2011年01月

2011年01月25日

向上心のないものは馬鹿だ

向上心のないものは馬鹿だ 夏目漱石「こころ」より


今日はとある大企業のシステム変更の説明会。

説明会途中の、とある大企業の発言
「帰ったら、システム責任者やシステム委託先に必ず説明してください」

「会社に戻ったら、経理責任者に必ず説明してください」
ですって。

「説明を聞いてもサッパリで、きっと資料を丸投げで渡すんだろうな〜」
っていう御大がズラッとならんでいるので、心配になったんでしょうね。
かく言う私もそんな1人ですけど。
オンラインのデータ形式なんてわからんですよ。

まぁなんだかんだと、知らないこと・分からないこと。
そんなことがたくさんあります。
そこに
「向上心のないものは馬鹿だ」
なんて言われちゃ立つ瀬がないですけど・・・

オンラインデータなんかは専門家に任せるしかないですよね。
そんななかでも説明会に参加する機会をもらえたことに感謝です。


子曰、由誨女知之乎。知之爲知之。不知爲不知。是知也。

子曰く
「由(人の名前)よ女に之を知るを誨(おし)へんか。之を知るを之を知ると為し、知らざるを知らずと為す。是れ知るなり。」

口語訳
孔子が言いました
知っていることと、知らないことの区別をつけるのが、知ることの始まりだじょ〜


知っていることと、知らないことの区別って意外に難しいですよね。
だからといって
「知らない」
の一言で済ませられちゃ堪らないことも多いです。
どれくらい知らないのかを自覚しなくては、人に聞くこともできません。

世の中、知らないことがてんこ盛り。
全部なんてわかるわけがない。
まぁわかることからテキトウに、気楽に行きますよ・・・

kochiya_blog at 20:57|PermalinkComments(7)TrackBack(0) 名言 

2011年01月24日

娘の手料理

娘が全部を作ったわけではないですけど、本人は
「私が作ったの〜」
と仕事から帰ってきた嫁さんに嬉しそうに報告していたので、そういうことにしておいてあげてください。

娘の料理肉野菜炒め。
熱いのを怖がっておっかなびっくり炒めているので、私が半分炒めました。
「味付け何にする?
醤油、ソースに、あとはすき焼きのタレがあるよ〜」
と聞けば
「ソース!」
というので、私が「ストップ」って言うまでソースで味付けしました。
あと、塩コショウを振ったのは私。

お昼に焼きソバを作ったので、息子に
「わ〜い、また焼きショバだ〜
ママ、晩御飯は焼きショバだぉ〜」
って言われてました(笑)

ちなみに野菜はカット済みの袋入りのものを使っています。

娘のサラダこちらはサラダ?
野菜炒めを作った後に
「サラダも作る!」
って言い出したので、冷蔵庫にあったリンゴ、イチゴとハム。
ちょっとサラダというよりデザートに近いかな。

リンゴの皮を娘がピーラーで剥いて、私が芯を取りました。
イチゴは全部娘、洗ってヘタとって、1/4にカットしています。
ハムは置いただけ。

娘は自分で作ったことで大満足。
「おいしいね〜」
と言いながら、最後まで残さず食べました。
普段は小食気味なので、たくさん食べてくれて良かったです。
続きを読む

kochiya_blog at 11:35|PermalinkComments(20)TrackBack(0) 家族・子ども 

2011年01月22日

残念な人の思考法

残念な人の思考法(日経プレミアシリーズ)残念な人の思考法(日経プレミアシリーズ)
著者:山崎将志
日本経済新聞出版社(2010-04-09)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
を読んでみました。

最初のうちは
「あぁ〜、こんな人っているよね〜」
と、自分を棚に上げて笑いながら読んでいましたが・・・
だんだん
「やべっ、俺にも当てはまるかも」
なんて思いながら読んでいましたよ。

残念な人の思考法に書かれている残念な人って、要約しちゃうと

要領の悪い人
<エクセルなどのデータでリストをもらったのに、印刷して紙を見ながら手書きで宛名を書く>
なんていうのが例に挙げられていました。

仕事を人に頼めない人
なんでも自分でやっていたら、そら時間もなくなるってもんですよね。

他にもいろいろ書いてありましたけど、こんな感じで列挙されています。
最後は
「経営者は時間を作って考える時間を取ろう。」
みたいな終り方。

まぁ私は、
「別にマネジメントなんてできないし、仕事を頼む相手もいないし。
労働集約的なことを避けて通れないし。」
と、言い訳しながら読みましたよ(笑)

で、ここ数日のメイン仕事はというと・・・
紙のカタログをテキスト化すること。
この本の筆者が言うところの
<残念な仕事>
のようですね・・・

余計なお世話だこのヤロ〜(゚∀゚)アヒャヒャ〜
もうちょっと仕事に関係ない本かと思いましたよ

kochiya_blog at 16:56|PermalinkComments(16)TrackBack(0) 読書 

グーグルアドセンスをやってみた

Google AdSenseの広告をブログに貼り付けてみました。

申し込むと審査があるそうですが、あっさり突破できました。
「グーグルの審査はけっこう厳しい・・・」
と書いてあったんですけど、拍子抜けです。

で、いまのところ10日間ほどで300円くらい。
多いのか少ないのかは知りませんが、
「最初の目標は1日500円!」
とどこかのサイトに書いてあったので、少ないんでしょうね。

利用規約を読むと、自分でクリックするのは違反だそうで。
まぁ当たり前といえば当たり前なんですけどね。
自分で見ていて
「何っ!」
ってクリックしそうになってしまうことがたまにありました。
<adobe cs5が70%OFF>
なんて広告がでたら、そりゃねぇ・・・
「クリックするな!」
って言うのが無理ってもんです。

正式な登録はグーグルからお手紙が届いてから。
らしいですけど、10日で300円のクリックでも届くんでしょうか?
まぁダメならダメで良いんですけどね。

目標は
「1回分の飲み代≒3,000円/月」
です。

kochiya_blog at 12:50|PermalinkComments(4)TrackBack(0) どうでもいいですよ 

2011年01月21日

学級閉鎖

インフルエンザが原因で、ついに娘の小学校で学級閉鎖がでてきました。
娘の隣のクラスです。

向かいの家に住む、娘の同級生もインフルエンザ。
「お前は大丈夫だよな・・・?」
と心配になっちゃいますね。
ちなみに向かいの子はB型に罹ったそうです。

会社の支店でも休んでいる人が数人出ているらしい。。。

2月1日からギフトショーというビックサイトでやる展示会なので、体調崩すとやばいかも〜
ただいま準備でおおわらわです。

招待状が欲しい人っています?

kochiya_blog at 16:44|PermalinkComments(11)TrackBack(0) どうでもいいですよ