2010年05月27日
辛い事を知ってる人の方が、それだけヒトに優しくできる。それは弱さとは違うからな
「辛い事を知ってる人の方が、
それだけヒトに優しくできる。
それは弱さとは違うからな」
by加持リョウジ
引き続きエバンゲリオンネタですみません。
この名言ってどう思いますか?
私は、辛い事が多すぎて顔つきや性格が変わってしまった人を知っています。
なので、この手の言葉には、ちょっと微妙な感想を持ってしまいます。
きっと辛い事が過ぎ去って、心が平穏になった人が
「辛い事を知ってる人の方が、
それだけヒトに優しくできる。
それは弱さとは違うからな」
のような人なんだろうけど、
「それまでに性格が変わってしまっているかも・・・」
と思ってしまいます。
「辛い事を乗り越えないと優しくないのか?」
とも思ったり。
結構、有名な名言だけにちょっと疑問が。。。
<苦労は買ってでもしろ!>
みたいな言葉も、
「何も無理して苦労する必要はないんじゃないかな?」
って思ってしまいます。
まぁ私がお気楽なだけかもしれませんけど。
辛い事や、苦労はなるべくしたくないなぁ
それだけヒトに優しくできる。
それは弱さとは違うからな」
by加持リョウジ
引き続きエバンゲリオンネタですみません。
この名言ってどう思いますか?
私は、辛い事が多すぎて顔つきや性格が変わってしまった人を知っています。
なので、この手の言葉には、ちょっと微妙な感想を持ってしまいます。
きっと辛い事が過ぎ去って、心が平穏になった人が
「辛い事を知ってる人の方が、
それだけヒトに優しくできる。
それは弱さとは違うからな」
のような人なんだろうけど、
「それまでに性格が変わってしまっているかも・・・」
と思ってしまいます。
「辛い事を乗り越えないと優しくないのか?」
とも思ったり。
結構、有名な名言だけにちょっと疑問が。。。
<苦労は買ってでもしろ!>
みたいな言葉も、
「何も無理して苦労する必要はないんじゃないかな?」
って思ってしまいます。
まぁ私がお気楽なだけかもしれませんけど。
辛い事や、苦労はなるべくしたくないなぁ
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by まり 2010年05月27日 14:26
エバンゲリオンは知らないけれど
「辛いことを経験した人ほど優しくなれる」
は一瞬そうかなって思ったけど
人、それぞれでしょうね。
でも辛いことを乗り越えて幸せを実感できた時って
最高ですよね。
まあ、それも人それぞれ感じ方や価値観が
違うと思いますが・・・
私も買ってまで苦労はしたくないですね。
買わなくても充分、苦労してきましたし(>_<)
★まりさんへ
そうですね。
辛い事を乗り越えて
「やれやれ」
って思う人もいれば、達成感を感じる人もいるでしょうし。
苦労を苦労と思うかも人それぞれかもしれません。
私は
「苦労知らず」
とよく言われます(笑)
「辛いことを経験した人ほど優しくなれる」
は一瞬そうかなって思ったけど
人、それぞれでしょうね。
でも辛いことを乗り越えて幸せを実感できた時って
最高ですよね。
まあ、それも人それぞれ感じ方や価値観が
違うと思いますが・・・
私も買ってまで苦労はしたくないですね。
買わなくても充分、苦労してきましたし(>_<)
★まりさんへ
そうですね。
辛い事を乗り越えて
「やれやれ」
って思う人もいれば、達成感を感じる人もいるでしょうし。
苦労を苦労と思うかも人それぞれかもしれません。
私は
「苦労知らず」
とよく言われます(笑)
2. Posted by みゆきママちゃん 2010年05月27日 16:38
おっお〜
辛い事を知っている人程、優しくなれるんじゃなくて、優しい人めがけて辛い事が飛んでくかも
優しいから正面から受け止めるのかも
そうじゃない人は、見て見ぬふりだったりして
"o(-_-;*) ウゥム…
私の場合は自分から辛い事に飛び込んでるような気がします。
これは、それを辛いと思う受け止め方で人相も変るかもね?
