2009年06月

2009年06月19日

新商品候補!

ビールグラスのペアです。
新商品候補に考えているのですが、みなさまいかがでしょうか??
(普通は秘密にするのかな?)

日本国内の手作り硝子です。
値段は3,000円程度。(2個で)
容量は300mlくらい。500mlのロング缶を2人で飲むにはちょうどいい?

父の日など、誰かにプレゼントしてあげようと思いますか?
自分で使いたいと思いますか?
 
1人で突っ走る前に、ご意見お聞かせ下さい。


ビアグラスペア

 

090619_1805~0001


 
beeerbi-rubeer

 



at 18:09|PermalinkComments(4)TrackBack(0) ガラスのこと 

SOLAR PHONE

solar_phoneauからソーラーフォンという太陽電池で充電できる携帯が発売されました!

太陽光で充電できる!?
そりゃすげぇ!

ということで、カタログをもらってきました〜
おぉ、防水機能もついてる!
っていうか防水機能って必要なのか??

気になる太陽光での充電性能ですが・・・。
10分太陽に当てると、通話1分・待ち受け120分だそうです。(メーカー計測値)
なんだか微妙・・・。

そもそも充電切れて困るのって、たいていは深夜に飲んでいる時のような気もするしなぁ・・・。
大災害のときとか便利ですね!

SH002(シャープ製)ということで、私は違うメーカーを愛用しています。
ちょっと迷い中。
市場価格は50,000円くらいするようです。
50,000円は高いよ。。。

携帯電話って高くなりましたよね。
前みたいに気軽に機種変更できませんね。
 

at 14:24|PermalinkComments(0)TrackBack(0) どうでもいいですよ 

2009年06月18日

オーストラリアvs日本

昨日は帰りが遅かったので、深夜の再放送で後半から見ました。

第一印象は、
「オーストラリアのスタジアムが満員になってる!」
と驚いたことです。
以前はサッカーの試合で満員になんてならなかったのに・・・。
代表が強いと盛り上がりますねぇ。
ちょっと羨ましい。


さて、後半からですが印象をちょこっとだけ。

ちょっと競り負けすぎじゃない?
ゴール前でセンターバックが競り負けたらイカンでしょう。

楢崎も前に出たなら触らないと。
触れていれば、2点目は防げたのに。

自陣でのファールも多かったなぁ。
走り負けしてる印象です。

勝ちたかったのか良くわからない感じでした。
岡田監督の交代を見ると、勝ちたかったようです。


ケイヒルなど地味だけどヨーロッパの一流クラブの主力選手が多くいるオーストラリア。
俊輔並?俊輔以上?に成功している選手もいます。
やっぱり厳しかったですね。

ワールドカップベスト4には奇跡の連続が必要のようです。


at 19:04|PermalinkComments(0)TrackBack(0) どうでもいいですよ 

2009年06月16日

COEDO というビール

coedo川越産ビールが欧州で高評価!

というニュースを発見!
早速調べてみました。

株式会社協同商事 コエドブルワリー>という川越にある会社が作っている
COEDO
というビールのブランドがあるそうです。

ホームページをみてみると、どうやら5種類しかビールを作っていない様子。
しかし、製法などにはかなりのこだわりが・・・。
ムムムっ!
美味しそうだ。

まったく知らなかったのですが、過去にも受賞履歴がたくさんあるようです。
国内はもとより、食品品評会ITQIで3年連続の三ツ星を獲得!

今回三ツ星を獲得したのは、写真のなかの赤いやつ。
紅赤-beniaka- という名前。 
なんとサツマイモを使っているそうです。(芋も川越産)
「赤みがかった琥珀色と香ばしい甘みが特徴の長期熟成ラガー」
って、超美味しそう!

他の4色もそれぞれに特徴があって、どれも美味しそうです。
(詳しい説明は、ホームページをみてください)
ちなみに今回は紅赤以外の4種類も二ッ星!


「これは飲まなくてはなるまい」
というわけで、注文しちゃいました。
写真の10本セット!
と言いたいところですが、高いので6本セット3,800円(送料・税など込み)を注文。

ちょっと高いけど瓶もカッコいいし、まぁいいかなぁ。と
嫁さんには黙っておかないと。。。


うすはりビールちょうど月末頃に届くようです。
そのころCreoはちょうど1周年。

6本しかないけど東京に4人しかいないので、たりるかなぁ。
っていうか充分でしょ。
だって高いんだもん。

そうしたら、左写真の江戸職人の手作りビールグラスで
「乾杯!」
っちゅうことで、どうでしょう?

やっぱりビールはグラスに注いで飲まないと!
(なんでグラスに注ぐのかは、上記URLに詳しく書いたので読んでみてください。)

東京(江戸)と川越(小江戸)の絶妙なハーモニーがいまから楽しみです。 

at 19:32|PermalinkComments(0)TrackBack(0) グルメ? 

日本開港150周年記念

日本開港150周年記念


今度の切手は、<日本開港150周年記念>です。
左から、長崎・横浜・函館の港の風景や名所が切手になって登場!

全部違う絵柄かと思っていたら、真ん中の段が3種類共通ですね。
ちょっと残念!

江戸末期の安政に徳川幕府が、米・蘭・露・英・仏の5カ国と函館・新潟・横浜・神戸・長崎の五港を開き自由貿易を行う、修好通商を定めた条約を結びます。これら「安政の5カ国条約」により、230年間にも及ぶ幕府による鎖国は終わり、日本は開国を迎えました。
本年(2009年)は、これらの条約により開港を定めた五港のうち、最初に函館・横浜・長崎の三港が開港をした安政6年6月2日(新暦で1859年7月1日)から150周年を迎える記念の年です。
各港の切手シートでは、開港当時の様子を伝える絵と発展をとげ日本を代表する夜景を誇る三港の現在の様子。諸外国との文化交流によって築かれた異国情緒豊かな街並み、を切手デザインとしています。
 

以上は、日本郵便<切手ショップ>というサイトからのコピペ。
ちょっとサボり気味でスミマセン。

そういえば、横浜で何か開港150周年のイベントをやっていたというニュースを見たような気がします。
長崎や函館でも何かイベントをやっているのでしょうか?



日本赤十字記念切手の看護婦さんは、品切れ間近!
看護婦さん2枚とおじさん3枚で終了です。

指名急げー!
日本赤十字
 

at 16:38|PermalinkComments(0)TrackBack(0) どうでもいいですよ