天皇の本―日本の霊的根源と封印の秘史を探る永井の決勝ゴール

2010年11月23日

レアアースな江戸切子

中国が輸出を止めたとか
年内に国内在庫が枯渇するとか
いやいや来春だとか

そんな騒動を巻き起こすレアアース。
江戸切子も使われています。
というかガラス全般、色ガラスも透明なクリアガラスも。
そして、陶器も使っているらしい。

あ〜。そりゃ大変だなぁ。。。
ってわけですが。

なんでも
いままでの値段では中国産しか採算とれないけど
お金かかるけど世界中で採掘できる場所があるそうじゃないですか。

と、いうことは。
「要は価格の問題になるのかなぁ」
なんて思うわけです。
(食器のために代替品を研究してくれる施設は無いと思われるwww)

そうすると、食器も晴れて贅沢品の仲間入りですね。
いま安く売られている食器ほど影響がでるでしょうね。
だって吸収できないもの。

常々、投げ売りみたいな値段で販売されている食器に怒りを覚えるわたし。
「100円とかふざけんなっ!」
って思っていました。
安い食器は淘汰されていくのかも???

これから食器も値上がりしていくかもしれません。
値上がりを防ぐには円高必須。
円相場の上昇と、レアアースの値上がりの競争ですね。
まぁレアアースの方が急上昇してますけど。

合言葉は。。。
「安いいい食器を見つけたら、迷わず買え!」
ってことでいかがでしょう?(笑)

意外にワールドワイドな食器屋さん。
がんばっていきましょう!
待てば海路の日和あり。。。
いままで無かったけど(泣)

at 01:16│Comments(16)TrackBack(0) 食器のこと 
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 茶々   2010年11月23日 05:12
レアアースがガラスや陶器に使われているなんて知りませんでした。
2. Posted by りい子☆   2010年11月23日 07:16
レアアース、中国以外だと量がかなり減りそうですね〜。
色んな製品の値段も上がりそうですよね。

いい食器が安く売られていたら、(ちょっと迷っちゃうかもしれないけど…^^)買うように心がけますね!
3. Posted by chianjyu   2010年11月23日 09:09
「レアアースがガラスや陶器に使われている」に
へえ〜でした。
まあ、もともとレアアースをよくわかっていませんが・・・。

良い食器はいいですよね〜。
お料理が引き立つし、飲み物は中身が安くとも
高級な感じがしてきます♪


4. Posted by o*hana   2010年11月23日 09:13
レアアースなんて、つい最近まで知らなかったのに
・・・
いろいろと大変ですよね〜^^;
ニュースはため息だらけです
5. Posted by もこりん   2010年11月23日 09:48
実は、、、レアアースって何??(*・∀・*)?
って思って、今旦那さんに聞いてみました(笑)
旦那さんは知っていたようなんですがー
中国の出し渋り?みたいなとこまで聞きました(^ω^;)

安い食器はあまり買わないですねぇ〜
どうも食器を大切にしたいという意識からか、
割れない限りは使いたいので、基本いいものを選ぶようにしております(;´∀`)
といってもマイセンとか、そんな高級品じゃないけど(笑)
100円の食器ってほんと怒りはしないけど驚くお値段ですよ!
6. Posted by てっちゃん   2010年11月23日 11:04
へ〜 レアアースって
食器にも 使われてるんだ

してみっと 中国様様なんだね〜。。。
7. Posted by マパス   2010年11月23日 11:06
レアアースって食器に使われているんですね!
この前テレビで池上さんだったような…
レアアースの事を言ってました☆
いろいろ使われているんですね!
8. Posted by くらたま   2010年11月23日 11:29
色ガラスはほぼ全て、レアアースで着色ですね。
勿論、透明という色にも使っていますけど。

春用ピンクに使っているエルビウムの値上がりもすごいです。
でも、この値上がりを売価に転嫁できないのは市場がその事を知らないためなのでしょうか?
9. Posted by matsuyama   2010年11月23日 21:14
明日をも知れない暮らしをしている家庭では
欠けた食器も我慢して使ってますよ。
安い食器を見たら即座に買いたいな。
10. Posted by はやちゃん   2010年11月23日 21:52
自分の所もレアアース関連で単価が上がりそうな材料が何種類かわかっています! 中国に頼りすぎているんですよね〜〜! 尖閣問題と時期的に一致したから日本だけかと思ったら他の国への輸出も滞っているらしく世界各国で新しい動きが始まっているようですね!
11. Posted by かわい   2010年11月23日 22:14
どうも、何回聞いても、レアアースが、娘たちが小さいころ観ていた、レイアースに聞えちゃいます。
12. Posted by kuro   2010年11月23日 23:27
こんばんは。
確かに陶器を含む食器の信じられない安さには驚かされます。
価格が高騰して業界が儲かる前に、多くの業者が淘汰されてしまうのでは?

まず真っ先に安値で乱売しているメーカーからでしょうね。
13. Posted by ↑邑   2010年11月24日 00:01
良い食器には出費を惜しまないので、価格が上がっても影響無しです。
つい最近チタンの真空タンブラーを買いました。
これで安心して熱い茶が飲めそうです。
14. Posted by ゆっきー   2010年11月24日 00:02
食器にもレアアースが使われていたとは!!
驚きました。
今回の騒動で、他国にばかり頼っていると大変な目にあうことを思い知らされました。
安さだけにこだわる生活をやめなくてはならないのかもしれませんね。
健康面や安全面、真の豊かさを考えても…。

安さ優先の生活から離れる覚悟ができました!!
15. Posted by pao   2010年11月24日 02:30
食器を売ることなんて考えたことがありませんでしたが、値上がりするなら売り方を考えないといけませんね。

先手を打って食器のブームを作り出すような雑誌とかサイトとかヒットして欲しいですね。

色を出すには、なんとなく金属が必要なんだろうなとは思っていましたが、それがレアアースなんでしょうか。

16. Posted by みゆきママちゃん   2010年11月24日 16:59
何て?
硝子や陶器にレアアースが使われているとは・・・
ってみんなのコメもビックリのコメが多いね
硝子のどの部分に使われているんだろう?
さっ、検索検索|●σ゚∀゚|σ
この記事にコメントする
名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
天皇の本―日本の霊的根源と封印の秘史を探る永井の決勝ゴール