どうなんだろう?
★みゆきママちゃんさんへ
この記事を書きながら、なぜかみゆきママちゃんさんのことが浮かんできました。
なんででしょ???
確かに優しい人は、辛い事を正面から受け止めてしまうのかもしれませんね。
顔つきが変わってしまうようなときは、辛い事が続く時間も関係するのかな?
なんて思ったりもします。
辛い事を知っている人程、優しくなれるんじゃなくて、優しい人めがけて辛い事が飛んでくかも
優しいから正面から受け止めるのかも
そうじゃない人は、見て見ぬふりだったりして
"o(-_-;*) ウゥム…
私の場合は自分から辛い事に飛び込んでるような気がします。
これは、それを辛いと思う受け止め方で人相も変るかもね?
どうなんだろう?
★みゆきママちゃんさんへ
この記事を書きながら、なぜかみゆきママちゃんさんのことが浮かんできました。
なんででしょ???
確かに優しい人は、辛い事を正面から受け止めてしまうのかもしれませんね。
顔つきが変わってしまうようなときは、辛い事が続く時間も関係するのかな?
なんて思ったりもします。
3. Posted by りい子☆ 2010年05月27日 16:48
うん、よくわかります。
辛い事が多すぎる人は、顔や性格も変わりますよね。
私も苦労は買ってまでしたくありません^^
「苦労」という考えもその人の受け止め方によるかな、と思いますね〜。
ただ、一つでも凄く落胆するような経験をしていると、少しの事では動じなくなるのかな〜って思います。
私、ちょっとの事では動じないで笑っていられるかも(^^)
★りい子☆さんへ
苦労ってなんでしょうね。
ひょっとしたら、その人の気持ちのもちようで変わるものなのかも知れませんね。
見ていて大変そうだけど、本人はなんとも思っていないことって結構ありますね。
何か昔に大きく落胆する事があったんですか?
そんな風にも取れましたが。。。
興味津々です(笑)
辛い事が多すぎる人は、顔や性格も変わりますよね。
私も苦労は買ってまでしたくありません^^
「苦労」という考えもその人の受け止め方によるかな、と思いますね〜。
ただ、一つでも凄く落胆するような経験をしていると、少しの事では動じなくなるのかな〜って思います。
私、ちょっとの事では動じないで笑っていられるかも(^^)
★りい子☆さんへ
苦労ってなんでしょうね。
ひょっとしたら、その人の気持ちのもちようで変わるものなのかも知れませんね。
見ていて大変そうだけど、本人はなんとも思っていないことって結構ありますね。
何か昔に大きく落胆する事があったんですか?
そんな風にも取れましたが。。。
興味津々です(笑)
4. Posted by kuro 2010年05月27日 16:48
こんんちは。
本来は、
「辛い思いをした人は、人に優しくすることも厳しくすることも出来る術が身につく。」
と、思うのですけどね。
舞台やアニメの台詞は、劇を盛り上げるための装飾の一部ですからあまり気にしない方が良いかと。
生きていてぶつかる障害の大きさは、人によって全然違いますからね。
大きな障害が最初から立ちはだかっている人もいれば、全く遭遇せず生涯を終える人もまれにいます。
苦労したくなくても苦労しなきゃならない時がやって来れば、仕方がないですよ。
今、苦労していると思っていても、数年後にもっと大きな苦労がやってくるかもしれません。
こればっかりはわかんないですね。
★kuroさんへ
「辛い思いをした人は、人に優しくすることも厳しくすることも出来る術が身につく。」
確かにそうかもしれませんね〜
これなら納得できます。
障害の受け止め方も人それぞれですしね。
私なんかは恵まれていると思いますけど、先天性の人とかを思うとなんともいえなくなっちゃいます。
いまの辛さが序章なのか終章なのか。
それも神のみぞ知るですねぇ
明日はいいことがあるかもしれないから、笑っていられるのかもしれません。
