会議と請求書の私の密かな楽しみ方歯医者さんのありえない事件簿

2010年04月18日

すみだガラス市へ行ってきた!

この週末、やっとPCの電源入れました。
いまさらですが、土曜日にすみだガラス市へ行った時の写真です。
DSCF0195
会場からみたスカイツリー
これで半分の高さとは・・・
末恐ろしい建物ですねぇ

DSCF0187
会場全景。
半蔵門線に中吊り広告をだしているから?
いやいや、毎年毎年開催している、みなさんの努力のおかげでしょう。
盛況です。

DSCF0188
江戸切子の実演だって見れちゃいます。
外人がなんだかリクエストをしてました。

DSCF0194
江戸切子もてんこもり。
もうちょっと安く売ればいいのに・・・
って思っちゃいますねぇ。

DSCF0189
黒い江戸切子の生地です。
一般の方は買わないですけど、趣味や仕事で使う方たちが初日の朝一番で買い求めるんですよ〜

DSCF0191
TV和風総本家で放映された岩沢硝子の江戸前すり口醤油注ぎも大量陳列。
こんなに種類があるんですね〜
選び甲斐があります!

DSCF0193
左の緑色のグラスも江戸切子の生地です。
意外に需要多いんです。
こういう生地を買ってくれるクラフト工芸作家の方々に支えられて、すみだガラス市もここまで来客が見込めるようになりましたね。

それにしても、300円って安い!
ちゃんと日本製の手作りガラスで、江戸硝子ですよ。
うぅ〜ん、お買い得!

DSCF0192
粗品はこのなかから、好きなものを1個選べたようです。
いろんな種類から選べて楽しいですね!

DSCF0196
最後に錦糸町の東武ホテルレバント東京前からみたスカイツリー。

お台場の日航東京みたいにスカイツリーが見える部屋は料金が高かったりするんだろうか?
(日航東京はベイブリッジ側の部屋は料金高い)
まぁ錦糸町に泊まることはないかな〜
ちょっと泊まってみたい気もしますけど。。。
まだスカイツリー完成していないので。

以上、終わってしまったすみだガラス市。
秋にもあるので、気になっちゃった人は秋に行ってくださいね〜

at 22:34│Comments(20)TrackBack(0) 食器のこと 
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by シンディ   2010年04月18日 23:15
綺麗なガラス江戸切子ですね〜☆
展示会も盛況振りが伝わってきます(^^)

ココ最近更新できていないのに
訪問&コメントありがとうございます!
いつもいつもすんません(><)

またお邪魔しますね!どもです〜(笑)


★シンディさんへ
朝はちょっと雨というか雪というか、
午後からは晴れて良い天気でした。
お客さんもたくさんみえて盛況だったようです。

コメントいただいたら、
「あっ、シンディさん更新したかな?」
って見に行ってます(笑)
2. Posted by とんみ   2010年04月18日 23:35
無事ガラス市行けて良かったですね。
盛況ぶりでなによりです。
スカイツリーも半分で記録更新ですよね。
なぜそんなに高くするのでしょうか?^^
やはり意味もあるのでしょうね。


★とんみさんへ
娘に聞いたら
「いかな〜い」
とつれない返事だったので、独りで行って来ました(笑)

どうなんでしょうね?
きっと電波の都合があるんでしょうねぇ。
まぁ久しぶりの日本一とか世界一の話なので、楽しくて良いんじゃないかと思いますけど。
3. Posted by あたし   2010年04月18日 23:58
混み合ってますねぇ(>_<)
にしても江戸切り子が300円!?
安ぅ〜いっっ(゜∀゜;ノ)ノ


★あたしさんへ
江戸切子は定価で販売していましたよ(笑)
300円は江戸硝子です。
ちょっとややこしかったですね。
でも、激安には違いないですので、次回はお越しくださいね!
4. Posted by 杏仁豆腐   2010年04月19日 00:18
黒い江戸切り子、クリックしたら、シンプルでリーズナブル・・・かと思ったら、結構なお値段でした。

こういうのを、仕事で使うというのは、お店で使うと言うことでしょうか。

ン〜好きなんですけどね。


★杏仁豆腐さんへ
このブログの文章書き直したほうがよさそうかな〜
そういえば、生地って言ってもどんなものかわからないですよねぇ
ちょっと失敗です。

ガラス市で売っているのは、切子をしていないものなんですよ。
ただの黒いコップなんです。
切子など加工を趣味や仕事にしている人が買いに来るんです。

なかなか2万円もするグラスを使っている飲食店はないですね。
まれにバカラを使っているバーがありますが・・・

宝くじが当たったらお願いします!
5. Posted by みゆきママちゃん   2010年04月19日 02:35
江戸切子
値段もピンキリだね
300円で買えるなんて( ゚Д゚)y \_ ポロッ
スナックで使うグラス、300円は美味しい値段
しょっちゅう割っちゃってるので減りも激しいし割ったグラスの金額を割った本人から取れないから
゚.+:。(pωq)゚.+:。エーン
でも300円だったら・・・我慢できる(爆)
いや〜ん私ってせこい女
(● ̄▽ ̄●;)ゞぽりぽり


