2009年09月30日
三省 論語・学而
曾子曰、
「吾日三省吾身。
為人謀而不忠乎。
与朋友交而不信乎。
伝不習乎。」
曾子曰く
「吾日に三たび吾が身を省みる。
人の為に謀りて忠ならざるか。
朋友と交はりて信ならざるか。
習はざるを伝ふるか。」と。
曾子(孔子の弟子)はこういいました
「私は一日に何度も反省します。
友達に真心を持って接したか。
無責任なことは言っていないか。
あまり良く知らないことを人に教えていないか。」と
(ここでいう<三>はたくさんや何度もの意)
まぁ、偉そうなことを言うつもりもなく。
ただね
「てめぇ、たまには反省しやがれ!」
って思うわけですよ。
「ふざけんなっ!」
って感じでね。
えっ?
お前はどうなんだって?
私は、この言葉を教えてもらったのが、中学くらい。
それ以来、心に留めている言葉ですよ。
で?
実践してんの?
心に留め置いているっていってんじゃん。
知っているだけで、少しだけ優しくなれる言葉。
だと思う。
↑
やっぱり偉そう?
「吾日三省吾身。
為人謀而不忠乎。
与朋友交而不信乎。
伝不習乎。」
曾子曰く
「吾日に三たび吾が身を省みる。
人の為に謀りて忠ならざるか。
朋友と交はりて信ならざるか。
習はざるを伝ふるか。」と。
曾子(孔子の弟子)はこういいました
「私は一日に何度も反省します。
友達に真心を持って接したか。
無責任なことは言っていないか。
あまり良く知らないことを人に教えていないか。」と
(ここでいう<三>はたくさんや何度もの意)
まぁ、偉そうなことを言うつもりもなく。
ただね
「てめぇ、たまには反省しやがれ!」
って思うわけですよ。
「ふざけんなっ!」
って感じでね。
えっ?
お前はどうなんだって?
私は、この言葉を教えてもらったのが、中学くらい。
それ以来、心に留めている言葉ですよ。
で?
実践してんの?
心に留め置いているっていってんじゃん。
知っているだけで、少しだけ優しくなれる言葉。
だと思う。
↑
やっぱり偉そう?
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 田舎歯医者 2009年10月01日 09:07
おはようございます。
学がおありですねー。
僕も心に留めます。でも凡人だから・・いつも心乱れちゃって。
学がおありですねー。
僕も心に留めます。でも凡人だから・・いつも心乱れちゃって。
2. Posted by こちくん 2009年10月01日 12:08
>>田舎歯医者さんへ
学があるなんてとんでもないです。
うろ覚えの言葉を、ネットで調べてから書いているんですよ
学があるなんてとんでもないです。
うろ覚えの言葉を、ネットで調べてから書いているんですよ
この記事にコメントする