本来は、
「辛い思いをした人は、人に優しくすることも厳しくすることも出来る術が身につく。」
と、思うのですけどね。
舞台やアニメの台詞は、劇を盛り上げるための装飾の一部ですからあまり気にしない方が良いかと。
生きていてぶつかる障害の大きさは、人によって全然違いますからね。
大きな障害が最初から立ちはだかっている人もいれば、全く遭遇せず生涯を終える人もまれにいます。
苦労したくなくても苦労しなきゃならない時がやって来れば、仕方がないですよ。
今、苦労していると思っていても、数年後にもっと大きな苦労がやってくるかもしれません。
こればっかりはわかんないですね。
★kuroさんへ
「辛い思いをした人は、人に優しくすることも厳しくすることも出来る術が身につく。」
確かにそうかもしれませんね〜
これなら納得できます。
障害の受け止め方も人それぞれですしね。
私なんかは恵まれていると思いますけど、先天性の人とかを思うとなんともいえなくなっちゃいます。
いまの辛さが序章なのか終章なのか。
それも神のみぞ知るですねぇ
明日はいいことがあるかもしれないから、笑っていられるのかもしれません。
5. Posted by てっちゃん 2010年05月27日 18:03
<苦労は買ってでもしろ!>
家のお袋が よく言ってたけど
実際に 人の嫌がる仕事とか
やったことないことは
絶対に 自分の為になり
それが 人生の財産になることもあるので
苦労は買ってでもしろ!って 言葉
そんなに 的外れでは ないかも。。。
★てっちゃんさんへ
経験になるような苦労はしたほうが良いですよね!
徒労のような苦労はどうでしょうか?
そのあたりも、人それぞれに感じ方、受け止め方に差がありそうですね〜
確かに私も、人の手伝いで貴重な経験をさせてもらったことは多々あります。
的外れではないですね。
スミマセン
家のお袋が よく言ってたけど
実際に 人の嫌がる仕事とか
やったことないことは
絶対に 自分の為になり
それが 人生の財産になることもあるので
苦労は買ってでもしろ!って 言葉
そんなに 的外れでは ないかも。。。
★てっちゃんさんへ
経験になるような苦労はしたほうが良いですよね!
徒労のような苦労はどうでしょうか?
そのあたりも、人それぞれに感じ方、受け止め方に差がありそうですね〜
確かに私も、人の手伝いで貴重な経験をさせてもらったことは多々あります。
的外れではないですね。
スミマセン
6. Posted by Neomatrix 2010年05月27日 19:13
僕はそう思って、笑っていますが。
やっぱり悲壮感漂ってる?
★Neomatrixさんへ
悲壮感?
どうでしょうか。
もう少し気楽に適当で良いと思いますけど。
辛すぎるのは、心身によくないです。
やっぱり悲壮感漂ってる?
★Neomatrixさんへ
悲壮感?
どうでしょうか。
もう少し気楽に適当で良いと思いますけど。
辛すぎるのは、心身によくないです。
7. Posted by スーパーサイドバック 2010年05月27日 19:22
こんばんは
いつもどうもありがとうございます
有名な名言と言う方にちょっと笑ってしまいましたが
個人的にはシャアのほうがくるものがあります
世代の問題なのかな(苦笑)
皆さんも仰るように、ようは個人の受け取り方の問題ですね
自分は、苦労は買ってまでしないけど
そういう場面には買わなくてもきてしまうことも
あるわけで、いやでも何とかしなくてはいけないときも
くるわけで(笑)
そういうくろうは経験として蓄積され、また同じような
時には知識として、方法として役に立てるようにすればいいかなと
人により考え方はいろいろありますね〜
最近ではニーチェも流行ってるようですし(笑)
またよろしくお願いいたします♪
★スーパーサイドバックさんへ
こんにちは!
