2011年03月

2011年03月24日

ランタンが届く!

震災の翌日に帰宅し、その日はぐったりして何もしなかった私。
震災3日目に当たる日曜日から
「余震で巨大地震がきたらヤバイ・・・」
と思い、スーパー・ホームセンターで数日分の食料など防災用品を買いに行きました。

日曜の午前中は買占め騒動もまだ起きていなかったので、意外に充実した品揃えの中から選んで色々と買えたんですが・・・
懐中電灯と乾電池だけは買うことができません。
すでにどこも品切れ。

ということで、家でネットショッピングに勤しむこととなります。
当然ながらネットショップも品切れだらけ。
「ここは信頼できる大手しかあるまい!」
ということでアマゾンのお取り寄せでランタンを注文。
ほぼ2週間かかって
<本日出荷しますよ〜>
とメールが来ました。
Coleman(コールマン) クアッドLEDランタン 170-9374Coleman(コールマン) クアッドLEDランタン 170-9374
Coleman(コールマン)(2009-02-19)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

私が注文したときは7,980円でしたが。
いまの値段は16,400円。
<値上げを言ってこないで受注金額で売る>
当然のことといえば当然のことなんですけど、
「品切れで〜す」
って逃げられなくて良かったです。
さすがアマゾン!

「ふっふっふっ、これで停電もドンとこいだぜ!」
と言いたい所ですが・・・
単一電池8本・・・
手に入るのか????
同梱されていることを祈るのみ。
同梱されていなかったら、電池を探す旅の始まりです(笑)

kochiya_blog at 11:04|PermalinkComments(13)TrackBack(0) 東北関東大震災 

2011年03月23日

ヤマトすげぇぇ〜


宅急便復活!
という記事で
「ヤマト運輸と佐川急便が復活しましたよ〜」
と書いたんですが・・・

早速、3月22日に福島の知人に救援物資を送ってみました。
日用品と日持ちのする食べ物を少々。
小さめのダンボール1箱ですけど
「まぁ無いよりはよかろう」
と送ってみたんです。

「通常配送+2〜7日くらいかかります」
と集荷のときに言われました。
HPにもそのように書いてあります。
「いつつくのかな〜?」
って荷物を送ったんです。

びっくりと・こ・ろ・がっ!
本日配達完了!
oh!翌日着!
ヤマトすげぇ!

<東北道は業務用車両に対しても規制緩和>
というニュースを見ていたので、
「少しは早くつくかな〜」
と思ってはいましたが、まさかの翌日着。
まぁ仙台とか岩手とかだともう少しかかるのかも知れませんけどね。

なんにしても、クロネコヤマト!
すげぇっす (*´∇`*)
ありがと!クロネコヤマト


kochiya_blog at 14:06|PermalinkComments(12)TrackBack(0) 東北関東大震災 

2011年03月22日

衣食足りて礼節を知る

原文
凡有地牧民者、務在四時守在倉廩。
國多財則遠者來、地辟舉則民留處。
倉廩實則知禮節、衣食足則知榮辱。 『管子』牧民編

読下し文
およそ地を有し民を牧する者、務め四時に在り守り倉廩に在り。
国に財多ければ則ち遠き者来たり、地、辟挙すれば則ち民 留処す。
倉廩実ちて則ち礼節を知り、衣食足りて則ち栄辱を知る。

現代語
国を治めるものは、いつも務めて食料に気を配らなくてはいけない。
国に財が多ければ遠くから人が集まり、土地を開墾していれば定住してくれる。
食事の心配が無くなれば礼節を知り、衣食がたりると恥辱を知る。

衣食足りて礼節を知る
はちょっとミックスされた慣用句のようですね。

被災地では空き巣のような被害も出てきている様子。
はるか昔から変わらない政府の第一の仕事
「国民を飢えさせない」
という原点に立ち返って、災害支援を充実させて欲しいものです。

昨日まで<栄辱を知る>人だったのに、生活のために泥棒をしなくてはならない。
泥棒する人も心の中で泣いているでしょうに。
自衛隊がんばってくださいね。
募金くらいしかできないけれど応援してます。

kochiya_blog at 11:53|PermalinkComments(6)TrackBack(0) 名言 | 東北関東大震災

2011年03月21日

おなかがいたくなった原発くん


うんち・おならで例える原発解説〜「おなかがいたくなった原発くん」
メディアアーティストの八谷和彦さんによる、福島の原発の状況のわかりやすい解説を動画にしました。
まとめサイトはこちら
http://togetter.com/li/111871

とってもわかりやすく紹介されているんですが。。。。
見ていると
「便秘つらそう・・・」
と思ってしまいました。
出されちゃ困るんですけどね。

ちなみに動画UPは3/15
「この二日間くらいが山場」
と動画で言っているけど、どうだったんでしょ?
自衛隊と東京消防庁の放水で乗り切ったんでしょうか?
電源回復のこと?

まぁここ数日で原発関連に明るい兆しが見えてきましたね〜
良かったよかった。
続きを読む

kochiya_blog at 04:15|PermalinkComments(11)TrackBack(0) 東北関東大震災 

宅急便復活!

震災以来、東北地方への荷物の集配引き受けを停止していた宅急便各社ですが・・・
だんだんと復活の狼煙をあげてきたようです。

まずは
佐川急便復活っ!


クロネコヤマト復活っ!


です。
東北地方での集荷&配達が停止していましたが、再開されましたよ〜
もっとも、いろいろと細かい指定があるので気になる方は読んでみてくださいね。
例えば、仙台の親戚の家にお米を送った場合、仙台の親戚は宅急便の営業所へ自分で取りに行かなくてはならないようです。
ガソリン不足で配達はできないらしい。

佐川急便昔のロゴ。
「お尻に触ると何か良いことがある。」
というような話があったような・・・
なんだったかなぁ
なんでロゴ変えたんでしょうか?

ちなみにゆうパックはまだのようです。
どうした?ゆうパック。
しっかりしろ!HPの更新を忘れているのか?


常磐道復活
(21日10:00〜)
いわき中央(いわき市は福島県)まで開通しました。
緊急車両指定がなくても大丈夫。
忘れられがちな激甚被災地の茨城県北部。
これで物流確保ですね〜

避難所のみなさんに、温かい食事がいきわたりますように。

kochiya_blog at 01:54|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 東北関東大震災