★みゆきママちゃんさんへ
わかりにくくてスミマセン。
300円は江戸硝子です。
まぁ300円でも格安ですけどね〜

グラス、お安く出しましょうか?
6. Posted by りい子☆   2010年04月19日 05:54
写真、すごく楽しめました。
江戸切子の実演、いいですね〜。
実演、見てみたいな♪
以前紹介のあった「江戸前すり口醤油注ぎ」、どこかのお店で見かけたことありますよ。
こちくんの事、思い出しました^^

スカイツリーはどこまで高くなるんでしょうか。


★りい子☆さんへ
江戸切子の実演は、デパートの催事なんかでもやっていますよ!
これから父の日などのイベントでご近所でもあるかもしれません。
よく行くデパートの予定をチェックしてみてくださいね!

スカイツリー、倍の高さになるようです。。。
高すぎ?(笑)
7. Posted by pao   2010年04月19日 05:54
300円は安いと思ったら江戸硝子なんですか。
といってもどう違うのかわかってないですが。
やっぱりカットが全然違うのでしょうか。


★paoさんへ
江戸硝子にカットをしたものが江戸切子です。
(一部例外もあります)
切子ってカットの事なんですよ。

江戸切子の値段は、カットの細かさでだいたい決まります。
こちらも一部例外あります(笑)
8. Posted by かわい   2010年04月19日 06:40
写真が素敵ですね。
これだけ安いと少し買っちゃいますね、私も。
東京って、こんな催しが毎日のようにあるんでしょうね。
でも、土曜日はちょっと寒かったんですよね。


★かわいさんへ
これだけ安いと、商売物でもつい手が動きますね〜
函館でもガラス市のようなものがあると思いますよ。
私は行った事がないので、イマイチわからないですけど。

こういう催し、毎日はないと思いますけど・・・
仕事人間の私にはわからないです(笑)

土曜は昼からよく晴れて、最高の天気でした。
朝の雪はあっという間になくなって、厚着をしていたので汗かいちゃいました
9. Posted by 茶々   2010年04月19日 07:25
すみだガラス市、盛会だったようですね。

こういうイベントは、いかにも東京ならではっ
て感じで、地方に住む者からみると羨ましいで
す。

それにしても江戸切子の細工、見事です。


★茶々さんへ
年々来場者が増えているようです!
地場産業に目を向けてくれる人が増えて、嬉しい限りですね

仙台ではあまりないですか?
東北随一の都市なので、色々とありそうですが・・・

江戸切子、気になったものがあったら、ぜひお買上げくださいね!
仙台のデパートにも置いてあると思いますよ
10. Posted by 清水   2010年04月19日 08:16
(^_^;)お疲れさまでした。
土曜日に行っていればお会いできたんですね。
最終日もにぎわってました。

にしてもツリーがでっかいのなんの


★清水さんへ
社長に会いましたよ!
伺ったら
「明日来るって言ってました」
とのことでした。
なかなかお会いできないので、残念ですねぇ

スカイツリー、異様ですね〜
まだ馴染めないです(笑)
11. Posted by ティーグ   2010年04月19日 08:45
ガラス市に行って奥さんの誕生日プレゼント買いたかったんですが行けませんでした(>_<)
出かけた帰りによるつもりだったんですけどね〜。


★ティーグさんへ
ありゃ、残念ですね〜
安く上げるチャンスだったのに・・・(笑)

秋はぜひに!
お待ちしていま〜す
12. Posted by 丸の内ねここ   2010年04月19日 12:30
楽しそうですねー♪
江戸切子キレイ!


★丸の内ねここさんへ
天気も良くて、楽しかったですよ〜
朝は地面が濡れていて、準備が大変だったようですが・・・

秋にはお越しくださいね!
お待ちしてまーす
13. Posted by 薄荷グリーン   2010年04月19日 13:14
こんにちは!