こちらこそありがとうございます。
<有名な名言>に気づきました?
「マイナーな名言」もあるよな〜って思いながら書いてみました。
私はガンダムは小学校のころだったので、言葉にグッとくるとか覚えが無いんですよ。
色々と名言があるようですね!
私も別に苦労から逃げはしないですよ。
ただ、あまりに無駄なことをしたくないというか。
短く書けないですね。
いつもどうもありがとうございます
有名な名言と言う方にちょっと笑ってしまいましたが
個人的にはシャアのほうがくるものがあります
世代の問題なのかな(苦笑)
皆さんも仰るように、ようは個人の受け取り方の問題ですね
自分は、苦労は買ってまでしないけど
そういう場面には買わなくてもきてしまうことも
あるわけで、いやでも何とかしなくてはいけないときも
くるわけで(笑)
そういうくろうは経験として蓄積され、また同じような
時には知識として、方法として役に立てるようにすればいいかなと
人により考え方はいろいろありますね〜
最近ではニーチェも流行ってるようですし(笑)
またよろしくお願いいたします♪
★スーパーサイドバックさんへ
こんにちは!
こちらこそありがとうございます。
<有名な名言>に気づきました?
「マイナーな名言」もあるよな〜って思いながら書いてみました。
私はガンダムは小学校のころだったので、言葉にグッとくるとか覚えが無いんですよ。
色々と名言があるようですね!
私も別に苦労から逃げはしないですよ。
ただ、あまりに無駄なことをしたくないというか。
短く書けないですね。
8. Posted by KAZOO 2010年05月27日 19:35
優しさも辛さも十人十色
相手を理解していても、相手に伝わらなければ
優しさと感じてもらえない
ところで、最近のエヴァ見てないから
前記事の眼鏡萌えなキャラは知らないんですが。。。
全然関係ないけど、今日永代橋の上で
角○さん(すみちゃん)と偶然あったで〜
こちくんは?と言ってたので
クレオで頑張ってると伝えました
相変わらず【優しい】笑顔だったっす
★KAZOOさんへ
人との関係の中ですからね。
私は自分でけっこう優しいほうだと思うんですけど、そうは取られないようだし(笑)
メガネのお姉さんは、新劇場版っていう劇場シリーズで初登場らしいです。
私も詳しくないのですが、名前を調べたときにそう書いてありました。
すみちゃん、懐かしいですね〜
そう、あの人の笑顔はとびっきりでしたね。
元気そうでよかったです。
相手を理解していても、相手に伝わらなければ
優しさと感じてもらえない
ところで、最近のエヴァ見てないから
前記事の眼鏡萌えなキャラは知らないんですが。。。
全然関係ないけど、今日永代橋の上で
角○さん(すみちゃん)と偶然あったで〜
こちくんは?と言ってたので
クレオで頑張ってると伝えました
相変わらず【優しい】笑顔だったっす
★KAZOOさんへ
人との関係の中ですからね。
私は自分でけっこう優しいほうだと思うんですけど、そうは取られないようだし(笑)
メガネのお姉さんは、新劇場版っていう劇場シリーズで初登場らしいです。
私も詳しくないのですが、名前を調べたときにそう書いてありました。
すみちゃん、懐かしいですね〜
そう、あの人の笑顔はとびっきりでしたね。
元気そうでよかったです。
9. Posted by ティーグ 2010年05月27日 19:36
こちくんさん、こんばんは(^_^)v
まったく同感です。辛すぎる事や悲しすぎる事を経験して性格も顔つきも変わってしまった人って私も知ってます。
確かに辛さや悲しさを知っていればその人が辛い時の気持ちはわかるのかもしれませんけれど
性格が変わってしまって優しく出来るとは限りませんよね。
★ティーグさんへ
こんばんは!
