ハイチの地震男振り 池波正太郎

2010年01月20日

夏目漱石 こころ

書くことが無いので、昔の事を。。。


中学だか高校だかの夏休みの宿題。
<夏目漱石 こころ>を読んで感想文をかけ!
というのが、出ました。

当時の私は読書に全く興味なし。
それほど厚い本ではないのですが、
「こんな厚い本を夏休み中に読めるのか???」
とアホな心配をしたものです。

で、読んでみると面白い!

以来、夏目漱石の他の小説を読み。
読み終えると、文学史の教科書に載っている作者を年代順にピックアップして読み。
たまたまピックアップした本が面白かったら、同じ作家のほかの小説を読み。
を繰り返して、
川端康成<雪国>がつまらなくて停止。

二葉亭四迷、この人含めこれ以前は日本語ではない。読みにくい。
川端康成、面白くない。
この2人のあいだに活躍した中学か高校の文学史の教科書に載っているくらい有名な小説家はほぼ読みました。
(1冊しか読んでいない人も多数)

こころ (新潮文庫)こころ (新潮文庫)
著者:夏目 漱石
販売元:新潮社
発売日:1952-02
おすすめ度:4.5
クチコミを見る


でまぁ、
「こちくん、好きな本は何?」
と聞かれると
「夏目漱石のこころだよ」
と答える事が多いのですが・・・

ある人に同じように答えたら
「あぁ、あのホモの本」
というじゃありませんか!!

先生とわたし、この2人のことを言っているようなのです。
けっこう有名な話らしい。。。
「そう言われてみれば・・・」
みたいな部分もあるにはあるけど。

ボーイズラブのさきがけ?
いやいや、ボーイズラブの本って読んだ事ないけど、違うでしょ?
そんなエッチな本じゃないし!

評論とか、他の人がどう思うとか。
まったく気にせず気の向くままに読んできた本たち。

「人の意見を聞いてもつまらないなぁ」
「人の意見を聞くと新しい視点が加わって勉強になるなぁ」
という両極端な結果がでました。


ちなみに・・・
二葉亭四迷、川端康成が面白い!
って思っていた人には、申し訳ないです。
感じ方は、ひとそれぞれですね!
ゴメンチャイ!

at 15:04│Comments(11)TrackBack(1) 昔話 | 読書
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. トーマの心臓 Lost heart for Thoma【森博嗣/萩尾望都】  [ 本・月のうさぎ堂 ]   2010年02月04日 00:55
原作は未読です。美しいものへの愛と妬み、生と死、独特の世界観、宗教観があり理解できない部分も多くありました。原作のコミックも読む必要があるかも?
この記事へのコメント
1. Posted by いちご   2010年01月20日 15:39
こちくんは小さい頃から読書好きなのかと思ってました。
私は今も昔もあまり…
だから頭わるいのかなぁ(T_T)


★いちごさんへ
本を読むようになったのは、この宿題以来ですね〜
最近は読んでないけど。。。
本を読んでも頭がよくなるとも思えませんが・・・
2. Posted by スーパーサイドバック   2010年01月20日 15:55
こんにちは
いつも、どうもありがとうございます♪
すごいですね
自分は、夏目漱石何読んでも・・・
途中で挫折しました。
読みきったものは一つも無いです。
尊敬します!

またよろしくお願いいたします♪


★スーパーサイドバックさんへ
こんにちは!
いつもありがとうございます!

人それぞれですからね〜
私はごろごろしながら、本を読んでいるのが好きなだけですよ。
私もスーパーサイドバックさんの多趣味にいつも驚いています。
3. Posted by りい子☆   2010年01月20日 16:49
「こころ」を読んで感想文を書きましょう、という課題、ありました。
やっぱり中学生の頃かな?
面白いな〜と思いましたが、その年で深く理解できていなかったような?
理解するのはムリですよね。

しばらく読んでいませんが、今、読んだら人のこころの繊細な部分とか機微に触れることができるかも。
また読みたくなりました。


★りい子☆さんへ
どこの学校でも似たような宿題でるんですかね?

