2010年09月30日
QRコードでお試し

でも、携帯でブログを見ながらQRコードの読み取りできない?
意味ないかなぁ
行く予定がある方は、PCで見て携帯で読んでURLを保存?
面倒ですね・・・
ちなみに地図のURLは
http://qr.quel.jp/map-qr.php?id=qr_no_susume&lat=35.6977869&lng=139.8085785&zm=15&c=8f14
です。
ご参考まで
(地図のURLは携帯じゃないとみれません)

「こんな文字情報もQRコードにできるんだなぁ」
と感心しました。
いまさら?
おっさん臭い?
まぁまぁそういわずに・・・
ブックマークに登録してね(笑)
今回遊んでいたのは
QRのススメ
というサイトです。
他、携帯主要3社+ウイルコム対応のアドレス帳もQRコードに変換できるみたい。
すごいことをする人がいますねぇ
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by りい子☆ 2010年09月30日 18:21
すごい!おもしろ〜い(^^)
すみだガラス市の地図、ちょっと感動的です。
「こちくん日記」も出てきましたよ!
「QRのすすめ」のサイト、面白いですね^^
本当に凄いことを考える人がいますね〜。
私は今の携帯のバーコード機能を使ったのが、今日がはじめてだというのに…。
★りい子☆さんへ
良かった〜
「いまごろ何を言っているんだ?」
って思われるかと、ドキドキしてました(笑)
私もQRコードの読み取りって、ほとんど使いません。
頻繁に使う人って何に使っているんでしょうね???
すみだガラス市の地図、ちょっと感動的です。
「こちくん日記」も出てきましたよ!
「QRのすすめ」のサイト、面白いですね^^
本当に凄いことを考える人がいますね〜。
私は今の携帯のバーコード機能を使ったのが、今日がはじめてだというのに…。
★りい子☆さんへ
良かった〜
「いまごろ何を言っているんだ?」
って思われるかと、ドキドキしてました(笑)
私もQRコードの読み取りって、ほとんど使いません。
頻繁に使う人って何に使っているんでしょうね???
2. Posted by ↑邑 2010年09月30日 18:52
2次元バーコードは優れた発明ですね。
この小さいスペースに感じを1800文字以上納められるそうです。
同じくQRコードの読み取り機能は全く使いませんが、何でも携帯電話という人は観光地や店舗、ポスターや看板などで情報を調べるために使っているらしいです。
★↑邑さんへ
面白いものを考え付きますよねぇ
1800字も入るんですか?
やるなぁ〜
なるほど!
ポスターとかについているものありますよね。
今度、試しに読み込んでみようかな〜
ちなみに今回は名刺に携帯で読み取れるアドレスを印刷してみましたよ
この小さいスペースに感じを1800文字以上納められるそうです。
同じくQRコードの読み取り機能は全く使いませんが、何でも携帯電話という人は観光地や店舗、ポスターや看板などで情報を調べるために使っているらしいです。
★↑邑さんへ
面白いものを考え付きますよねぇ
1800字も入るんですか?
やるなぁ〜
なるほど!
ポスターとかについているものありますよね。
今度、試しに読み込んでみようかな〜
ちなみに今回は名刺に携帯で読み取れるアドレスを印刷してみましたよ
3. Posted by ティーグ 2010年09月30日 20:36
こちくんさん、こんばんは(^_^)v
ずっと前に携帯万能って携帯電話のアドレス帳ソフトにQRコードを作れる機能があったのでそれで遊んでいたことがあります。
遊んでただけで役に立たなかったけどね〜(wら)
両方とも試してみましたけど、もともとこちくん日記はブックマークしてました(笑)
★ティーグさんへ
こんばんは〜
まぁQRコードっていまいち使い道がないですよね。
特に個人では。。。
ブックマークありがとうございま〜す
ずっと前に携帯万能って携帯電話のアドレス帳ソフトにQRコードを作れる機能があったのでそれで遊んでいたことがあります。
遊んでただけで役に立たなかったけどね〜(wら)
両方とも試してみましたけど、もともとこちくん日記はブックマークしてました(笑)
★ティーグさんへ
こんばんは〜
まぁQRコードっていまいち使い道がないですよね。
特に個人では。。。
ブックマークありがとうございま〜す
4. Posted by もこりん 2010年09月30日 22:05
そうそう、今の時代、
携帯のバーコードリーダーでなんでもできちゃいますもんね!
いやーすんばらしい時代になったことー
きっとこちくんさんのおかげで
この地図を頼りに行く方がいるはず☆
★もこりんさんへ
この地図できてくれる人いますかね?
自分で書いておいてなんですが、いないような気が・・・(笑)
携帯のバーコードリーダーでなんでもできちゃいますもんね!
いやーすんばらしい時代になったことー
きっとこちくんさんのおかげで
この地図を頼りに行く方がいるはず☆
★もこりんさんへ
この地図できてくれる人いますかね?
自分で書いておいてなんですが、いないような気が・・・(笑)
5. Posted by 幸 2010年09月30日 22:15
面白そうですね
ちょっと面倒なところもありますが
便利な気がします
★幸さんへ
おぉ!
レシピもQRコードにできますよ!
お料理のときに便利かも?

