2009年09月

2009年09月28日

お絵かき

blogNEET侍さんに教えてもらったウゴツールでお絵かき。

誰も言ってくれないので、寂しいお絵かきです(泣)

あぁ、どこかに素敵なプリンセスが!
あぁ、あの星の向こうには素敵なお嬢さんが!
あぁ、あの海の向こうには素敵なお姉ちゃんが!


では、歯医者の時間ですので。
これにて、お疲れさまでした。

kochiya_blog at 18:32|PermalinkComments(8)TrackBack(0) どうでもいいですよ 

春風駘蕩

春風駘蕩

1 春風がのどかに吹くさま。「―たる穏やかな日和」
2 物事に動じないで余裕のあるさま。ゆったりとのんびりしているさま。「―たる大人(たいじん)」
(yahoo辞書大辞泉より)


好きな言葉というよりも、目指す境地。
「こちくんって、春風駘蕩って言葉がピッタリくるよねぇ」
と言われると喜びます。

過去に言われたことなし。
「ぼんやりお坊ちゃん育ち。」
とは言われたことあり。

外見は似ているかもしれないけれど、大きな違いがそこにはある。
ぼんやりお坊ちゃん育ちと、春風駘蕩のあいだには、埋めがたいマリアナ海溝のような溝が!!!

ちなみにお坊ちゃん育ちの自覚なし。
人よりも多少は恵まれた両親に育てられた自覚はあり。

お坊ちゃん育ちと、両親に恵まれていることとのあいだにも、太平洋のように大きくて38度線よりも強固な隔たりあるんです。


春風のようにゆるやかに生きていきたい。



ちなみに「腹黒い」とか「怖い」とかなら、言われ慣れてます。
自己分析では、自覚なし。続きを読む

kochiya_blog at 16:02|PermalinkComments(6)TrackBack(0) 名言 | 心の内面?

2009年09月27日

コンサート 最終楽章

そして、4組の発表が終わり。
お腹のすいた娘を抱えた私としては、
「コンサートやるよ」
と教えてくれたうにさん
「一言挨拶を。」
と思ったのですが、当然のことながら色々なお友達?がかわるがわる挨拶をしていて、忙しそう。
「まぁ、遠慮しとこ」
と思い、建物を出ました。

090927_1710~0003建物を出て、ほぼ向かいにある<アニベルセル表参道>という結婚式場(合ってます?)のオープンカフェへ。

ずいぶんと混んでますが、席を確保。
店員さんも忙しそう。注文取りに来てくれない。。。

まぁともかく、子供が
「ティラミス食べる!」
と言うので、「こいつは絶対にティラミスを食べられない」とビビっときたので、
「じゃあ、パパはフルーツロールケーキ」
で注文!


090927_1712~0001子供はティラミスを食べて、ひとこと
「にが〜い、食べられないから交換して」
思ったとおりです。
ロールケーキと交換して、私はティラミス。
「むむっ、俺が食べても苦いじゃないか」
でも、まぁまぁ美味しかったです。

コーヒーを頼んだのですが酸味が強くて、あまり好みではない。
これで1,000円?
うぅ〜ん、表参道嫌いかも。。。

2人で3,200円。
コストパフォーマンスは低調。


んで、お店を出てお散歩。
「外人多いねぇ」
とか
「暗くなるの早いねぇ」
とか他愛も無いことを話しながら、表参道ヒルズへ。

うチン子は、ジェイピリオドのハリネズミ型の盆栽が気に入ったみたい。
でも、10,000円もするので買ってあげません。
どうせすぐに枯れさせちゃうしね!
【品品】ハリネズミ 1個
【品品】ハリネズミ 1個

うちの子は、このハリネズミを眺めていたのが、
「一番楽しかった〜」
と言ってます。

まぁ、そんなもんだよね。。。

kochiya_blog at 23:41|PermalinkComments(4)TrackBack(0) お出かけ | グルメ?

続コンサート

アンデパンダン?
演奏家が数組のミニコンサートみたいなものらしい。
(合ってます?)

飽きっぽい子供には、ちょうど良い感じ。
私も途中で居眠りしそうになるくらいだから、私にもちょうど良い感じ。


約1時間の演奏会でした。

私には批評をするほどの知識も感性もないド素人。
批評は控えさせていただきますが、完全に控えると書くことなくなるので、感想を少々。


1人目 映像と電子楽器のコラボという触れ込みですが、PCに保存した映像と音楽を流すのみ。しかも映像がひどい。昔のNHK特集の再放送みたいでした。
何でお金払ってまで…。←以下自主規制

2人目 ピアノとチェロとバイオリンの合奏。
イメージ通りの感じです。クラシックの曲を弾いて、
「おぉ、こういうの聞きに来たんだよ」
と1人目とついつい比較。

3人目は、ピアノと歌の2人組。
くだけた感じです。
肩肘張らないで聞けました。ピアノも歌も上手なんだろうなぁ。
クラシックな演目のあとなので、リラックスして聞けて良かったです。

4人目はピアノソロ
耳元で
「お腹すいた」
と囁きかけられて、あまり聞いてません。
ごめんなさい。


以上、今日の演目。
子供は3人目のピアノと歌が一番楽しかったそうです。

私も生演奏は、子供の発表会くらいしか聞いてないので、落ち着いてゆっくり生演奏を聞けて良かったですね。
「たまにはこういうのも、良いなぁ。」
と思いました。


kochiya_blog at 21:31|PermalinkComments(2)TrackBack(0) お出かけ | 家族・子ども

コンサート

今日は上の子と、コンサートにお出かけ。

「まだ小学校1年生には、無謀かなぁ」
とも思いましたが
「ピアノコンサート行く?
ピアノ習っているんだから、上手な演奏聞いてみる?」
と聞くと
「行く!」
の力強い返事。

静かに座っていられるか。
最後まで聞いていられるか。
いろんな不安はあるものの、ともかく表参道へ出発です。


なぜ無謀にも子供をコンサートに連れて行くのか。
ちょっと理由があります。

実は、私もコンサートに行ったことが無いのです。
私の両親は、比較的に教育熱心な方だとは思うのですが、音楽や美術芸術には無頓着。
本などはかなり色々と買い与えてくれたけど、コンサートや美術館には連れて行ってくれませんでした。
「行きたい」
とも言わなかったけど。

まぁ、落ち着きとは無縁の悪ガキでしたし、3人姉弟だとお金もかかるし、無理もないんですけどね。
その流れのまま大人になったせいか、音楽や美術芸術への素養が足りないと、自分で思う訳なんです。


幸いにもコンサートについて調べるキッカケがあり、値段を見たら安かったのも理由です。
何せ最後まで聞いていられるかわからないのに、高いお金を払えませんからねぇ。

私自身が行ったことないので、ちょっとドキドキ感がありますが、表参道につきました。

以下次回に続く


kochiya_blog at 14:42|PermalinkComments(2)TrackBack(0) お出かけ | 家族・子ども