そうですよね。
浅草や上野あたりには、そのように見える人たちがあまりに多くて。
「きっと色々と苦労をされてきたんだろうなぁ」
と思うと、考えてしまいますね。
まったく同感です。辛すぎる事や悲しすぎる事を経験して性格も顔つきも変わってしまった人って私も知ってます。
確かに辛さや悲しさを知っていればその人が辛い時の気持ちはわかるのかもしれませんけれど
性格が変わってしまって優しく出来るとは限りませんよね。
★ティーグさんへ
こんばんは!
そうですよね。
浅草や上野あたりには、そのように見える人たちがあまりに多くて。
「きっと色々と苦労をされてきたんだろうなぁ」
と思うと、考えてしまいますね。
10. Posted by mu.choro狸 2010年05月27日 19:37
そもそも、この3行で理解しろと言うのが難しいんじゃないの?
みゆきママちゃんの言うとおりかも。
私も辛い事を呼び寄せてたかも。でも今はそれから開放されて、人に優しくできるようになったなぁ。
その言葉実感してるよ・・・
辛い事を経験したくないなら、消極的に生きる事だね^^
★mu.choro狸さんへ
確かに三行じゃ分からないですよね
説明不足ですね。
mu.choro狸さんにお会いしたときに、
「物腰の柔らかい優しげで楽しい人だな〜」
と思いました。
ファンになっちゃいますよ(笑)
開放されて良かったですね!
まぁ、消極的じゃつまんないですから!
つらいことを回避しつつ、積極的に行きますよ!
みゆきママちゃんの言うとおりかも。
私も辛い事を呼び寄せてたかも。でも今はそれから開放されて、人に優しくできるようになったなぁ。
その言葉実感してるよ・・・
辛い事を経験したくないなら、消極的に生きる事だね^^
★mu.choro狸さんへ
確かに三行じゃ分からないですよね
説明不足ですね。
mu.choro狸さんにお会いしたときに、
「物腰の柔らかい優しげで楽しい人だな〜」
と思いました。
ファンになっちゃいますよ(笑)
開放されて良かったですね!
まぁ、消極的じゃつまんないですから!
つらいことを回避しつつ、積極的に行きますよ!
11. Posted by boomin 2010年05月27日 21:40
辛いとか苦労とかは人それぞれ感じ方が違うからなあ。
辛そうに見えてる人も実はそれほど辛くなかったりして…
人生いろいろあるから楽しいのよ。
なんて、私って能天気すぎる?
うちに障害の子が生まれたのはあなたなら大丈夫って
神様が思ったからだって人に言われたことがあるよ。
★boominさんへ
辛いか辛くないかは、人それぞれの感じ方ですよね。
私も何かあったときは
「明日はいい日だ!だから楽しい!」
って思うようにしています。
障害のことは実感としてわかりませんけど。
boominさんのブログを拝見していると、とっても楽しそうです。
息子さんの名言も楽しいし。
辛そうに見えてる人も実はそれほど辛くなかったりして…
人生いろいろあるから楽しいのよ。
なんて、私って能天気すぎる?
うちに障害の子が生まれたのはあなたなら大丈夫って
神様が思ったからだって人に言われたことがあるよ。
★boominさんへ
辛いか辛くないかは、人それぞれの感じ方ですよね。
私も何かあったときは
「明日はいい日だ!だから楽しい!」
って思うようにしています。
障害のことは実感としてわかりませんけど。
boominさんのブログを拝見していると、とっても楽しそうです。
息子さんの名言も楽しいし。
12. Posted by yhumy* 2010年05月27日 22:05
こんばんは〜♪
興味のある話です(^○^)
けど、この年齢になってもいまいち良く分らない。
「辛い事を知ってる人の方が、
それだけヒトに優しくできる。・・・・・」
皆さんのおしゃってるとおりでしょうね〜。
でも、本当の優しさって???
って、話をごちゃまぜにしそう〜。ごめんなさい。
苦労は買ってでもしなさい。。。。買ってまでする
事がいいかどうかはわかりませんが、それだけ苦労を
すると言う事は、自分自身を磨く材料になるという
という事なんでしょうね〜??