私の場合は、
「面白かった〜」
っていうだけで、理解とかはよくわからんです
好きなように読んでいるだけですので・・・

私も久しぶりに読んでみようかな
4. Posted by Naomi   2010年01月20日 17:16
いまだに教科書に出てくるような小説は苦手です…。
読むものといったら、エッセイや推理小説ばかり(^^;
夏目漱石…今読んでも理解できないかも(笑)


★Naomiさんへ
私は逆にエッセーみたいなものが読めないです。
なんだか中途半端な気がしちゃうんですよね〜

私の基準は理解できるとかじゃなくて、面白いかどうかなんですよ。
別に誰かに説明するわけじゃないですからね
5. Posted by ティーグ   2010年01月20日 18:28
こちくんさん、こんばんは(^_^)v

う〜む、純文学、苦手な分野です(;^_^A アセアセ…
旧仮名遣いってのがどうもね〜(笑)
太宰治「人間失格」は何度も何度も読みましたけど、私は読書っていうと子供の頃はSFか推理小説、最近は歴史物が多いです。


★ティーグさんへ
こんばんは!
人間失格、私も何度も読みました!
何回読んだか忘れちゃうくらいです

私も年のせいか、歴史物とか軽い感じのが多くなりましたね。
文学読むと疲れちゃいます(笑)
6. Posted by みき   2010年01月20日 19:15
うふふ。
二葉亭四迷、一応日本語ですけどね
わかりにくい昔の言葉ですし、
確かに読むの頭痛いです
みきも、読んでナイ・・・


★みきさんへ
有名だし、買ってみたんですけどね〜
「こりゃ無理だ〜
ってすぐに挫折しました。

まぁ日本語には違いないですけど。。。
7. Posted by yhumy*   2010年01月20日 21:02
こんばんは〜♪
こちくんさんは文学少年だったんですね。
だから、ブログの文章が自然にお上手です(*^o^*)
私は、本は流し読みで内容がわかると途中でほうり
なげちゃうという悪い癖のおかげで、文章の読み書き
が苦手です。だから、たかがブログの記事なのに、
表現がイマイチなんですよーーん(^_^;)


★yhumy*さんへ
斜め読みで理解できるなんて、すごいですよ!
私には無理です。
うらやましいですね〜

yhumy*さんの文章は読んでいて楽しいですよ!
yhumy*さんのウキウキ気分が伝わってくる感じです。
8. Posted by せばすてぃあん   2010年01月20日 21:46
こんばんは。

そうだったのか!
「こころ」はホ○の話!?
全然そう思わなかったです。

人の感性も様々ですよね^^;


★せばすてぃあんさんへ
こんばんは!

私も言われるまで、ちっとも思わなかったです。
まぁわたしと先生は、言われて見ればお互いに大好きですけど・・・
それを<ホモ>って言うのも乱暴な話ですよね。

ひとそれぞれ感じ方が違うようです
9. Posted by    2010年01月20日 21:53
「坊ちゃん」を読んでくださいよ〜


★幸さんへ
坊ちゃんも読みましたよ〜
愛媛っ子は暗記してますか?(笑)
10. Posted by れいじろー   2010年01月21日 00:05
『こころ』や『人間失格』読みましたね〜
当時何度か読み返しましたが、何年か経ち、
今読み直したら違う読後感を覚えるかもしれません。
『こころ』はぼーいズラブの小説ではないと思うのですが、
それって私の読み間違い?
(人間の心の葛藤の部分が強いかと思ってました)


★れいじろーさんへ
いま読むと感じ方変わりますかねぇ。
数年前に人間失格を読んだときは、丁寧に読めませんでした。
「集中力が落ちたかな?」
ってちょっと残念な気持ちになりましたよ

また読んでみようかな〜
11. Posted by mu.choro狸   2010年01月21日 12:22
高校時代、こころは読んだ記憶があるんだけど、内容をぜんぜん思い出せないのよ。
真面目に読んでなかったのかなぁ^^^


★mu.choro狸さんへ
真面目に読んでいたかどうかは・・・
私は、何度も読んでますからね〜
それで覚えているだけですよ
この記事にコメントする
名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
ハイチの地震男振り 池波正太郎