということがあります。
8. Posted by はやちゃん 2010年11月25日 19:55
日本語は感情次第で意味も変わり、最も覚えにくい言語らしいですが 日本語の風情っていいですよね^^
昔の言葉は昔の言葉での風情があるし、現代の言葉でも方言なんかだと粋と感じる時もありますしね^^
昔の言葉は昔の言葉での風情があるし、現代の言葉でも方言なんかだと粋と感じる時もありますしね^^
9. Posted by 幸 2010年11月26日 01:32
日本語しか話せないのですが
1番難しくて・・・
45歳になっても危ういんですよね(^^;
和食と同じで繊細です
1番難しくて・・・
45歳になっても危ういんですよね(^^;
和食と同じで繊細です

10. Posted by pao 2010年11月26日 01:58
日本語はいいですね。
アルファベットしかない国民は羨ましいと思っているでしょう。
そのかわりパソコンなどでは、2バイト文字はずっと邪険にされてきましたけど。。
翻訳といえば、逆に「失名氏」という表現を初めて知りました。Anonymousをみて、気がついたんですが「しつめい‐し 【失名氏】」で無名氏の意味なんですね。
「やなし」で誰だろうと思ってしまいました。
アルファベットしかない国民は羨ましいと思っているでしょう。
そのかわりパソコンなどでは、2バイト文字はずっと邪険にされてきましたけど。。
翻訳といえば、逆に「失名氏」という表現を初めて知りました。Anonymousをみて、気がついたんですが「しつめい‐し 【失名氏】」で無名氏の意味なんですね。
「やなし」で誰だろうと思ってしまいました。
11. Posted by 茶々 2010年11月26日 05:12
日本語もまともにしゃべれないのに
英語なんてとてもとても・・・。
英語なんてとてもとても・・・。
12. Posted by りい子☆ 2010年11月26日 07:53
crimson lipsと朱唇、ずいぶんイメージが
違いますね〜。
日本語の方が色っぽさがあっていいかな^^
日本語、特にひらがなは見た目も美しく、
やわらかいので、好きです(^^)
違いますね〜。
日本語の方が色っぽさがあっていいかな^^
日本語、特にひらがなは見た目も美しく、
やわらかいので、好きです(^^)
13. Posted by o*hana 2010年11月26日 09:15
本当ですね〜
日本語には情緒があります
同じ文書でも絵のように空気を感じます
英語にすると、とたんに。。
「ん?だから?」って感じ^^;
私も英語が苦手ですけど〜
こちくんさんの人間性の高さと深さを
感じました^^(照れた?)
日本語には情緒があります
同じ文書でも絵のように空気を感じます
英語にすると、とたんに。。
「ん?だから?」って感じ^^;
私も英語が苦手ですけど〜
こちくんさんの人間性の高さと深さを
感じました^^(照れた?)
14. Posted by mu.choro狸 2010年11月26日 10:46
"をみなごの朱唇・・・”
なんて色っぽいの〜。
ここまで打つのに、一つの文字を2つ打つんだもんね、日本語は。
NOVAは外人さんが接客?クラブじゃないんだから・・・(爆)
なんて色っぽいの〜。
ここまで打つのに、一つの文字を2つ打つんだもんね、日本語は。
NOVAは外人さんが接客?クラブじゃないんだから・・・(爆)
この記事にコメントする