人間的な強さ、深さ、優しさを培う事が出来そうです。
★yhumy*さんへ
優しさってなんでしょうね。
私にも良く分かりません。
結局は、自分で決められることではなく、相手の感じ方なんでしょうね。
答は見つからなさそうです。
磨かれて磨り減っちゃうと困るので。
と思いましたが、私の書き方が極端だったようです。
文章って難しいです、、、
興味のある話です(^○^)
けど、この年齢になってもいまいち良く分らない。
「辛い事を知ってる人の方が、
それだけヒトに優しくできる。・・・・・」
皆さんのおしゃってるとおりでしょうね〜。
でも、本当の優しさって???
って、話をごちゃまぜにしそう〜。ごめんなさい。
苦労は買ってでもしなさい。。。。買ってまでする
事がいいかどうかはわかりませんが、それだけ苦労を
すると言う事は、自分自身を磨く材料になるという
という事なんでしょうね〜??
人間的な強さ、深さ、優しさを培う事が出来そうです。
★yhumy*さんへ
優しさってなんでしょうね。
私にも良く分かりません。
結局は、自分で決められることではなく、相手の感じ方なんでしょうね。
答は見つからなさそうです。
磨かれて磨り減っちゃうと困るので。
と思いましたが、私の書き方が極端だったようです。
文章って難しいです、、、
13. Posted by pao 2010年05月27日 22:34
問題を良いか悪いかで見ないで、二つくらいに分けて考えればいいかと思います。
1つは、辛い体験は自分で経験した分、他の人の経験へ感情移入が出来る可能性が高まるから望ましいということ。
もう1つは、辛い体験を直ちに自己否定に向かわせないような、対処方法を知っておくことが必要であるということ。
防御する技術を学ぶということも必要です。
無防備で根性で乗り切ろうなどというのは、無謀です。
その一方で自尊心は経験の結果育つものでもあるので、ただ苦痛を避けているわけにもいきません。
その方法をまねるようなモデルになる人に恵まれないで成長した人もいるでしょう。
だから何でも「自己責任」で済ませようと突っぱねる社会は残酷なのです。
1つは、辛い体験は自分で経験した分、他の人の経験へ感情移入が出来る可能性が高まるから望ましいということ。
もう1つは、辛い体験を直ちに自己否定に向かわせないような、対処方法を知っておくことが必要であるということ。
防御する技術を学ぶということも必要です。
無防備で根性で乗り切ろうなどというのは、無謀です。
その一方で自尊心は経験の結果育つものでもあるので、ただ苦痛を避けているわけにもいきません。
その方法をまねるようなモデルになる人に恵まれないで成長した人もいるでしょう。
だから何でも「自己責任」で済ませようと突っぱねる社会は残酷なのです。
14. Posted by こちくん 2010年05月27日 22:35
★paoさんへ
私の記事は
>>辛い体験を直ちに自己否定に向かわせないような、対処方法を知っておくことが必要であるということ。
に力点が置かれすぎているのかもしれません。
paoさんのコメントを見て、頭が整理できました。
ありがとうございます。
根性で突っ込む人、私の周りに多いかったです。
始発で会社に毎日来ている人がいました。
「そういうのはイヤだな」
って思うんです。
手本になる人、反面教師な人。
色々ですがやはり環境には影響を受けますね
そういう意味では<自己責任>という言葉には思いやりのかけらもないと私も思います
私の記事は
>>辛い体験を直ちに自己否定に向かわせないような、対処方法を知っておくことが必要であるということ。
に力点が置かれすぎているのかもしれません。
paoさんのコメントを見て、頭が整理できました。
ありがとうございます。
根性で突っ込む人、私の周りに多いかったです。
始発で会社に毎日来ている人がいました。
「そういうのはイヤだな」
って思うんです。
手本になる人、反面教師な人。
色々ですがやはり環境には影響を受けますね
そういう意味では<自己責任>という言葉には思いやりのかけらもないと私も思います
15. Posted by Lee 2010年05月27日 23:26
σ( ̄、 ̄=)ンート・・・ 人に優しく出来るかできないかは 人によりけりだと思う
ごくありふれた?ww 借金まみれの家で育った私は 住む家を取られたりして
ちょっと辛い人生を歩んだけど かと言って人に優しいか?って聞かれると NOよ!
