2009年03月25日
近所のお花屋さんは満開です。

温室栽培?のせいなのか、やけに葉っぱが目立つ感じです。
来週の今頃は上野公園も満開かなぁ。
寒い日がこのところ続いているので、開花も足踏みするんでしょうか?
季節の変わり目、「風邪をひいて花見に行けない!」なんてことがないようにみなさま体調管理に気をつけてくださいね〜
昔の話ですが、お花見にRIEDELのワイングラスと、うすはりのロックグラスなどなどの本格的な食器を持っていったことがあります。お弁当も当然ながらデパートで松花堂弁当を購入。
紙コップ・紙皿や缶のままが主流のお花見よりもなんとなくリッチな気分で楽しめました。私的にはバーベキューなんかよりずっといい感じです。
ゴミが少なくて、あと片付けが楽チンなのもgooood!
ゴミも少なくてエコロジー。地球に優しいお花見になりますよ〜。
エコで殿様気分になれるお花見、お試しあれ。
ここぞ!という勝負のお花見におススメします。
(どんな勝負??)
なんにしてもお花見へ Let's go!
2009年03月24日
WBC優勝!

野球はあんまり興味がないけど、ここまで勝ち進むと興味も湧いてきます。
試合を観ていた人は、ハラハラドキドキ楽しい試合だったみたいですね〜。
松坂選手がMVP。
こちらも前回に引き続きの受賞だったそうです。
何で決勝が平日開催なのか?休みなら観たのに(たぶん)
いったい韓国と何回やらなきゃいけないのか?(9戦中5回、3勝2敗らしい)
次回もアメリカ開催なのか?
次回はいつなんだろう?
などなど疑問に包まれながら、ついついサッカーのワールドカップと比較してしまいます。
国際大会の醍醐味って、色々な国と対戦できることだと思うのですが・・・。
良くわからないことがてんこ盛りのWBC。
アメリカは優勝できなかった理由を考え中?
なんにしても優勝できてよかったよかった
2009年03月23日
京都の山桜満開
http://www.asahi.com/science/update/0322/OSK200903220003.html
このニュース見ました?
簡単に要約すると・・・
京都の山桜の満開日が京都の人々の日記などに基づいて割り出せる。
そこから過去1200年間の3月の平均気温を割り出して、地球温暖化の研究をしよう!
そうしたら・・・・。
なんとっ!!
1881年以降の気象庁データとほぼ一致。
これで1200年前の気候もわかる!?
みたいな話です。
詳しく読むと、何年から何年頃は何度高い。とか色々書いてありますが、私はあんまりそのあたりには興味を持たず。。。
(興味を持たなくてはいけないんでしょうか?)
私は気候の変動なんかよりも、
「1200年間も山桜の開花日を記録し続けた京都の人々の桜への執念に乾杯!」
っていう感想を持ちました。 季節のうつろいへの関心の高さが、日本人の日本人たる所以なのでしょうか?
いまも昔もさくらの開花に浮かれポンチな日本人。
それはそれで素敵なことかなぁ。と
今年の花見の予定はどうしよう?
会社の近所には上野公園。
いつも酔っ払いがたくさんいて、それはそれで楽しいモンです。
上野公園の桜祭り、何でもアリな感じでおススメです。
(ごみはちゃんと所定の場所に分別して捨てましょう。酔っ払って迷惑をかけるのはナシです)
昨日の強風にもめげずに鶯が鳴いていました。
(うそじゃなくてホントの話です)
このニュース見ました?
簡単に要約すると・・・
京都の山桜の満開日が京都の人々の日記などに基づいて割り出せる。
そこから過去1200年間の3月の平均気温を割り出して、地球温暖化の研究をしよう!
そうしたら・・・・。
なんとっ!!
1881年以降の気象庁データとほぼ一致。
これで1200年前の気候もわかる!?
みたいな話です。
詳しく読むと、何年から何年頃は何度高い。とか色々書いてありますが、私はあんまりそのあたりには興味を持たず。。。
(興味を持たなくてはいけないんでしょうか?)
私は気候の変動なんかよりも、
「1200年間も山桜の開花日を記録し続けた京都の人々の桜への執念に乾杯!」
っていう感想を持ちました。 季節のうつろいへの関心の高さが、日本人の日本人たる所以なのでしょうか?
いまも昔もさくらの開花に浮かれポンチな日本人。
それはそれで素敵なことかなぁ。と
今年の花見の予定はどうしよう?
会社の近所には上野公園。
いつも酔っ払いがたくさんいて、それはそれで楽しいモンです。
上野公園の桜祭り、何でもアリな感じでおススメです。
(ごみはちゃんと所定の場所に分別して捨てましょう。酔っ払って迷惑をかけるのはナシです)
昨日の強風にもめげずに鶯が鳴いていました。
(うそじゃなくてホントの話です)