ちょっと面倒なところもありますが
便利な気がします

★幸さんへ
おぉ!
レシピもQRコードにできますよ!
お料理のときに便利かも?
6. Posted by はやちゃん 2010年09月30日 22:46
へぇ〜簡単にQRコードを作れるサイトがあるんだ!
こちくんよりもっとおじさんな自分です(笑)
しかしね! 携帯は電話と写メぐらいしか用がないのでパケホでもなく、携帯でのネット接続はこわくて(笑)
★はやちゃんさんへ
パケホじゃないと怖いですよね・・・
嫁さんとパケット通信料で揉めたことがあります(笑)
こちくんよりもっとおじさんな自分です(笑)
しかしね! 携帯は電話と写メぐらいしか用がないのでパケホでもなく、携帯でのネット接続はこわくて(笑)
★はやちゃんさんへ
パケホじゃないと怖いですよね・・・
嫁さんとパケット通信料で揉めたことがあります(笑)
7. Posted by 茶々 2010年10月01日 05:07
携帯の機種を選ぶ時は、一応色んな機能を備えたものをにしているんですが、実際に使うのは電話とメールと時々カメラ。
完全に無駄遣いですね。
★茶々さんへ
私も似たようなものですよ。
他に使い道がないんですもの・・・
「もったいないからレアアース少なめで!」
とか注文できるといいのにね(笑)
完全に無駄遣いですね。
★茶々さんへ
私も似たようなものですよ。
他に使い道がないんですもの・・・
「もったいないからレアアース少なめで!」
とか注文できるといいのにね(笑)
8. Posted by かわい 2010年10月01日 07:04
QRコードって、未知の領域です。
どうやって使うかわかりません。
…っていうか、覚える気がありません。
覚えると、便利で病みつきになるのですか?
★かわいさんへ
病み付きにはならないんじゃないでしょうか???
私もよくわかりませんけどね〜
自分なりの使い方を発見できたら楽しいのかもしれませんよ?
どうやって使うかわかりません。
…っていうか、覚える気がありません。

覚えると、便利で病みつきになるのですか?