そういう人生歩んできたからこそ 余計に厳しくなってる部分があるもの
★Leeさんへ
人にやさしくできることって、どのように決まるんでしょうね。
相手なんでしょうか?
自分の気持ちの持ちようなんでしょうか?
まぁ両方だとは思いますけど・・・
Leeさんのコメントを見て考えてしまいました。
Leeさんは、厳しさの中に優しさがあるようにお見受けします。
ブログを拝見していて、そう感じますよ。
推測ですけどね〜
ごくありふれた?ww 借金まみれの家で育った私は 住む家を取られたりして
ちょっと辛い人生を歩んだけど かと言って人に優しいか?って聞かれると NOよ!
そういう人生歩んできたからこそ 余計に厳しくなってる部分があるもの
★Leeさんへ
人にやさしくできることって、どのように決まるんでしょうね。
相手なんでしょうか?
自分の気持ちの持ちようなんでしょうか?
まぁ両方だとは思いますけど・・・
Leeさんのコメントを見て考えてしまいました。
Leeさんは、厳しさの中に優しさがあるようにお見受けします。
ブログを拝見していて、そう感じますよ。
推測ですけどね〜
16. Posted by りこ 2010年05月28日 00:10
そういう名言があるんですね。
兄と私は母に「人の痛みのわかる、人を思いやれる人でいなさい。」と言われ続けてます。
難病を患ってる母、父の 大病を一人で乗り越えた母、いい家庭環境で育ったとは言えない母…
辛さや苦しみを経験してきた母の言葉は説得力があります。
人の痛み辛さなど簡単にわかるはずはないです。自分の隣の席の子が、辛い思いをしていても気付きません。
人はある程度自分の居心地が良ければ、他人の苦しみを思いやれないです。
母は全てをわかってあげなくても、話しに耳を傾けてあげる、頑張れとは言わず同調してあげるだけでも、精神的に随分楽になるそうです。
私もまだよくわかってないし、できてないです。
自分の身にふりかかって、初めてわかるのでしょうか?
★りこさんへ
自分の身に降りかからないとわからない。
なんてことは無いと思いますよ。
ただ、お母さんはりこさんと会話を楽しみたいのではないでしょうか?
私も休みの日などに娘がすぐに外出してしまうとちょっと寂しかったりします(笑)
人の痛み、苦しみっていうのは、たぶん完全に理解することなんてできないと思いますよ。
気づいたら寄り添ってあげる、そばにいてあげる。
それで十分ではないでしょうか。
兄と私は母に「人の痛みのわかる、人を思いやれる人でいなさい。」と言われ続けてます。
難病を患ってる母、父の 大病を一人で乗り越えた母、いい家庭環境で育ったとは言えない母…
辛さや苦しみを経験してきた母の言葉は説得力があります。
人の痛み辛さなど簡単にわかるはずはないです。自分の隣の席の子が、辛い思いをしていても気付きません。
人はある程度自分の居心地が良ければ、他人の苦しみを思いやれないです。
母は全てをわかってあげなくても、話しに耳を傾けてあげる、頑張れとは言わず同調してあげるだけでも、精神的に随分楽になるそうです。
私もまだよくわかってないし、できてないです。
自分の身にふりかかって、初めてわかるのでしょうか?
★りこさんへ
自分の身に降りかからないとわからない。
なんてことは無いと思いますよ。
ただ、お母さんはりこさんと会話を楽しみたいのではないでしょうか?