スカイツリーは周りの空間の質感も変えてしまいそうで、かなり異化効果があって面白いです。
こういうのが出現する可能性に満ちてるから東京は面白いんですよね。京都も第二京都タワーでも作らないかな。

ガラス市は写真見てるだけでも予想以上に面白そうに見えました。
実演は楽しいです。京都も伝統工芸の町なので百貨店なんかで実演販売やってることがよくあるし、わたしも実演見るのは大好きです。
そういうのに出くわすと前に立って職人さんの手元を凝視してちょっとプレッシャーをかけるんですよね。
気の小さい職人さんだったら緊張で手元が震えないかなぁって思って。

江戸切子が一杯写ってる写真。絢爛って云う表現がぴったりの豪華さ。こんなの置いたら食卓が完全に負けてしまう。。。
こういう工芸品を手に入れたら、食器に相応しく部屋の改築でもしたくなりそうです。
14. Posted by こちくん   2010年04月19日 13:15
★薄荷グリーンさんへ
こんにちは!

スカイツリーができたら、町の風景が一変しそうですよね!
いままでは普通の下町商店街だったのに・・・
どんな風に変化するのか、ちょっと楽しみです。
京都だと景観を損なうとか言って、無理かもしれませんね。
スカイツリー、かなり浮いてます(笑)

職人さんが物を作っているところは、いつまでみていても見飽きませんね。
見る見る製品に仕上げていく様子が時間を忘れさせます。

お気に入りのグラスを見つけて、リビングで飲んでいるだけでも十分ですよ。
そこまでそろえて模様替えまで考えると、お金が・・・(笑)
15. Posted by 酒井しのぶ   2010年04月19日 16:27
 こんにちは。

 なかなか素敵な市ですね。下町っぽさ満点の雰囲気が写真から伝わりました。
 わたくしが毎年欠かさず行くのは、朝顔市くらいだからなぁ。(笑)

 スカイタワー、本当に大きいですよね。
 でかけりゃいいってもんでもないように思いますが、経済効果は抜群にありそうです。(笑)


★酒井しのぶさんへ
こんにちは!

朝顔市とかほおずき市とかほどじゃないですけど、下町情緒満点ですよ。
売っているのはおじさんばかりだから、美しい女性にはオマケしてくれるかも・・・
ぜひチャレンジを!(笑)

でかくないと、関東全域に電波が届かない。
とかそんな理由でしたっけ?
すでに色々と動いている人たちがいるようです。
経済効果抜群?なんでしょうかね?
盛り上がるといいですね〜
16. Posted by 酒井しのぶ   2010年04月19日 16:30
 連投すいませぬ。

 江戸硝子と江戸切子。
 文字が一字しか違わず、その文字のつくりも似ているせいで、脳内変換の際に同じになってしまうんでしょう。わたくしも同じになってますが。(笑)
 ブログの書き方は悪くないと思いますよ。ネーミングに問題ありかと。(笑)


★酒井しのぶさんへ
連投なんて気にしないでくださいね〜

確かにそうなんですよね〜
仕事で日常的に接していると問題ないんですけど・・・
ちょっとね〜
わかりにくいですよね。
1文字しか違わないし・・・

ご丁寧にフォローいただきありがとうございます!
17. Posted by てっちゃん   2010年04月19日 18:37
そろそろ ビールグラス

焼酎グラス 冷酒グラスが

欲しいな〜と 思ってましたが

これだけの 種類が あったら

逆に 迷って しまいそう。。。(笑)


★てっちゃんさんへ
最近のデパートの食器売場じゃ迷うほどの品揃えがないですから・・・
たくさんのものの中から選べるなんて幸せ(はーと)
ですよ

いいグラスでお酒を飲むと、美味しいですよね!
18. Posted by マパス   2010年04月20日 12:55
こんにちは!!
いいですね〜(*^_^*)
ガラス☆
見ていると癒されます♪
でもたくさんありますね!!!
ずっと見とれていそうです(#^.^#)


★マパスさんへ
たくさんありますよ〜
東京のガラス屋さんが大集合していますからね〜

理化学系のガラス屋さんも出ていて、幅広いです。
ご都合合ったら、ぜひお越しくださいね!
19. Posted by みゆきママちゃん   2010年04月22日 12:06
(  ̄0 ̄)Ψオォーーイ!!
こちくん元気?
社長に虐められてないよね〜爆


★みゆきママちゃんさんへ
社長にイジメられながら元気にやっていますよ〜(笑)
ご無沙汰しちゃってスミマセン。
20. Posted by うみ   2010年04月28日 23:53
スカイツリー見たいな♪

今度の連休またそっちに行くから

すれ違うかもね^^

またくるね(*^^)


★うみさんへ
まだ未完成ですけど、早くも観光客が来ているみたいですね〜
完成したら大混雑かも知れませんね!

連休は東京ですか!
ご都合あえば、会社にいるので遊びに来てくださいね〜
この記事にコメントする
名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
会議と請求書の私の密かな楽しみ方歯医者さんのありえない事件簿