★かわいさんへ
病み付きにはならないんじゃないでしょうか???
私もよくわかりませんけどね〜
自分なりの使い方を発見できたら楽しいのかもしれませんよ?
9. Posted by みゆきママちゃん 2010年10月01日 12:07
私は店の情報を名刺の中にQRコードを入れてました
どう?やるでしょう〜
でも今年で閉めちゃう店
名刺は宝物にして仕舞って置きます(*^^*ゞ
★みゆきママちゃんさんへ
名刺などにQRコードが入っている人いますよね!
もらってもQRコードを読んだことないですけど・・・
お店をやめても記念になりますね!
私もやめた会社の名刺を持ってますよ
どう?やるでしょう〜
でも今年で閉めちゃう店
名刺は宝物にして仕舞って置きます(*^^*ゞ
★みゆきママちゃんさんへ
名刺などにQRコードが入っている人いますよね!
もらってもQRコードを読んだことないですけど・・・
お店をやめても記念になりますね!
私もやめた会社の名刺を持ってますよ
10. Posted by pao 2010年10月01日 13:39
携帯でサイトを見ている場合にQRコードを見つけても何も出来ないし、なんか悔しいですね。
このイメージにURLをリンクして置けばQR画像のクリックでリンク先にいけるわけでしょうから、携帯に配慮するならそうすべきなのかな。
しかしどっちにしても、携帯でありながらスマートフォンはPC扱いだからダメというリンク先が多いですね。
iPhoneやandroid携帯が普及し始めてきて、そろそろ市民権を得られるようになるのでしょうか。
ところでドコモはSPモードというプロバイダサービスを始めたので、スマートフォンでもi-modeのメールアドレスが使えるようになりました。いままでi-modeのメールアドレスを使ってたわけではないのであまり関係ないですけどね。
※スマートフォン使ってない人には何も面白くない話題ですいません。
★paoさんへ
あっ、そうですよね!
画像のリンク先を地図にすればよかったんですね〜
次回の参考にします!
(次回はなさそうな気もしますけど・・)
スマートフォンはよくわかりませんけど、まだ不便なことも多いんですねぇ
docomoのアドレスを使えなかったとは・・・
知らずに機種変更した人は困ったでしょうね!
このイメージにURLをリンクして置けばQR画像のクリックでリンク先にいけるわけでしょうから、携帯に配慮するならそうすべきなのかな。
しかしどっちにしても、携帯でありながらスマートフォンはPC扱いだからダメというリンク先が多いですね。
iPhoneやandroid携帯が普及し始めてきて、そろそろ市民権を得られるようになるのでしょうか。
ところでドコモはSPモードというプロバイダサービスを始めたので、スマートフォンでもi-modeのメールアドレスが使えるようになりました。いままでi-modeのメールアドレスを使ってたわけではないのであまり関係ないですけどね。
※スマートフォン使ってない人には何も面白くない話題ですいません。
★paoさんへ
あっ、そうですよね!
画像のリンク先を地図にすればよかったんですね〜
次回の参考にします!
(次回はなさそうな気もしますけど・・)
スマートフォンはよくわかりませんけど、まだ不便なことも多いんですねぇ
docomoのアドレスを使えなかったとは・・・
知らずに機種変更した人は困ったでしょうね!
11. Posted by てっちゃん 2010年10月01日 14:04
面白い物が ありますよね
これに 色々な 文字が含まれているのなら
クイズとか 遊びにも
使えそうですよね〜
えっと 携帯携帯?
そうだ 私の ネット無しの
通話機能しか ないんだった(爆)
★てっちゃんさんへ
リンクしたサイトでは、占いをやっていましたよ。
クイズなんかにもよさそうですね!
でも、クイズをやったらてっちゃんさんみたいな人が答えをみれない・・・(笑)
これに 色々な 文字が含まれているのなら
クイズとか 遊びにも
使えそうですよね〜
えっと 携帯携帯?
そうだ 私の ネット無しの
通話機能しか ないんだった(爆)
★てっちゃんさんへ
リンクしたサイトでは、占いをやっていましたよ。
クイズなんかにもよさそうですね!
でも、クイズをやったらてっちゃんさんみたいな人が答えをみれない・・・(笑)
12. Posted by Naomi 2010年10月01日 18:36
QRコードって便利だけど、あまり使わないな〜。。
それにしても機械オンチのワタシには、最近の携帯はいろいろ機能がつきすぎてて使いこなせません(-ω-;)
電話、メール、カメラぐらいしか使ってないかも(笑)
★Naomiさんへ
私もQRコードを読み込んだことはほぼないです。
まぁみんなそんなものではないでしょうか・・・(たぶん)
私は電話・メール・写真に追加して、サッカーニュースもチェックしてます。
勝った!(笑)
それにしても機械オンチのワタシには、最近の携帯はいろいろ機能がつきすぎてて使いこなせません(-ω-;)
電話、メール、カメラぐらいしか使ってないかも(笑)
★Naomiさんへ
私もQRコードを読み込んだことはほぼないです。
まぁみんなそんなものではないでしょうか・・・(たぶん)
私は電話・メール・写真に追加して、サッカーニュースもチェックしてます。
勝った!(笑)
13. Posted by mu.choro狸 2010年10月01日 19:03
おぉー、できた!
っていうよち初めてやってみた。便利だねぇ。
こちくんさんのブログまでブックマークしちゃったし。今度は電車で見れるし散歩中も見れるから毎日いっぱい記事書いて〜(爆)
★mu.choro狸さんへ
おぉ〜ありがとうございます。
がんばって更新するです。。。たぶん(笑)
っていうよち初めてやってみた。便利だねぇ。
こちくんさんのブログまでブックマークしちゃったし。今度は電車で見れるし散歩中も見れるから毎日いっぱい記事書いて〜(爆)
★mu.choro狸さんへ
おぉ〜ありがとうございます。
がんばって更新するです。。。たぶん(笑)
14. Posted by ゆっきー 2010年10月01日 19:29
QRコードを作れてしまうなんて
こち兄さんは、頭脳も器用ですねーーーっ!!
私もQRコードを作れたら、楽しいことが色々増えるだろうな。
でも、私、本当に不器用なんで…ムリ…
★ゆっきーさんへ
何を弱気な・・・
広告のデザインできっと役に立ちますよ。
サイトを覗いてみてくださいね。
簡単ですから。
できないと思ってやらなかったら、100年経ってもできませんよ〜

こち兄さんは、頭脳も器用ですねーーーっ!!
私もQRコードを作れたら、楽しいことが色々増えるだろうな。
でも、私、本当に不器用なんで…ムリ…

★ゆっきーさんへ
何を弱気な・・・
広告のデザインできっと役に立ちますよ。
サイトを覗いてみてくださいね。
簡単ですから。
できないと思ってやらなかったら、100年経ってもできませんよ〜
この記事にコメントする