私も休みの日などに娘がすぐに外出してしまうとちょっと寂しかったりします(笑)
人の痛み、苦しみっていうのは、たぶん完全に理解することなんてできないと思いますよ。
気づいたら寄り添ってあげる、そばにいてあげる。
それで十分ではないでしょうか。
17. Posted by みゆきママちゃん 2010年05月28日 01:41
なんで〜゚.+:。(pωq)゚.+:。エーン
このタイトルを投稿しながら私なの〜( p_q)エ-ン
でも・・・分るんだろうね
明るく楽しく、時には怖いブログ投稿している私の心が・・・
はぁ〜
分りやすい性格なのね・・・
こちくんは凄い直感の持ち主だよ
マジ凄いって思う
けど私ってフランクだぞ〜
大きく手を振って歩いてます(*^^*ゞ
★みゆきママちゃんさんへ
なんででしょうね〜
なんとなく思い浮かんできましたよ。
とっても優しそうで、芯が強い感じで。
良いんじゃないでしょうか
このタイトルを投稿しながら私なの〜( p_q)エ-ン
でも・・・分るんだろうね
明るく楽しく、時には怖いブログ投稿している私の心が・・・
はぁ〜
分りやすい性格なのね・・・
こちくんは凄い直感の持ち主だよ
マジ凄いって思う
けど私ってフランクだぞ〜
大きく手を振って歩いてます(*^^*ゞ
★みゆきママちゃんさんへ
なんででしょうね〜
なんとなく思い浮かんできましたよ。
とっても優しそうで、芯が強い感じで。
良いんじゃないでしょうか
18. Posted by かわい 2010年05月28日 07:55
うわあ〜、みなさん長いコメントですね。
さすがに全部読めませんでした。
なるべく、ゆ〜らゆ〜らとすり抜けたいですが、そうもいかないことって多いですよね。
呼び込んじゃう方ですね。
自分から関わり合いたい方だからねっ!
どうもならんです。
でも、だからいろいろ日々が変化に富んでいて、楽しいのかも知れませんね。
★かわいさんへ
みなさんからの、長文のコメント感謝です!
弊社の場合は、社長が呼び込んできて巻き込まれます(笑)
変化がないとつまらないのは確かですが、辛いと思うなら止めておいたほうがいいと思うんですよね。
「こんにゃろっ!」
って思える程度で。
そう思いませんか?
さすがに全部読めませんでした。
なるべく、ゆ〜らゆ〜らとすり抜けたいですが、そうもいかないことって多いですよね。
呼び込んじゃう方ですね。
自分から関わり合いたい方だからねっ!
どうもならんです。

でも、だからいろいろ日々が変化に富んでいて、楽しいのかも知れませんね。

★かわいさんへ
みなさんからの、長文のコメント感謝です!
弊社の場合は、社長が呼び込んできて巻き込まれます(笑)
変化がないとつまらないのは確かですが、辛いと思うなら止めておいたほうがいいと思うんですよね。
「こんにゃろっ!」
って思える程度で。
そう思いませんか?
19. Posted by ちーこ 2010年05月28日 09:01
私の人生辛いことばかりでした。
一番辛かったことはもちろん
若くにして、目の前で両親が亡くなったこと。
でもそのぶん子供達には親として出来る限りのことをしています。お姉ちゃんには最近亡き母に似てきたねって言われます。
★ちーこさんへ
そうでしたか。。。
ご両親の分も、子供たちをかわいがってあげてくださいね!
年齢とともに親や祖父母に似てくるのかも知れませんね。
「血縁って奥が深い・・・」
って思います。
一番辛かったことはもちろん
若くにして、目の前で両親が亡くなったこと。
でもそのぶん子供達には親として出来る限りのことをしています。お姉ちゃんには最近亡き母に似てきたねって言われます。
★ちーこさんへ
そうでしたか。。。
ご両親の分も、子供たちをかわいがってあげてくださいね!
年齢とともに親や祖父母に似てくるのかも知れませんね。
「血縁って奥が深い・・・」
って思います。
この記事にコメントする