錦糸丼クリスマスプレゼント

2010年10月20日

江戸切子検索ランキング

江戸切子の検索比率が高い地方ランキング。

1. 東京 100
2. 千葉 77
3. 神奈川 68
4. 埼玉 66
5. 愛知 46
6. 大阪 37
7. 北海道 0
8. 青森 0
9. 岩手 0
10. 宮城 0

別に人口が多いから東京が1位ではなく・・・
検索ワードに占める比率を数値化したものだそうです。

「東京のターミナル駅にあるデパートだと、千葉・神奈川・埼玉の人も買いやすいのかなぁ。」
なんて思ってしまいます。

のように考えると、名古屋や大阪ではやはり厳しい???

「江戸って付いていると、大阪の人は買わないんですよ」
って関西に営業へ行くとよく言われるんですけど、
「しっかり興味もってんじゃん!」
という考え方もできますね。

大都市圏以外は寂しいもので・・・

2004年からデータがあるようなんですが、
「googleってちょっと気持ち悪い・・・」
ような気もしてきましたよ。。。

google.com insights search
上記サイトでいろんなキーワードを調べられます。
数値を見るにはgoogleアカウントが必要です。
暇つぶしにどうぞ〜

at 10:18│Comments(11)TrackBack(0) どうでもいいですよ 
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by mu.choro狸   2010年10月20日 10:58
気持ち悪いっていうより、すごいね。
これだもの中国は嫌うわなぁ^^
江戸切子、千葉の私も少し数字に入ってるかも。


★mu.choro狸さんへ
すごいけど・・・
って思っちゃいました。
こんなのもタダで提供はやっぱりすごいんでしょうね!

なんとなく関係者が大半のような気がしてます(笑)
2. Posted by りい子☆   2010年10月20日 15:39
「江戸」とつく事で、東京に古くからある伝統的なものという気がしますけどね〜。
グーグルって、キーワードを入れるだけで、分析してくれるんですね。
凄すぎます。


★りい子☆さんへ
他にもいろんな分析をタダで提供しているようですよ。
あまり詳しくわかりませんけどね。
すごすぎて、ちょっと気持ち悪いです。
監視されてるみたいな気がしてしまいました。
3. Posted by Naomi   2010年10月20日 16:11
江戸って付いていると大阪の方は買わないんですね(笑)
対抗意識みたいなもの?
東京の方は大阪って付いていても気にしなさそうだけど。。
なんだか面白いですね(^^*


★Naomiさんへ
営業先で言われるのは、
「対抗意識があるからダメなんだよ。。。」
って感じです。
そんなことないと思うんですけど、まぁ私にはよくわからんです。
4. Posted by てっちゃん   2010年10月20日 16:13
思いっきり 自分のBlogの
晩御飯で調べて 見たけど
関西方面が 多かったな〜

でも これ
面白いかも(笑)


★てっちゃんさんへ
私も「こちくん」で調べてみたら・・・
<データが少なすぎます>
って言われちゃいました(笑)

関西の人のほうが、食にこだわっているのかもしれませんね〜
5. Posted by ティーグ   2010年10月20日 19:40
こちくんさん、こんばんは(^_^)v

これってよくわかんないけど検索すると何県から検索かけたかわかるって事?
ブログのアクセスログだと何県かわかるプロバイダとわからないプロバイダがあるんですよね〜。
それよりもっと高度な解析されてるってことかな〜(^◇^;)
ろかさんに聞いてみよう(笑)


★ティーグさんへ
こんばんは〜!

たぶんそういうことだと思います。
1位が100なのかな???
そのへんはグーグルだけに、ブログの解析よりは精度高いと思うけど。。。
どうなんでしょうね?
6. Posted by はやちゃん   2010年10月20日 19:41
グーグルの検索って確かに凄いですよね!
家の娘が高校の授業で 検索! 何についての検索かは知りませんが、授業中にグループを作り検索したそうです・・・・すると 一番めに出てきたのが自分のブログらしく「お父さんのブログだ〜」って大笑いしたそうです(笑)


★はやちゃんさんへ
学校でお父さんのブログが出てきたら困りますね
「変なこと書けないなぁ・・・」
と思ってしまいました。
7. Posted by matsuyama   2010年10月20日 19:45
こうしてみると大都市圏に集中してるようですね。
生活レベルの違いもあるんですかね。
暮らしにゆとりのない低所得者には今いち関心がないのかもしれません。


★matsuyamaさんへ
大都市圏と東北地方が上位ですね。
江戸だけに東日本のほうが強いんでしょうかね。
色々なキーワードを調べてみると、地方色がでてくるかもしれません。
8. Posted by ↑邑   2010年10月20日 21:54
情報が膨大すぎてグーグル自身にとっても手に余るでしょうが、これを活用すれば圧倒的な優位性を得られますね。
色々疑念を持たれても仕方ない感じがします。
蔵書の電子化で色々トラブルになったことは記憶に新しいです。


★↑邑さんへ
あまりデータを蓄積されていると
「どこまで保管されているんだろう・・・」
って気味悪いですね。

本の電子化は
「SF映画が現実になったなぁ」
って感じです。
9. Posted by    2010年10月20日 23:39
凄いですね〜
愛媛からの検索は少ないんですね(笑)
さすがと言えばさすがです


★幸さんへ
幸さんがもっと検索しないと!(笑)

東京は関係者ばかりのような気がします
10. Posted by o*hana   2010年10月21日 06:19
愛知が5位は意外でした〜
嬉しいかも^^


★o*hanaさんへ
愛知と大阪以外は東日本ですね〜
面白いもんです。
11. Posted by しみず   2010年10月26日 10:52
東京の検索数が多いのは、小4とかで学校の教科書ってて、地域学習で取り上げられる要素も大きいですー。

なにせ、1-3月とか夏休みとかのその授業の時期は、解説や説明など関係のアクセス数が極端な数字が出来ます。(分かりやすく言うと、全体のアクセス数に対し、シャアの赤って感じです。)
という内部情報w


★しみずさんへ
なるほど〜
小学校の授業ですか!
工場見学とかもありますもんね〜
納得です!

シャアの赤はよくわかりませんが・・・(笑)
この記事にコメントする
名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
錦糸丼クリスマスプレゼント